昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 月別アーカイブ:2011年08月 」 一覧

1972年開業の千里セルシー、昭和時代との移り変わり 無くなった地下の噴水広場と川の通路 千里中央駅

久々に大阪府豊中市の千里中央に行ったので 千里中央駅の地下飲食街で1980年代後半にやってた アルバイトの先輩に教えてもらった ジャンボカレーというカレー専門店で昼食を食べて 昭和の頃から健在の思い出 …

90年代、バブル時代の千里セルシー周りのよみうり文化センターのトヨタショールーム マツダのショールーム 千里中央駅

1970年代、昭和50年代の子供の頃から行っていた 1970年代当時としてはまだ珍しかった たくさんのレジャーが集まった総合レジャー施設 大阪府豊中市の北大阪急行の千里中央駅にある千里セルシー 197 …

80年代、昭和の頃から健在の思い出の千里中央駅のジャンボカレー

大阪府豊中市の千里中央に久々行ったので 地下の千里中央駅の飲食街でで昼飯を食べに この千里中央は1970年代の子供の頃から よく両親に車で連れてきてもらったし 1980年代半ばにも新大阪にある専門学校 …

寂れた雑賀埼灯台の第二駐車場も今や無用の長物に 盆なのに人の居ない七洋園の横の雑賀崎台場 和歌浦漁港の中華屋みしま

2011年8月盆の和歌山への泊りの昭和レトロ探索 シティイン和歌山に泊まった 翌日は 空いている和歌の浦の海で犬と泳いで、人気の片男波ビーチで 賑やかな海の家や海水浴客も見て 人の少ない寂れた廃墟のよ …

人の少ない寂れた廃墟のような夏の和歌の浦、廃墟の魚又楼 賑やかな片男波ビーチ

2011年8月盆の和歌山への泊りの昭和レトロ探索 和歌山港駅、和歌山城周辺を散策して 廃墟のような昭和レトロな和歌山駅前卸小売商店街 SLや路面電車が飾られる岡公園 和歌山市のシティイン和歌山に宿泊し …

廃墟のような昭和レトロな和歌山駅前卸小売商店街 SLや路面電車が飾られる岡公園

2011年8月の盆休みは 去年の2010年も行った 水軒の木造の橋 養翠橋 寂れたぶらくり丁 昭和レトロなスマートボール 本町温泉 盆休の和歌山昭和レトロ探索 ここ数年の夏の避暑地の和歌の浦へ 避暑地 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう