昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

お出かけスポット神戸 お出かけスポット 兵庫 バブル時代の夢の跡 兵庫県 バブル時代

長い廃墟後に更地となった神戸ポートピアにあったバンドールの跡地へ ゴーストタウン化したポートピアプラザ 神戸すてーき 桜井

投稿日:2012年2月25日 更新日:


1980年代から1990年代のバブル時代

兵庫県の神戸ポートアイランドによく行ってて

2012年2月に車のオフ会が神戸の阪神高速京橋パーキングで

夜にある時にその前に久々神戸ポートアイランドの

80年代に行ってた場所を訪ねてみた

80年代、バブル時代に良く行った夜の神戸ポートアイランド エキゾチックタウンはもう無い 北公園 みなと異人館

その時代に良く夜に来ていたお洒落なカフェレストラン

エキゾチックタウン

1980年代、バブル時代に神戸ポートアイランドにあったお洒落なカフェレストラン、エキゾチックタウン アラビアンナイトルームは仮装出来るパーティールーム、

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

このエキゾチックタウンの前に

かなり大きなショッピングモールがあった

元々バンドールというディスカウントの大きなデパートがあり

(ダイエー系列?)

結構安かったのでポートピアに来た時はここもよく来た

その後KOU’Sというこれもダイエ系列で大阪南港にもあった

会員制の24時間営業のデパートになった

確か黄色のイメージだった様な

結局、その後それも閉店し

残された広大な飲食街やファンションモールと共に

暗くて人のほとんど居ないショッピングモールは

1995年頃に来た時に見てすでにゴーストタウン化していた

しばらくはそのまま放置されていたみたいだが

その後解体されたみたいで

全て取り壊され広大な更地になってしまっている、

あの大きなショッピングモールは更地になっていて

これも当時の賑わいや人出を知るものとしては寂しい

後ろに見えるのはポートピアホテル

80年代中盤頃の車の免許取得後に学生時代に男女10人くらいで

初日の出を見にポートアイランドに来て

夜に初めてこのポートピアホテルを見た時は

なんておしゃれな建物だと感動した、

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

その時にトイレを借りに入った事しか行った事がないが・・

1988年には南館も出来た

1992~4年頃仕事で神戸ポートピアランドに来た時は

1000円くらいの安かった昼食があったので良く来た

ポートピアプラザの1階の神戸すてーき 桜井

兵庫県神戸市中央区港島中町6-14

ポートピアプラザ H-101

1987年開業のお店で

ここはよくプロレスラーが来るみたいで

今はどうかわからないが1992年当時は

アントニオ猪木などの新日本プロレスラーの

サインや写真がたくさん飾ってあった、

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

キッチンカウンターで調理を見せながら料理を待つので

コックも芸をしながら調理したり楽しいトークも聞けた

ユニークな店だった、昼のランチは安かったが

夜のメニューは高そうだが・・

この1984年7月建築のポートピアプラザ

〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目

1階以外は店舗がほとんど空きで

ゴーストタウン化している

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-お出かけスポット神戸, お出かけスポット 兵庫, バブル時代の夢の跡 兵庫県, バブル時代

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

1932年創業の神戸市長田区の銭湯 震災を耐えた 扇港湯 銭湯画は神戸港の夜景 

神戸市長田区の付近は3軒の銭湯があって 一応3つ見て回ったが 新長田1番街のアーケード 阪神大震災後に再開発された神戸市長田区の商店街 3軒の銭湯 1番昭和な雰囲気の 1932年創業の神戸市長田区の銭 …

旧車イベント 東条湖 車楽苦ノスタルジックカーミーテイング 2019 入場渋滞でプラグが被りストップする旧車

今年の2019年も毎年行われる 兵庫県加東市の東条湖で毎年開催される旧車イベント  車楽苦ノスタルジックカーミーテイング 2019の見学に 但、いつもの12月開催から去年の2018年に3月に移行して …

80年代、バブル時代に神戸 ウェザーリポートの様な海の見えるお洒落なカフェレストラン ムーミンパパに行ってみたが

80年代、バブル時代に京阪神の人々に お洒落な海辺のカフェレストランとして人気だった 神戸 ウェザーリポート、兵庫県神戸市の舞子付近の 1980年代、バブル時代に神戸・舞子の海岸沿いにあった行列の出来 …

尼崎市の銭湯 湯あそびひろば 七松温泉 白い洋風の外観は80年代の喫茶店、ラブホテルのよう 

兵庫県尼崎市の銭湯、湯あそびひろば 七松温泉へ JR立花駅で立花商店街を昭和探索をした後に JR立花駅 昭和な立花商店街 立花市場跡 王将跡の中華ダイニング餃子豊和 ザ・ベストテンのロゴのバー、思い出 …

尼崎 プール アマラーゴ シャトルバス 巨大バケツ、無料スライダーと6種類の波で遊べるレジャープール!尼崎スポーツの森 

2023年も当然やってくる夏のシーズン 去年の2022年も暑かったが今年はさらに暑い日が続く 毎日37度超え暑い夏の日が続くので去年の2022年のように 冷たいプールに飛び込びこんでプールサイドで冷た …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう