昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

90年代 昭和レトロ 大阪 バブル時代の夢の跡 お出かけスポット 大阪

大阪市浪速区の桜川アポロ1ビルに30年振りに見に かつて牛丼ちち乃屋 オイドナルド スターそっくりさんの店などがあった

投稿日:2022年6月4日 更新日:


1990年代にエンターテインメントビルとして出現した

大阪市浪速区の桜川アポロ1ビル

1970年代から有名だった大阪市天王寺駅近くのあべのアポロビル

と似たような名前だが

この桜川のアポロ1ビルは

有名ハリウッドスター、マリリン・モンローや工藤静香などの

国内外のスターのそっくりさんショーのあるレストランラクーン

有名だった牛丼店、吉野家の様な牛丼屋だが価格が

なんと1万円という牛丼ちち乃屋や

これも有名だったマクドナルドをパロディーにした

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

オイドナルドもありセクシーなショーパブを中心とした

変わった店ばかりの飲食レジャービルだった

1990年代にエンターテインメントビルとして出現した桜川アポロ1ビル 牛丼ちち乃屋 オイドナルド セクシーショーパブの元祖 スターそっくりさんのいるレストランラクーン 大阪市浪速区

2022年まだその大阪市浪速区桜川にアポロ1ビルが

存在していたので現在はどうなってるか久々行ってみた

行く途中に昭和の頃迄は大阪市でもやや危険地帯と言われた

阪堺電車木津川駅付近を見てから

80年代のニューヨークのスラム街のような荒廃した昭和な昔のままの木津川駅もついに かつては難波島の渡し舟もあった 大阪市西成区

〒556-0022 大阪府大阪市浪速区桜川2丁目5−19

大阪市の外れやや静かなビル街にありすぐ近くに公園もある

ここは当時話題だった有名人そっくりさんのショーのあった

レストランラクーンに来るのに1度来た事があった

ラクーンの記事は1992年だからもう30年ぶりくらいか、

あの頃は路上駐車だった、一応レストランだったから

若いカップルなども来ていた

レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
スポンサード リンク

7階建てのビルで現在は一応、地下1階から6階まで

店舗は入ってるようだ

かつてあったラクーンや牛丼ちち乃屋、オイドバーグ、

あべのスキャンダルはもう無いが

建設からある地下1階のスプラッシュはまだやってるよう

自宅の騒音問題を自分で手軽に軽減できるDIY型の防音アイテム【防音ファストラボ】

どんな店かわからないがオフィシャルページでは

18歳未満は閲覧をご遠慮下さいとあるので

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

アルコール販売を中心とした

多分全て大人の店なんだろうな😅

ビル自体はほぼ変わってない

地下1階のスプラッシュへの階段

静かなビル街にある

電気を点けた夜の雰囲気も見てみたかったので

近くの銭湯、ヘルシーバスタテバに行って時間を過ごして

健康ランドのような充実した設備の大阪市浪速区の銭湯、ヘルシー温泉タテバ店 南側に入浴

もう1度来てみた

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

夕暮れのネオンが点いたアポロビル

怪しげな雰囲気が漂うビルだが

お金があったら1度遊んでみたいな😝

2022年6月4日

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-90年代, 昭和レトロ 大阪, バブル時代の夢の跡, お出かけスポット 大阪

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

千里セルシーのかつては千里サンタウンと呼ばれた専門店街ピュアも退去が続出していた 

大阪市東淀川区の阪急電車上新庄駅近くの廃墟のような 昭和レトロな商店街 稲荷商店街 昭和時代のまま置き去られた廃墟のような商店街 大阪市東淀川区の稲荷商店街、小松商店街 を見た後は 自転車で大阪メトロ …

昭和なホラー映画グッズのBAR 駄菓子BARネバーラン堂 黄色い宇宙人が目印 東大阪市 布施

奈良県の生駒山上遊園地に夜、涼みに行って遊んで 2022年夏に80年代の全盛期時代の生駒山上遊園地と現在とを比べてみた 夜の生駒山上 近鉄電車で帰りしな近鉄 布施駅で降りて 以前行った大阪市京橋の駄菓 …

和歌山県有田市 廃墟の様な自販機専門店、びっくりうどん しらす屋ゆあさ湾則種でしらす丼 

2012年の12月の天皇誕生日の3連休犬と泊まりで和歌山への旅 有田市で昼食場所を探して42号線沿いを走っていたら 見たかった廃墟のオートスナック由良苑を発見出来た 和歌山県有田市 廃墟のオートスナッ …

80年代のラジオで流れてたレトロな曲の千日前の千日堂のCM MBSラジオ のぶりんの気分は青春

大阪市中央区難波の千日前にある明治43年の 自由軒のライスカレーを食べに行って 昭和49年発行の食いしんぼうの本に載っていた明治43年創業の自由軒のライスカレーを食べに そして大阪ミナミの千日前と言え …

豊中市 服部天神駅の昭和レトロ 95年の歴史に幕を閉じたクリーニング店 

自転車で大阪メトロ 御堂筋線の江坂駅まで行って 江坂駅から大阪北急行線で千里中央駅に行って ジャンボカレーで気まぐれジャンボカレーを食べてから 千里セルシーを見て オーナー側からの最終告知により千里セ …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう