昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和レトロ 大阪 昭和レトロな店 1970年代 流行 昭和レトロな喫茶店 昭和 グッズ お出かけスポット 大阪

創業昭和45年 昭和レトロな喫茶 スカーレーット 今はここしか見れない「珈琲は黒い魔女」のイメージキャラクターマコちゃん 船場センタービル

投稿日:2024年4月9日 更新日:


難波に用事で行った帰りに午後3時のティータイムでもと

大阪市中央区の商売の中心、商人の町の船場にある

1970年、昭和45年に建設された船場センタービルへ

長さ930メートルでここにはかつてはケンカ商法と言われた

安いがマナー違反の客に注意しまくるおばさんオーナーが有名で

テレビによく取り上げられ自分も見たことがある

1970年に建設の船場センタービル地下街は今だに昭和レトロが残る、名物だったケンカ商法の下着ショップ ファンデ

その商業施設の地下2階にある飲食街がたくさん並ぶ絵図は

今はもうすっかり昭和レトロな雰囲気になっている

前に行った昭和レトロな喫茶ホーマー

昭和レトロな喫茶店 豆に拘った 喫茶ホーマー 1970年建設の船場センタービル地下2階

と迷ったのが昭和レトロな喫茶スカーレット

珈琲専門店っぽい雰囲気、喫茶ホーマーに比べて

豪華なアンティークな感じの店内で無くカウンター席のみの

気軽に入れる喫茶店に見えたので

今まで入るのを躊躇していたがついに入店してみた

看板にある赤ずきんちゃんみたいなイラストは

2年前の2022年に行った大阪市天王寺区玉造元町の

玉造日の出商店街内にある

喫茶トロイカ&リビエラ

昭和レトロな商店街に30年以上営業する昭和レトロなベーカリーレストラン トロイカ&リビエラ 店のオリジナルキャラクターグッズも販売 玉造日の出通商店街 大阪市

でも見た珈琲は黒い魔女のマコちゃん

昭和26年から大阪市西区で営業していたが

残念ながらコーヒー焙煎業を2016年4月で廃業したので

トロイカ&リビエラではイラストは隠されていたが

ここでは看板として出ている

このマコちゃんイラストは老舗の福田珈琲株式会社が30年以上前、

福田珈琲(株)故福田規雄会長の同窓であるあの漫画界の重鎮の

故手塚治虫氏にマスコットを依頼し制作された凄い絵だ😊

〒541-0055 大阪府大阪市中央区船場中央1丁目3−2

船場センタービル 2号館B2階

TEL 06-6262-6766

営業時間 7:30~18:30、

元は路面店から始まり1970年 、昭和45年の大阪市の当時は

東区の船場センタービルの設立と共に地下へ引っ越し

当時は珍しかったというエスプレッソマシンは今も現役らしい

珈琲が売り物のようで豆もドリップパックとして売っている

20230802-makochan01.jpg

220円(税込み)

軽量ミスから生まれた奇跡の美味しさ!島根で人気の【噂の生どら】
スポンサード リンク

手塚治虫公式ホームページでも紹介されている

スカーレット限定という事はここでしか買えないのかな?

喫茶スカーレット限定!オリジナルドリップパック

簡易な店内と思ったが

お洒落な吊り下げのレトロな照明や窓の外の鉄の格子など

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

結構凝った作りだ、カウンター席の椅子も昭和レトロ

ステンドグラスのレトロでお洒落な照明

創業昭和45年と書かれているから創業44年か😚

店内にもマコちゃんが一杯

ホームページによると今はここでしか見れないとあるから

版権関係でトロイカ&リビエラでは隠されていたのかな?

手塚治虫先生のブラックジャックやリボンの騎士などの絵も飾られる

木のメニュー看板も昭和レトロな喫茶の定番

優しそうな年配の明るいマスターと夫婦かな?

ドーナツセットを注文 

ドーナツセットは480円とお得のメニューだし

ドーナツも美味しそうだったので😄

珈琲が売りの喫茶店だが自分は苦いのが苦手なので😅

いつものように紅茶を😄

ドーナツは市販の?神戸ドーナツで3種類から選べる

ドーナツも美味しかったし、単品だと120円で持ち帰りもできる

 

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 1970年代 流行, 昭和レトロな喫茶店, 昭和 グッズ, お出かけスポット 大阪

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

大阪市西成区の銭湯、日之出湯 水素風呂、綺麗な充実した設備、アートも味わえる銭湯

大阪市西成区の銭湯、日之出湯へ 大阪市西成区と言えば長年大阪に住んでいると あまりイメージの良くない感じの町だが 下町のような昭和な雰囲気はある街だ 大阪府大阪市西成区山王2-7-9 06-6649- …

昭和の懐かしの映画上映のある昭和レトロな喫茶店 喫茶ジャコー 大阪市福島区

大阪メトロ1日乗り放題のエンジョイエコカードを使って 千日前線野田阪神駅の昭和レトロな商店街 野田新橋筋にある昭和レトロな喫茶店 喫茶ジャコー、漢字では難しい麝香と書いてある イラストもあるからじゃこ …

近鉄沿線で1番古い歴史を持つ古市駅で昭和レトロな商店街を探索 大阪府羽曳野市

大阪府羽曳野市の近鉄古市駅は 近鉄沿線の駅で道明寺駅、柏原駅と同じく 1番古い歴史を持っている駅で、明治31年に関西線の 柏原に通じる路線の始発駅として誕生した 平成4年~8年頃に羽曳野市の会社に車で …

昭和40年代の田んぼの再現、昭和の富の象徴だった剥製の展示 きしわだ自然資料館

で忘年会で岸和田市中井町のかに工房のかにバイキングへ 蟹食べ放題に寿司などかなり豊富な物も食べ放題で かにランチバイキングなら大人2274円(税込み) ワンドリンクは別料金だがそれでもかなり安く蟹食べ …

海の上に建つ廃墟のようなビルを目指して海辺を歩く せんなんの里海公園 1980年代からの禁断の場所を潜る

2014年の大晦日は阪南市岬町の車仲間の家で 和歌山海南市のガレージ広場のTさんと 3人で忘年会をしながら年を越す事に(^^♪ 3人ともほぼ同世代なので 昭和の車や昭和の話で盛り上がりそうだ そしてあ …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう