久々に大阪府豊中市の千里中央に行ったので
千里中央駅の地下飲食街で1980年代後半にやってた
アルバイトの先輩に教えてもらった
ジャンボカレーというカレー専門店で昼食を食べて
食べた後は久々千里セルシーへ
この千里中央は1972年11月にオープンした総合施設で
当時は珍しく子供の頃の昭和50年代くらいからよく
親に連れてきてもらったし
腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応スポンサード リンク
1980年代後半に
通学していた専門学校からも近かったのでよく来たし
学生時代の1980年代半ば当時
アルバイトしていた駅の売店にサンケイ新聞を届ける配達の
アルバイトで北大阪急行、千里中央駅にもよく来たので
子供の頃や若き日を思い出す場所だ
千里セルシーの地下街、地下駐車場
昭和の頃はいつもここに車を止めていた
この地下駐車場から館内に入ったすぐの場所に
昔はここに1970年代、昭和の時代にビルの地下などで
あちこちで流行った梅田の泉も広場のような噴水があり
通路に沿って川が作られ
トレヴィの泉のようにお金がよく入れられていた
この地下街にはたくさんの家族向けやカップル向きの
お洒落な店やいろんな種類の飲食店があり
いつか大人になったら全ての店を巡りたいと思ってた
現在はなぜか噴水も川も無くなっている
この地下の映画館千里セルシーシアターも
自分の子供の頃からある
親がパチンコをやってる間に
何度か入って見た事があるので懐かしい
子供の頃は広い施設だったので千里セルシーに到着後は
家族皆はほぼそれぞれ好きに自由行動だった
最近はビデオやDVD、インターネットの普及のおかげで
全国の映画館の閉館が相次ぐがここはまだ生き残っている
パチンコの前に映画館千里セルシーシアターがある
2階には1970年代当時には生まれて初めて見た
すごい大きなゲームセンターがあり
1番好きで初めて見て驚いたのは
西部劇のバーのような等身大のセットがあり
それを光線銃で打ち当たると
そのセットのビールが割れたり、
実物大の女の人のスカートがめくれたり
ガンマンのズボンが落ちたりとアクションした
子供頃、初めて見てスケールのでかいゲームセンターで
スポンサード リンク酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。日本を含む世界10カ国で特許取得
ここは凄いとこだと思った
今やその西部劇セットも無くなってしまって
ゲームセンターもどこでもあるような物に
大分変わってしまったが広さは昔と同じで大きい、
ゲーム機は今やどこにでもあるゲームばかりだが
ゲームセンターの外にはミニ電車や昭和の特撮ヒーロー
仮面ライダー、
アイアンキングは今だ健在
千里セルシーの建物は豪華客船をモチーフにしているらしく
デザインも当時から洒落ていた
7階建ての千里セルシーは他にもカルチャーセンターや
1970年代当時に全国的に流行ったボウリング場、セルシーボウル
という60レーンの大きなボウリング場もありよく行った
その他にバッティングセンター、オートテニス、スカッシュ
卓球場、パターゴルフ、アスレチック、スポーツ教室、ビリヤード
プール、スイミングスクール、ビリヤード、バトミントン部教室と
併設されかなり多彩にやっていた
スイミングスクールは入会金3000円、月会費4500~10000円
このボウリング場レーン横に白い幻影の円盤をライフル銃で
打つような射撃のゲームがありよくやった
自分は入った事無いが長い滑り台のあるプール
スカイプールもあった
(1993年時の写真)
1970年代当時ではめずらしかった何でも揃った今でいう複合施設で
たくさんのアーケードショップやスーパーマーケット
百貨店が歩道橋で繋がっている
阪急百貨店・大丸百貨店、ダイエーなどある
総合レジャー施設だった
(1982年のセルシーの店舗)
子供の頃初めて乗り感動したセルシーのほぼ中央にある
透明な景色の見えるエレベーターも当時画期的だった
地下に入る時は宇宙基地に入るように見えた
初めて来た時に親にここはキャッシー中島や横山プリンが
でている公開ラジオ放送やテレビの公開収録もしている
場所だと教えてもらった
確か昔はセルシーの壁にキャッシー中島や
キダ・タローのアニメ顔が書かれた大きな看板が出てた
当時は本当に凄いレジャー施設で
日曜日に車で親に連れてってもらうのが楽しみで
1日楽しめた
また電車(北大阪急行)で連れてってもらう時も
線路の横を並行して新御堂筋を走る車と電車の競争を
車好きだったので電車の窓から楽しんだ
1階の中央広場のステージでは昔からイベントをよくやっていて
ジャズライブ、ポップスライブ、子供向けのキャラクターショー
キャンディーズや河合奈保子などの無料の
アイドルのコンサートなどもあって凄い人だかりができる
今でもAKBなどのイベントでも使われるようだ
周りのよみうり文化センターなども良く行ったので思い出がある
1970年代当時は時代を先取りしていた千里セルシーも
時を経てついに老朽化の波がきて危機が訪れる?
掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします