「 月別アーカイブ:2022年03月 」 一覧
-
-
昭和から生き残る日本最古の現役遊園地、ひらかたパーク夜のひらパー 光の遊園地へ 夜桜 ナイトイルミネーション ひらパーGo!Go!チケットで
2022/03/31 -昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 1970年代 流行, 消えた昭和の遊園地, バブル時代の夢の跡 大阪府, お出かけスポット 大阪
大阪府枚方市枚方公園町にあるひらかたパーク、通称ひらパーは 昭和24年(1949年)約5万坪の広大な丘陵地に出来た 子供たちの遊園地、大劇場、花壇などのあるレジャー施設で 京阪電気鉄道の子会社、京阪レ …
-
-
京阪 香里園駅 閑静な丘の住宅地の反対は賑やかな繁華街 昭和の頃に地元商店街を発展させた香里ダイエーは名前のみ残る
大阪府寝屋川市 京阪電車 香里園駅 よく聞く名前の駅で名前からして兵庫県西宮市のような 閑静な高級住宅街っぽいイメージだった 明治43年に京阪電鉄が開通した時に京阪と地元が協力して 香里遊園地を作り香 …
-
-
1970年は近代的だった枚方市駅前サンプラザビルも今や昭和レトロなビルになった 枚方市駅 地下1階はノスタルジー
ひらぱーのイルミネーション 光の遊園地 2022に 行く前にお得な入園+電車セット券の ひらパーGo!Go!チケット、京阪電車乗り放題を使って 牧野駅、樟葉駅を見て 80年代に見た懐かしい京阪電車テレ …
-
-
80年代に見た懐かしい京阪電車テレビカーを見に樟葉駅へ SANZEN-HIROBA
2022/03/31 -昭和レトロ 大阪, 1970年代 流行, 昭和レトロな商品 グッズ, 1980年代 流行 店, お出かけスポット 大阪
3月末にひらかたパークの ひらパーナイトイルミネーション 2022を行く時に 京阪電車京橋駅でお得な入園+電車セット券の ひらパーGo!Go!チケットを買ったので ひらパーイルミネーションは夜で待ち合 …
-
-
消えた昭和のレジャーランド 京阪 牧野ヤングプラザの跡地の松園ボーリング場も昭和レトロ ヤングプラザボウル ヤングプラザプール大阪府枚方市
2022/03/31 -昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 1970年代 流行, 消えた昭和の遊園地, バブル時代の夢の跡 大阪府, お出かけスポット 大阪
京阪電車の牧野駅へ 牧野駅と言えば昭和40年代前半以前生まれ世代で 思いつくのは1970年代から80年代半ばにかけて コマーシャルで流れていてよく見た京阪牧野ヤングプラザ プールが主体のレジャー施設で …
-
-
昭和の頃に華やかなレジャーランド、牧野ヤングプラザのあった駅裏の住宅街の静かな昭和レトロな商店街 坂の上の廃墟 牧野駅
京阪電車の1日乗り放題のパスを買ったので 1度行ってみたかった京阪沿線 牧野駅へ 牧野駅は1970年代から1980年代後半にかけて夏になると コマーシャルをやっていてよく見ていたレジャープール施設 京 …
-
-
スプーンとフォークの看板時計がファンタジックで昭和レトロな店内の洋食屋 BRASSERIE TAMUTAMU 京阪 牧野駅 大阪府枚方市
2022/03/31 -昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 昭和レトロな喫茶店, お出かけスポット 大阪
1970年代から1980年代にかつて存在した 当時は大きなレジャープールセンターだった 京阪 牧野ヤングプラザ、当時はコマーシャルも流し 消えた昭和のレジャーランド 京阪 牧野ヤングプラザの跡地の松園 …
-
-
創業昭和62年、昭和レトロでまるでパリのシャンゼリゼのカフェテラスのような店内の一善飯屋いわむら ランチ時の注意点 大阪駅前第2ビル
2022/03/28 -昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 昭和レトロな喫茶店, 1980年代 流行 店
大阪市北区梅田 1976年に完成した昭和レトロな高層ビルの 大阪駅前第2ビルの地下2階で見つけた 昭和レトロなレストラン ChezDeuxieme いわむら 大阪府大阪市北区梅田1丁目2-2 大阪駅前 …
-
-
世界初のビル一体型の観覧車の横のSNS映えするカフェ Bake&Peko ヘップファイブ 大阪市 梅田
2022/03/15 -昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 昭和レトロな喫茶店, 昭和レトロ ビル, お出かけスポット 大阪
大阪市北区梅田にある阪急ファイブを改装し1998年に完成した HEPFIVE ヘップファイブは大阪キタのランドマーク的存在で エントランスにはマルチアーティストでミュージシャンの 米米CLUBの石井竜 …
-
-
1971年開業の元阪急ファイブの跡地、大都会にある世界初のビル一体型観覧車に乗ってみた 大阪市梅田 HEP FIVE
2022/03/15 -昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 1970年代 流行, 昭和レトロ ビル, お出かけスポット 大阪
大阪市北区梅田にある1998年に完成した世界初のビル一体型、 世界初の空調設備のある2つの世界初がある赤い観覧車のある HEPFIVE ヘップファイブへ 所在地: 〒530-0017 大阪府大阪市北区 …
-
-
大阪駅前第3ビル地下の昭和レトロな店内のカフェレストラン WEST(ウエスト)高級洋食レストランのような豊富なメニュー 非喫煙者は注意
大阪市北区、梅田の昭和な高層ビルの大阪駅前第3ビル その地下2階にある昭和レトロなカフェレストラン WEST(ウエスト) WEST(ウエスト) 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2 …
-
-
うえほんまちハイハイタウン 階数が途中で分からなくなるからくり的な作りな1970年代の昭和レトロビル
2022/03/13 -昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 1970年代 流行, 昭和レトロ ビル, お出かけスポット 大阪
大阪市のミナミと鶴橋の丁度真ん中付近にある 上本町六丁目、通称上六、大阪市営地下鉄谷町線谷町九丁目駅 自分も会社から近いのでたまに行く、この辺りは寺とホテルが多く 大阪城主松平忠明の市街整理の名残であ …
-
-
実際の廃墟を使った廃墟ビルからの脱出 監獄病棟 -廃墟ビルからの脱出ゲーム-をやってみた感想 ネタバレ無し 時解カフェ 道頓堀店 大阪市
2022/03/13 -昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 廃墟, 昭和レトロ ビル, お出かけスポット 大阪
去年の2021年10月に大阪市中央区なんばで時解カフェという 大人が本気で遊べる脱出ゲームのお店を見て以来 閉じ込められた部屋から暗号の謎を解いて時間内に脱出する リアル脱出ゲームをやってみたくてなん …
-
-
昭和レトロな古民家風のノスタルジックな内装のカフェ 豆柴カフェ 大阪
2022/03/13 -昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 昭和レトロな喫茶店, お出かけスポット 大阪
当初は2月に営業運行が土日のみになってしまった ドン・キホーテ道頓堀店の約15分で回る世界初の長円形観覧車、 えびすタワーに乗る予定で今度は日曜日に 14時に女性と待ち合わせて難波に来た 15時から監 …
-
-
創業1928年、昭和3年から歴史が始まった西洋料理ネスパ 昭和レトロでアンティークな店内 大阪名物のコロペットは商標登録
昭和レトロビルの大阪駅前第3ビルの地下2階にある、 いつも気になっていた昭和レトロな飲食店 創業1928年と書いてあり店構えも西洋アンティーク風 店名は西洋料理ネスパ、 鍋の形?のような店名の看板の青 …
-
-
80年代に行きたかったオルゴール博物館、スイスオルゴールサロン ルヴィール 現在の営業所の昭和レトロビル、大阪駅前第3ビル21階へ
以前、大阪府箕面市の郊外の高級住宅街にあった オルゴール博物館のようなスイスオルゴールサロン ルヴィール 80年代に高級住宅街にあったお洒落で可愛い三角屋根のスイスオルゴール 博物館のような サロン …
-
-
大阪駅前第3ビル地下2階の昭和インテリアな洋食店 海外でも評判のハンバーグの店 ぶどう亭
昼食のランチに大阪市北区の大阪駅前第3ビルの地下飲食街へ 地下への入り口のアーチをくぐり 昭和レトロな第3ビルの案内看板 地下1,2階にたくさんの飲食街が並んでいるので いつものことにどこに入ろうか散 …
-
-
バブル期に有名だった和光電気跡地 ほくさんバスオール 廃墟の高級レストラン、ニューコーシン 東大阪市鴻池の廃墟
東大阪市の鴻池の昭和レトロ過ぎる鴻池商店街が 解体されたようなので見に行った後は ついに解体された廃墟の昭和レトロな鴻池商店街 80年代に出来た寂れたグラナリーコートにカフェが復活 も少し鴻池周辺を昭 …
-
-
ついに解体された廃墟の昭和レトロな鴻池商店街 80年代に出来た寂れたグラナリーコートにカフェが復活
東大阪市の学研都市線JR鴻池新田駅の裏通りに 昭和を生き抜き平成に入っても商店街としての 役目は終えた後もその姿は生き残っていた 昭和レトロ過ぎる商店街、鴻池商店街 昭和レトロ過ぎる廃墟的な?鴻池商店 …