昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 月別アーカイブ:2024年07月 」 一覧

泉佐野市の廃墟の様な昭和レトロなラブホテル 白い波の伝説 中はとても綺麗なホテルだった

大阪府泉佐野市にある廃墟の様な昭和レトロなラブホテル  白い波の伝説 所在地: 〒598-0001 大阪府泉佐野市上瓦屋524 電話番号: 072-462-9135 国道26号線、第二阪和道路沿いの狭 …

お化け屋敷 大阪 2024 歩かずに寝転がって体験するお化け屋敷 夏合宿に行ってみた ネタバレ無し イオンモールりんくう泉南

大阪府貝塚市の海水浴場、二色の浜海水浴場で 海水浴を楽しんだ後は 平日の二色の浜海水浴場で海水浴へ 2024 夏 大阪の海水浴場 昭和な海の家は更地に 泉南市にあるイオンモールりんくう泉南へ移動して …

平日の二色の浜海水浴場で海水浴へ 2024 夏 大阪の海水浴場 昭和な海の家は更地に

2024年の夏の初泳ぎは久々に海水浴をしてみたくなり海水浴場へ 海水浴は荷物が多くなり準備が大変だから 設備のいいプールの方が楽だけど 大阪府貝塚市の海水浴場、二色の浜海水浴場へ 二色の浜は海水浴場は …

80年代の小豆島 レンタル自転車で小豆島1周 関西汽船フェリー 加藤汽船フェリー 1984年

1983年8月に友人に誘われて同級生5人で初めて 香川県の小豆島へ海水浴に行った 大阪市の弁天埠頭からフェリー、関西汽船で4時間半 昭和時代にフェリー乗り場だった弁天埠頭ターミナルビル 関西汽船 加藤 …

1970年代のパンフレット、1978年完成の小豆島にあった内海町サイクリングターミナル  バイコロジー運動

1983年8月に初めて香川県小豆島に友人らと海水浴に 行った時にあった小豆島 内海町サイクリングターミナル 当時パンフレットを取って来たのでそれが残っていた 今見ると昭和のパンフレットだ 小豆島 内海 …

大阪府寝屋川市の銭湯 高砂温泉 休業中で入れず 昭和なシャッター通りの 日之出商店街

youtubeで見た昭和レトロなグッズが一杯扱っている 大阪府寝屋川市のキンキーズに行って 寝屋川市 キンキーズ マニアックな昭和グッズの店 昭和のレコード、憧れの仮面ライダーカードアルバム、プロ野球 …

寝屋川市 キンキーズ マニアックな昭和グッズの店 昭和のレコード、憧れの仮面ライダーカードアルバム、プロ野球カードが一杯 昭和時代のカードとおもちゃ専門店

youtubeで大阪府寝屋川市に 昭和レトロなグッズのショップ キンキーズがあるのを見て これ以外でもたくさんのチャンネルで紹介されている コレクターでは有名店みたいだが自分は知らなかったので 1度見 …

大阪市城東区の銭湯 しきしま温泉 ずっと演歌が流れる ソフトクリームが200円、瓶ビールが350円

大阪市城東区の銭湯 しきしま温泉へ 住所 大阪市城東区放出西2-7-15 電話 06-6962-1836 営業時間 15時~10時 定休日 毎週月曜日 ここは何度も行った事がある、今日はとても暑いので …

大阪市城東区の昭和レトロな喫茶店 喫茶すず 明治、大正時代の豪華なアンティークな西洋茶屋の様

大阪市城東区の昭和レトロな喫茶店 喫茶すず 煉瓦造りの立派な外観で西洋アンティーク風だ 〒536-0017 大阪府大阪市城東区新喜多東1丁目4−17 鈴木ビル 電話番号: 06-6967-3923 静 …

1970年代の昭和のホテルのパンフレット 1970年7月開業の町営国民宿舎 ひなせ 海辺に建ち潮騒を枕に

1970年代の子供の頃によく親に旅行に連れていってもらい 親がよく使っていたかつて全国にたくさんあった 庶民が安く泊まれた公共の安い宿だった 国民休暇村や国民宿舎 岡山県和気郡日生町の瀬戸内海国立公園 …

寝屋川市の銭湯 昭栄温泉 昭和45年創業 ただ一つの大きなお風呂にこだわった昭和レトロな銭湯

2022年11月に仕事で来た大阪府寝屋川市の大成町に 昭和レトロ探索に来た時に 大阪府寝屋川市の昭和レトロな喫茶店 喫茶パドックは廃業 ウェスタンな喫茶幌馬車 アメリカーン 昭和レトロな銭湯が見えたの …

有馬太閤の湯 昭和37年開業の有馬ヘルスセンター時代のパンフレット 昭和の頃は巨大ヘルスセンターだった

昭和の時代に温泉を主体として宿泊施設や ボウリング場、プール、遊園地など当時の流行のレジャーを ほぼ揃えた巨大レジャーランドとしてあって 1960年代当時はパラダイスとしてもコマーシャルなどで よく紹 …

天神橋筋商店街にある昭和レトロな喫茶店 喫茶モンブラン 1969年創業 天井のデザインが豪華

大阪市北区の日本一長い商店街には 数件の昭和レトロな喫茶店があり もう閉店してしまったが創業昭和41年の甘党喫茶菊水 創業昭和41年、昭和レトロな喫茶店 天神橋筋商店街に長年佇む 甘党喫茶菊水 店内は …

八尾市の昭和レトロな銭湯 七福温泉 カラフルな浴場 周辺は古い物が取り壊され更地になって新しく変わって行く

4月に行った東大阪市の弥刀駅近くでマップに出て来た 八尾市久宝園にある銭湯七福温泉に入りに行ったが 5の付く日は休日でその日は休みだったので 長年の歴史に幕を閉じ廃業していく昭和な商店街の店舗 弥刀駅 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう