昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 月別アーカイブ:2008年05月 」 一覧

昭和45年開業のかつては日本一長いロープウェイだった六甲有馬ロープウェー 

昭和の遺物ロープウェイ、ケーブルカーに乗っての 昭和レトロ探索、 2008年5月の初夏、当初は兵庫県神戸市にある 六甲有馬ロープウェーに 昭和45年開業の全長5032メートルの日本一長いロープウェイだ …

昭和40年代開業の昭和の象徴、六甲山頂の回る十国展望台もホテル凌雲荘も無くなった

昭和45年開業の 全長5032メートルの日本一長いロープウェイだった 六甲有馬ロープウェイへ乗りに だが残念ながら 2004年12月に六甲ケーブル山上駅~六甲山頂カンツリー駅間の 表六甲線が営業休止に …

格式ある老舗旅館が並ぶ有馬温泉 廃墟の有泉閣 池の坊 満月城 有馬御苑の昼食温泉セット

2008年5月の初夏、 遠く神代の昔から人々に愛されてきた有馬温泉、 格式ある老舗旅館が並んでるイメージがあり敷居が高くなりがちだが 調べると何件か食事付きの日帰り温泉ホテルがあった 以前はたまに夕方 …

寂れ行く和歌の浦を撮り続けている地元の写真家に会いに和歌の浦へ 新和歌遊園跡地 新アルタミラ美術館 不老館跡地

先月、地元の寂れた和歌の浦の写真を撮って 自らのホームページにアップされていて 掲示板でやり取りしている前北さんに会いに和歌の浦に行ったが 寂れた和歌の浦も桜の満開時期は唯一、人で賑わう 和歌浦天満宮 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう