昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 月別アーカイブ:2025年05月 」 一覧

健康ランド 我孫子天然温泉 YOU、ゆー 我孫子町らしい観音の湯 車用エレベーターに乗って行く立体駐車場 

高速道路、近畿道の松原インター出口すぐにあり いつも高速からネオンが見えた大阪府松原市の健康ランド 松原天然温泉you、ゆ~ 1992年4月に開業したパチンコ屋やボウリング場に 併設されていた 31年 …

80年代の江坂にあった様なお洒落な倉庫イノベーションのレストラン ヴォラーレ

大阪府豊中市の千里中央駅に行って熊五郎ラーメンを食べて 千里文化センター内、4階の豊中市立千里図書館 で1970年の大阪万博の頃の展示物を見て 1970年の大阪万博 EXPO’70のパンフレット等の展 …

1970年の大阪万博 EXPO’70のパンフレット等の展示物 豊中市立千里図書館内に

大阪府豊中市の千里中央駅に来て いつものせんちゅうパルのお気に入りのジャンボカレーが 事業形態が変わり食べれなかったので熊五郎ラーメンを食べて 千里中央駅を散策すると 1970年からあった大丸ピーコッ …

1970年からあった千里中央駅の大丸百貨店が消えた 1973年の石油ショックによるトイレットペーパーの買い占めで有名になった

久々大阪府豊中市の千里中央駅へ行って 80年代からお気に入りのジャンボカレーを食べようとしたが 平日のみの営業になったので千里中央駅地下1階の 熊五郎ラーメンせんちゅうパル店へ この熊五郎ラーメンも8 …

80年代によく行った昭和45年創業の熊五郎ラーメン 

80年代半ば頃に知ってそこから千里中央駅に来たら必ずここで いつも食べてたカレー屋のせんちゅうパルのジャンボカレー 久々食べたくなり大阪メトロ江坂駅から電車賃を払って 北大阪急行から千里中央駅へ行った …

80年代から食べてた千里中央のジャンボカレーが事業縮小、平日の昼のみの営業に、たくさんあったカレーメニューが消えた😢

80年代半ばの学生の頃から食べてた千里中央駅の ジャンボカレーが久々食べたくなって吹田市の大阪メトロ 御堂筋線の江坂駅から余分に料金を払って 北大阪急行に乗って千里中央駅へ かつては千里中央駅は終点駅 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう