昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 1970年代 流行 」 一覧

大阪府八尾市 銭湯 豊温泉 変わったデザインの浴槽

大阪府八尾市にある銭湯 豊温泉へ 八尾市から来ている知り合いから自分が銭湯巡りを しているのを知って八尾の豊温泉がお勧めと言われていたので 八尾ファミリーロード近くまで来ると シャッター通り、廃墟も多 …

シャッター通り、廃墟も多い寂れた八尾ファミリーロードの路地裏 創業42年永寿堂 八尾

大阪府東大阪市八戸ノ里近くの昭和レトロな中華料理 大優飯店で 昼食を食べた後は 創業50年以上、大学の近くで元気なおじちゃんが営業、昭和レトロな中華屋 大優飯店 東大阪 八尾方面へ 途中で見た、ポツン …

昭和レトロな喫茶店 珈琲亭琥珀 シックでアンティークな店内 八尾ファミリーロード

大阪府八尾市の近鉄八尾駅横の商店街 八尾ファミリーロードへ 寂れた静かな商店街だが シャッター通り、廃墟も多い寂れた八尾ファミリーロードの路地裏 創業42年永寿堂 八尾 ここで昭和レトロな喫茶店でカフ …

1970年代の下呂温泉、有名温泉地では女風呂が覗けるのを売り物にしていた昭和の時代?

天下の三名湯にあげられている岐阜県の下呂温泉は 清冽な益田川(飛騨川)と温泉街を眼下にする 高台にはたくさんの宿がある有名な温泉観光地 自分も昭和の有名温泉地を見たくてようやく2020年12月に行った …

昭和レトロな有名温泉観光地、下呂温泉 寂れてシャッター通りや廃墟はあるが意外に賑やかだった下呂温泉街

車のオフ会でよく会うEP71スターレットターボS乗りの 知人が手伝っているという岐阜県土岐市駄知町にある 自動車屋さんがやっている旧車博物館、駄知旧車館へ見学に行って 昭和の車の博物館 駄知旧車館 テ …

創業50年以上、大学の近くで元気なおじちゃんが営業、昭和レトロな中華屋 大優飯店 東大阪

大阪市鶴見区のイオンモール鶴見緑地で銭湯イベント 街のお風呂屋さん銭湯ギャラリーを見た後は 昭和レトロな銭湯の再現 銭湯ギャラリー 懐かしい紙芝居や銭湯グッズ 牛乳石鹼主催の街のお風呂屋さん銭湯ギャラ …

昭和レトロな銭湯の再現 銭湯ギャラリー 懐かしい紙芝居や銭湯グッズ 牛乳石鹼主催の街のお風呂屋さん銭湯ギャラリーinイオンモール鶴見緑地

帰りに大阪メトロの通路に置いてあったパンフレットに 街のお風呂屋さん銭湯ギャラリーinイオンモール鶴見緑地 というイベントがあると見たので銭湯好きの自分は見学に 大阪市鶴見区横堤のイオンモール鶴見緑地 …

1000円でタコ焼き食べ放題 自分で焼いて食べる 串カツ・たこ焼き味の大丸 新世界

昭和の頃は長く大阪市に住んでいても決して訪れる事の 無かったディープな町😅、大阪市浪速区の、通天閣、新世界 界隈での女性と待ち合わせしての飲み会 まずは昭和レトロな喫茶店 玉一でフルー …

元は90年以上前の洋菓子店、昭和レトロな喫茶店 玉一 昭和レトロな喫茶スターは廃業 大阪市 新世界

大阪市天王寺、浪速区の通天閣、新世界での昭和レトロ探索 なので大阪 通天閣下で女性と待ち合わせ、 他県の人から見たらそれはなんて事の無い大阪の 一風景に見えるだろうが 昭和の頃は新世界、通天閣で女性と …

創業昭和51年 七福堂 昭和レトロな喫茶店 峰 大阪のおばちゃんが元気に営業する 大阪府羽曳野

久々に大阪府羽曳野市へ仕事の用事で行ったので 1989年頃によく見ていて当時は通るだけだった イズミヤ古市店の駐車場に止めてイズミヤへ 2階に創業昭和51年 七福堂というお好み焼き屋があったので 昼食 …

80年代のニューヨークのスラム街の様な廃墟のままの昭和30年代の大阪市営の八幡屋住宅 シャッター通りの港町商店街

大阪南港での仕事が早く終わったのでまだ時間が早いので 大阪メトロ大阪港駅で降りる、大阪港駅は海遊館が出来る前の 1980年代迄は何も無い行き止まりの駅だったが 昭和39年設置の大阪港の名物だったハーバ …

昭和39年設置の大阪港の名物だったハーバーレーダー 80年代は行き止まりの寂しい港町だった大阪港駅

大阪南港での仕事が早く終わったのでまだ時間が早いので 大阪メトロ大阪港駅で降りて朝潮橋駅まで歩いて この通りを少し探索してみる かつては大阪港駅は中央線の行き止まりの駅だった 今ではさらにここから海に …

1972年創業の桜ノ宮雅叙園、大きな総合結婚式場も10年余りで廃業 昭和レトロな廃業店が並ぶ桜ノ宮駅前通り

大阪市都島区の繫華街京橋駅の京橋東商店街にある 創業昭和28年の中華屋 眠眠に行って 創業昭和28年 昭和レトロな中華料理 眠眠 京橋店 初めて餃子を出した店? 1年振りに桜ノ宮駅へ 自分が特別に記憶 …

創業昭和28年 昭和レトロな中華料理 眠眠 京橋店 初めて餃子を出した店?

大阪市都島区にある繫華街、JR京橋駅の 京橋東商店街にある 昭和レトロな中華料理屋 眠眠 京橋店へ 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町3-6-24 電話番号 06-6353-5190 営業 …

1970年代にあった船の豪華船上レストラン、シートピア明石丸 海の見える異国情緒な塩屋のカフェレストラン

80年代、バブル時代に海の見えるカフェレストランとして 当時は流行り出したアメリカンな外観で大人気だったカフェレストラン ウェザーリポートの他にも神戸の海岸沿いに海の見える カフェレストランは多数あっ …

廃墟になった昭和レトロなラブホテル メルヘンな1stポケット 元は特殊浴場だったキャンディボックス プリンス 梅田 兎我野町

梅田に行ったので大阪駅前第二ビルの昭和レトロな地下飲食街で 昭和レトロな喫茶でティータイムをと 1度入りたかった1960年代に一杯あったジャズ喫茶、パイルドライバー で紅茶とケーキを食べて 1960年 …

1978年の映画キタキツネ物語 タケカワユキヒデ氏が苦労した70年代当時、日本映画界初の5千万円掛けた新しい時代の映画音楽

自分が小学生高学年の頃の昭和53年(1978年)頃 映画好きの母が連れて行ってくれて見た 1978年7月に公開され映画館で上映していた自然の中を生き抜く キタキツネ親子の姿を撮影した日本のドキュメンタ …

駅から遠いのにたくさんの商店街がある大蓮町にある東大阪市の銭湯 勇湯 流れる風呂など意外に大きな浴場

朝から大東市を探索してから少し足を延ばして 大阪府東大阪市の銭湯 勇湯へ 2月半ばに行った東大阪市にある駅から遠いのになぜか 大蓮本通商店街を中心にたくさんの商店街がある大蓮町 駅から遠いのになぜか2 …

1970年代のF1は日本では衝撃のシーン扱い?1976年のF1 ラウダvsハント ラッシュ、プライドと友情 2014の映画

自分が自動車レースの最高峰F1を見始めたのは 1970年代当時少年サンデーで連載中だった 村上もとか先生の漫画 赤いペガサスを見てから 最初は同じ年の親戚が見ていてF1マシンは形がわからず みんな同じ …

船の様な浴槽 公園前の大阪市鶴見区今津の昭和レトロな銭湯 新朝日温泉 風呂上りは提灯の店で一杯

大阪市鶴見区今津にある昭和レトロな銭湯 新朝日温泉 ここは何度か行った事がある すぐ横に今津公園と言う大きな公園があり野球のグラウンドも あるので週末にはよく少年野球の父兄たちが周りにいたりする その …

昭和52年開業の昭和レトロな喫茶店 庄内 マウントⅡ 植物に囲まれた豪華なラウンジの様 1974年建築の昭和レトロな新豊ショップタウン

広東料理ハマムラの春巻きを食べに大阪府豊中市庄内に 行ったのでその後はせっかく庄内に来たので 昭和の広東料理ハマムラの名物だった春巻を食べに、価格は値上げに 昭和レトロなビルのライブハウス 80年代の …

1960年代に栄えた下津駅周辺も今や廃墟のシャッター通りに 創業昭和4年、古風な旅館喜久家

今日は和歌山マリーナシティでの旧車イベント クラシックカー・フェス2024 in和歌山マリーナシティを見学して ゴールデンウイークの和歌の浦、ポルトヨーロッパは大盛況 和歌浦漁港から自転車でクラシック …

1970年代のスーパーカーブーム時代のスーパーカー ミウラ、カウンタック、ストラトス クラシックカー・フェス2024 in和歌山マリーナシティ

テレビ和歌山開局50周年記念感謝祭として旧車イベント クラシックカー・フェス2024 in和歌山マリーナシティ が2024年4月27日(土)、28日(日)の両日に渡って開催され Wakayama Fo …

大阪府豊中市 極楽温泉 低い浴槽の2階も広いヨーロッパの古城な様な銭湯 paypay払いok

大阪府豊中市での昭和レトロ探索 庄内駅から服部天神駅に移動して昭和43年建築の服部天神駅前に あるユミヤビルの2階にある昭和レトロな喫茶店 かたすみへ 昭和43年建築のビルの2階にある昭和レトロな喫茶 …

昭和43年建築のビルの2階にある昭和レトロな喫茶店かたすみ 珈琲だけでなく紅茶も拘る店

大阪府豊中市への自転車での昭和レトロ探索 庄内駅周辺を探索した後は 阪急電車庄内駅の昭和レトロな喫茶 廃業した喫茶水車の看板はリサイクルショップで売られる 昭和レトロなコインランドリー  服部天神の方 …

阪急電車庄内駅の昭和レトロな喫茶 廃業した喫茶水車の看板はリサイクルショップで売られる 昭和レトロなコインランドリー 

大阪府豊中市の庄内の商店街 WESTショッピングストリートにある かつて心斎橋にあった有名な広東料理ハマムラの味を引き継ぐ 暖簾分けされた昭和レトロな広東料理ハマムラへ食べに 自転車で向かう、大阪メト …

昭和の頃に有名だった広東料理ハマムラ心斎橋店の味を引き継ぐ暖簾分けの店で昭和の味を懐かしむ 大阪府豊中市庄内

2017年4月に80年代以来に久しぶりに訪れて歩いてみた 大阪府豊中市の阪急電車庄内駅 昭和レトロな商店街 庄内西本町商店街 廃墟の庄内センター通り メニューが一杯のお好み焼き屋せんば 庄内駅前にある …

1960年代~1970年代に流行ったジャズ喫茶が廃れた原因は?ジャズ喫茶初体験 ジャズ喫茶パイルドライバー 

梅田に用事で来たので 昭和レトロな喫茶でティータイムをしようと 大阪駅前ビルの地下飲食街で場所を探す 散々迷って この壁に埋め込まれたイアンテリアなど ややオーナーの志向の強さそうな店が気になって そ …

創業昭和45年 昭和レトロな喫茶 スカーレーット 今はここしか見れない「珈琲は黒い魔女」のイメージキャラクターマコちゃん 船場センタービル

難波に用事で行った帰りに午後3時のティータイムでもと 大阪市中央区の商売の中心、商人の町の船場にある 1970年、昭和45年に建設された船場センタービルへ 長さ930メートルでここにはかつてはケンカ商 …

昭和初期にあった市岡パラダイスが駅から遠い地域に多くの商店街が出来るきっかけになったが今や廃墟、シャッター通りの昭和レトロな夕凪商店街

大阪メトロ中央線朝潮橋駅から少し歩いて 大阪市港区の銭湯 万楽温泉へ 大阪市港区の銭湯 万楽温泉 深風呂内に椅子 銭湯内の鏡広告に夕凪商店街 お好み焼き屋由美 が載っていたので夕凪商店街という商店街と …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう