昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 バブル時代の夢の跡 」 一覧

和歌山 東ぶらくり丁 廃墟だった帝国座映画館も解体 廃墟の現役時のつばめ食堂、かしば菓子店

かつては和歌山1番の繫華街だったぶらくり丁も 時の流れに取り残されシャッター通りの寂しい商店街に だが最近昭和のままの廃墟店舗を利用し新しくオープンする 新しい試みも図られて盛り返そうとしている 和歌 …

和歌山 ぶらくり丁の廃墟だった昭和な店舗の外観のままの新しい店 うどんの太田萬 イタリアンカフェポルタ 

和歌山市に来てかつては和歌山駅として栄えたが 今は寂れてしまったJR紀和駅を見に行って 寂れたJR紀和駅 廃墟店舗や廃墟住宅 かつては和歌山駅として和歌山一活気があった ぶらくり丁の駐車場にまた戻って …

寂れたJR紀和駅 廃墟店舗や廃墟住宅 かつては和歌山駅として和歌山一活気があった

和歌山市のぶらくり丁から自転車で 国道42号線沿いの廃墟の喫茶店を見に行って 和歌山市 廃墟喫茶 廃墟ビル 人形会館 創業80年、昭和なレストランまつや食堂  確か以前JR紀和駅近くに昭和な銭湯があっ …

和歌山市 廃墟喫茶 廃墟ビル 人形会館 創業80年、昭和なレストランまつや食堂 

和歌山の旧車イベント 昭和の乗り物大集合in片男波海水浴場2024 を見た後、ぶらくり丁の駐車場に止めて 自転車で東ぶらくり丁の風俗街を見て 和歌山 東ぶらくり丁の風俗街も寂れビルのネオンが少なくなっ …

和歌山 東ぶらくり丁の風俗街も寂れビルのネオンが少なくなった 廃墟ホテル シャッターが久々開いた地下の喫茶蘭

和歌山の旧車イベント 昭和の乗り物大集合in片男波海水浴場2024 &オールジャパン2ストミーティング2024 と片男波サンライズマーケットを見て 退場動画を撮影した後は 旧車サウンド 昭和の …

80年代の中古車センター 帆船 セスナ ヘリコプターを展示 社長の夢とロマンには金を惜しまず 現在は無い

いつの時代もライバルの多い業種の店はとにかく他より 目立つために人の気を引こうと何か目玉になるものをと 色々考えた 特に80年代は右肩上がりの経済、今なら無駄とも思える事や 自らの趣味を飾る事にも経費 …

80年代にあった派手なディスプレイの中古車センター 全店舗回れば桃太郎の鬼退治が完結するトーサイ自動車 巨大ディスプレイ看板の行徳通りワタセ自動車

中古車センターがたくさん並んだ国道沿い 特に80年代の千葉県浦安市の行徳通りは中古車センターが たくさん並んでいて当時は中古車通りと呼ばれた そんな乱立する店舗の中ではどの商売でもいかに目立つか 九州 …

80年代、ゴジラと東京タワー、飛行船のオブジェが飾られた新小岩、中古車太郎 ゴジラはクレームで撤去に

70年代の高度経済成長期や80年代のバブル時代は 小さな店舗でも目立つために派手なディスプレイや 大きな巨大オブジェなどを飾ったりした 国道沿いに店舗の多かった中古車屋も当時は色々やってた 福井県太宰 …

昭和41年創業の大阪市平野区の銭湯 おーごん湯 古団地が立ち並んでいたが今は廃業の多い狭い通りの店舗街の奥に佇む

youtubeで知った 大阪市平野区の喜連瓜破の昭和レトロなおもちゃ屋 トイズショップドリームに行きしなに すぐ近くの路地に銭湯の煙突が見え 銭湯があるのを知り トイズショップドリームを見た後に 平野 …

平野区のトイズショップドリーム 昭和なおもちゃが一杯 30年前の在庫品 近隣の廃墟の商店街

大阪メトロ1日乗り放題のエンジョイエコカードを買って まずは大阪市西成区にある 駄菓子と雑貨と文具のお店 ナカオヤ に行って昭和40年代の駄菓子屋の様な店内を見て 安いかき氷を食べて 大阪市西成区 レ …

80年代に巨大な実物大スペースシャトルが置かれていた福岡大宰府の中古車センター、カービレッジセイブ 倒産後は巨大な廃物に

80年代は全国にたくさんの中古車店が存在し各店舗 しのぎを削っていた、自分も自動車免許証を取得した 80年代半ば車が欲しくて当時はたくさんの中古車雑誌があり たくさんの中古車センターが載っていた この …

80年代に大きな飛行機がへばりついていた熊本県にあったレストラン マサンド

80年代当時は建築基準も緩かったせいか 経営者も何とか普通では無い人目を引くものなどを考え 今から見ると突拍子も無い物、ドデカイ建物を作って 人びとを驚かして話題にさせて宣伝してやろうと 考えた時代の …

1970年代の下呂温泉、望川館、昭和の頃は有名温泉では女風呂が覗けるのを売り物にしていた?

天下の三名湯にあげられている岐阜県の下呂温泉は 清冽な益田川(飛騨川)と温泉街を眼下にする 高台にはたくさんの宿がある有名な温泉観光地 自分も昭和の有名温泉地を見たくてようやく2020年12月に行った …

1960年代に栄えた下津駅周辺も今や廃墟のシャッター通りに 創業昭和4年、古風な旅館喜久家

今日は和歌山マリーナシティでの旧車イベント クラシックカー・フェス2024 in和歌山マリーナシティを見学して ゴールデンウイークの和歌の浦、ポルトヨーロッパは大盛況 和歌浦漁港から自転車でクラシック …

ゴールデンウイークの和歌の浦、ポルトヨーロッパは大盛況 和歌浦漁港から自転車でクラシックカー・フェス2024 in和歌山マリーナシティの見学に

先週の4月21日に見学に行った 和歌山県有田郡の広川町で行われた旧車イベント 広川町クラシックカーミーティング2024 旧車イベント 広川町クラシックカーミーティング2024 滝原温泉 ほたるの湯 和 …

和歌山 滝原温泉 ほたるの湯 すき焼き御膳 寂れた海南市の下津駅の商店街

去年も行った 和歌山県有田郡の旧車イベント 広川町クラシックカーミーティング2023へ 今年も見学に行って 旧車イベント 広川町クラシックカーミーティング2024 和歌山 雨でやや縮小 終了後はせっか …

旧車イベント 広川町クラシックカーミーティング2024 和歌山 雨でやや縮小

去年の2023年の4月に行った旧車イベント 和歌山県有田郡の 広川町クラシックカーミーティング2023 クラシックカーミーティングin広川 2023 80年代の高級スポーツカー ソアラ レパード セリ …

一人生駒山上遊園地に挑戦 ミステリーハウスは規模が縮小 裏通りの旅館やカフェの廃墟

去年の2023年の夏に80年代以来 30年ぶりくらいに生駒山上遊園地を訪れた 80年代の絶叫系マシンが無くなった令和の生駒山上遊園地へ とくとくチケット 昭和なゲームセンター、射的、エアーホッケーゲー …

大和高田駅 昭和な高田市駅前商店街 廃墟も多い 閉館した大衆演劇場弁天座 三羽鴉 大和高田店

奈良県の無人駅、JR大和新庄駅から国道沿いを 昭和レトロ探索しながら近鉄高田市駅まで歩いて 奈良 無人駅のJR大和新庄駅 昭和な骨董品のある大和高田市リサイクルショップ蔵 昭和なうどんこがね うどん屋 …

消えた昭和の遊園地 スポーツバレー京都 80年代 レベッカやバービーボーイズが巣立って行った野外ステージや色んな日本唯一もあった 

1983年、昭和58年に開園したスポーツバレー京都は 比叡山山頂の麓の自然の中の世界初のスポーツを中心とした 4万平方メートルの大レジャーランドだった 普通の遊園地のように座ればマシンが動いてくれるの …

消えた昭和の遊園地 80年代の開業、スポーツバレー京都 世界初のスポーツと遊園地が合体したレジャーランドだった ジェットコースターも自分でペダルを踏んで走らせる

京都の洛北の山あいの一角にかつてあった遊園地  スポーツバレー京都 元々は八瀬遊園として1964年(昭和39年)にオープンし 1983年、昭和58年にスポーツバレー京都になった ケーブル比叡八瀬遊園駅 …

消えた昭和の遊園地にあった80年代のリアル脱出ゲーム 囚人服を着てアルカトラズ刑務所から脱獄する 80年代にあったスポーツバレー京都

ここ近年はリアル脱出ゲームがあちこちにあり 自分も大阪市の難波や道頓堀にある 謎解きカフェ「時解 TokiToki(ときとき)」 という脱出ゲームで実際に部屋に閉じ込められるてそこから 脱出するという …

岐阜 旧車ショップで作業 エコミュージアム関ケ原 廃墟のメナードランド 池田温泉

自分の普段乗りのコンパクトカーが夏にラジエター破損で ついに修理、一応その時に水回りのホースなども新品にして 綺麗にした、そして同時期にyoutubeでクラシックディーラーズ という名車再生、車をレス …

80年代の絶叫マシン全盛期時代の生駒山上遊園地から変わった2022年夏の現在とを比べてみた 夜の生駒山上

1980年代の若い頃に来て 今も残る昭和レトロな生駒山上遊園地 あの頃は絶叫マシン全盛期でたくさんスリルのある 乗り物だらけだったが、経営不振の為方向転換し 今はまた過去に回帰し子供向けの遊園地になっ …

絶叫系マシンが無くなった令和の生駒山上遊園地へ 昭和のままの乗り物 絶景のサイクルモノレール、飛行塔、お化け屋敷

1980年代の若い頃に来た事のある奈良県の遊園地 生駒山上遊園地 80年代は絶叫マシンで一杯でスリルを楽しんだが 今はそれらが撤去され子供向けの遊園地になったらしいが 昭和レトロな雰囲気は残っているよ …

80年代の絶叫系マシンが無くなった令和の生駒山上遊園地へ とくとくチケット 昭和なゲームセンター、射的、エアーホッケーゲーム

1980年代の若い頃に来て今も残る生駒山上遊園地 あの頃は絶叫マシン全盛期だったが 今はまた過去に回帰し子供向けの遊園地になったらしく 2022年の夏、変化した生駒山上遊園地に 今回はまだ車の免許の無 …

昭和の頃にナイトスケートが楽しめた生駒山上遊園地のスケートリンクは廃止、施設跡は廃墟に

昭和4年(1929年)に開園した近鉄 生駒山上遊園地が開園 標高642メートルの生駒山上にある生駒スカイランド 80年代、バブル時代には起伏のある園内には その当時の流行のたくさんの絶叫マシンや 80 …

80年代、バブル時代の生駒山上遊園地 空に近い遊園地らしい宇宙科学館、プラネタリウムナイトスケートも出来た

奈良県の生駒山は 大阪と奈良の境界にそびえる標高642メートルの山で 電波塔が立ち並びかつては生駒山上天文台があった (昭和30年代の生駒山上天文台) そしてその生駒山上に昭和4年(1929年)に 近 …

80年代に行った生駒山上遊園地に生駒ケーブルに乗って2022年の夏に行ってみた 宝山寺駅から生駒山上遊園地地駅

昭和4年(1929年)に開園した近鉄 生駒山上遊園地 1980年代の若い頃に何度か来て今も昭和の雰囲気が残る遊園地の 懐かしさもあって 2022年の夏、変化した生駒山上遊園地に 1時は閉園の危機だった …

かつてはたくさんの人が訪れた宝山寺駅の旅館街は寂れた昭和な廃墟の町に 奈良 生駒ケーブル

奈良県生駒山にある昭和4年開業の老舗遊園地、 生駒山上遊園地に久々に行くので宝山寺駅で降りて 昭和レトロな旅館街 生駒ケーブル 宝山寺の絶景のパワーストーン&カフェ Shivai 80年代 男はつらい …

奈良県 生駒ケーブル 鳥居前駅から生駒山上遊園地までケーブルがなぜ1本化していないのか

奈良県生駒山にある昭和4年開業の老舗遊園地、 スカイランド生駒、生駒山上遊園地は昔から夏の夜は ナイター営業していて21時まで営業しているので 久々涼みと昭和を思い出そうと行ってみた だが経営危機で8 …

1時は閉園の危機だった生駒山上遊園地、絶叫マシンを全て撤去し小さな子ども向け遊園地に変わり盛り返した

奈良県の生駒山上遊園地は 大阪と奈良の境界にそびえる標高642メートルの山にあり 山頂からは大阪湾まで眺められ 夜景の名所であり夏は納涼客もたくさん訪れ賑わう 大和と河内の国境を成す生駒山は現在では電 …

80年代、バブル時代の生駒山上遊園地 日本最古の飛行塔、びっくりハウス、お化け屋敷は洋風と和風の2種類

昭和4年(1929年)に開園した近鉄 生駒山上遊園地が開園 標高642メートルの生駒山上にある生駒スカイランド 80年代、バブル時代は当時の流行の絶叫マシンをどんどん 投入していき過激なスリルが楽しめ …

80年代、バブル時代の生駒山上遊園地は絶叫マシン全盛期だった ウルトラツイスター スカイループ

大正7年(1918年)に生駒ケーブルの 鳥居前駅~宝山寺駅間の開通、その11年後の 昭和4年(1929年)に近鉄 生駒山上遊園地が開園 標高642メートルの生駒山上にある生駒スカイランドは 雲の上の遊 …

80年代、生駒山上遊園地、駐車場からの入場は世界初のオートチェアカートで 過去死亡事故もあった

昭和4年(1929年)に近鉄 生駒山上遊園地が開園 標高642メートルの生駒山上にある生駒スカイランドは 雲の上の遊園地として夏の夜はナイター営業もされ 納涼地に加え100万ドルの夜景も楽しめた 80 …

昭和レトロなネオン、田舎の田んぼの中にある昭和レトロなラブホテル モーテル ホテルナポレオン 和歌山

和歌山県和歌山市西浜にある昭和レトロなネオン 周りは田んぼの中にポツンとある昭和レトロなラブホテル 和歌山 ホテル ナポレオン 〒641-0036 和歌山県和歌山市西浜856-1-2 TEL: 073 …

大阪市浪速区の桜川アポロ1ビルに30年振りに見に かつて牛丼ちち乃屋 オイドナルド スターそっくりさんの店などがあった

1990年代にエンターテインメントビルとして出現した 大阪市浪速区の桜川アポロ1ビル 1970年代から有名だった大阪市天王寺駅近くのあべのアポロビル と似たような名前だが この桜川のアポロ1ビルは 有 …

今は廃墟の日の岬パーク 昭和40年代に泊まった日の岬国民宿舎 日の山御崎神社 和歌山県日高

1970年代頃は太平洋を見渡す360度の大パノラマが絶景で 大人から子供まで楽しめる一大レジャーの自然施設だった 和歌山県日高の日ノ岬パーク だったので1970年代、昭和40年代の子供の頃に 近所の人 …

荒廃が進み草木に覆われて行く廃墟の昭和のレジャー施設、日の岬パーク 2022 和歌山県日高

和歌山県日高川町の日高川交流センター駐車場で行われた 旧車イベント クラシックラン 2022に行ったついでに 2017年に行って以来、2022年5月 5年振りに日の岬パークへ行ってみた 途中、以前車仲 …

昭和に回帰した遊園地、ポルトヨーロッパ バブル時代に流行ったVRゲームや昭和レトロな遊具に乗って

1994年に和歌山市で開催された世界リゾート博の跡地を利用して 21世紀の海上都市として出来たマリーナシティ 和歌の浦の海に出現した人工島が丸ごとリゾートになり そのマリーナシティにあるポルトヨーロッ …

ついに解体された廃墟の昭和レトロな鴻池商店街 80年代に出来た寂れたグラナリーコートにカフェが復活

東大阪市の学研都市線JR鴻池新田駅の裏通りに 昭和を生き抜き平成に入っても商店街としての 役目は終えた後もその姿は生き残っていた 昭和レトロ過ぎる商店街、鴻池商店街 昭和レトロ過ぎる廃墟的な?鴻池商店 …

1970年代のディスコブーム フィバーという言葉が流行った ローラースケートの再ブーム、ローラーディスコ

自分が元々ディスコというのを知ったのは1978年頃に 4つ上の姉がよく聞いていて話題にしてた それは洋楽の何やら騒がしい音楽の歌に合わせて踊り 流行って掛かっている英語の歌、 バリー・マニロウのコパカ …

80年代に箕面の高級住宅街にあった三角屋根のオルゴール博物館 スイスオルゴール ルヴィール 現在は大阪市梅田に移転

1980年代に当時として新しいアーリーアメリカン調な 建物や内装がお洒落で女子とのデートに雰囲気ぴったりの カフェレストランが何件かあったりして 1980年代に大阪府の箕面にあったお洒落なカフェレスト …

今でもハジメちゃんソアラのレプリカが登場する1987年の公開の映画シャコタン☆ブギの映画撮影の舞台裏、佐野量子の裏話

1985年春に週刊ヤングマガジンに オールスター歌謡漫画大全集という企画で楠みちはるさんが 「涙のリクエスト」というタイトルで読み切り漫画として書かれ、 その後好評だったせいかシャコタン☆ブギというタ …

ハイレグレースクイーンやF1ギャルがたくさんいた1988年のF1日本GP グリッド上での生着替えも披露された 

2022年、恒例の新年の東大阪パーキングでの旧車イベント の見学に行った時に見た懐かしいボディーカラー レイトンハウスカラーのB110型のサニトラを見て 80年代後半からバブル時代に流行った F1チー …

バブル時代に流行したバブルの象徴だったレイトンハウスカラー レイトンブルー レイトンハウスマーチの活躍、最後はバブル崩壊と共に消滅

毎年恒例の 2022年、新春の旧車が集まっている東大阪パーキングに見学へ 2022年、新年の東大阪PAで1980年代の懐かしい旧車達を見学に ハコスカ RSターボ R32スカイライン Y30セドリック …

ポルトヨーロッパ festa luce フェスタ・ルーチェin和歌山マリーナシティ 当日も買える前売り入場券、ナイトアトラクションパスがお得

和歌山県和歌山市のマリーナシティのポルトヨーロッパの 光の祭典、ナイトイルミネーション festa luce フェスタ ルーチェ in 和歌山マリーナシティ 2021年のfesta luceは5年目と …

消えた昭和の遊園地 びわ湖タワー バブル時代は大迫力だったシミュレーションシアター、絶叫バンジー3点セット 滋賀県 琵琶湖大橋のほとりにあった

全長1350メートルの美しいアーチを描く琵琶湖大橋のほとりに かつてあったびわ湖タワーと言われた遊園地 琵琶湖や比良山地を一望できる高さ63.5mの琵琶湖タワーがある 滋賀県大津市堅田は琵琶湖の幅が最 …

かつては廃墟旅館が見えた湯川温泉最寄り駅のJR湯川駅 廃業店があるだけの静かな無人駅

2004年にテレビのニュースで和歌山県の有名な温泉地の 湯川温泉で34年間野ざらしのまま放置されている廃墟旅館が お化け屋敷のようでJR湯川駅から丸見えで観光客などが不快に思い 役場も観光地だけに頭を …

1970年代の湯川温泉 詩人佐藤春夫が名付けた波一つ立たない湖のような静かな ゆかし潟に湧く温泉

和歌山県の2021年犬との和歌山県の旅 想いでの紀伊浦神駅に行った後は湯川駅へ 昭和61年4月に間違って訪れた真っ暗だった無人駅、紀伊浦神駅を35年振りに訪ねて 和歌山県 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町に …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう