昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

消えた昭和の遊園地 バブルの夢の跡 山梨県 廃墟 寂れてしまった観光地

消えた昭和の遊園地 廃墟になった広大なレジャーランド朝霧高原グリーンパーク跡地 朝霧高原温泉 あさぎり温泉風の湯

投稿日:2016年6月5日 更新日:


静岡県の富士山の麓、朝霧高原ドライブインもちやで

毎年6月の第一日曜日に行われる

セリカ・カリーナ・コロナ A60&T140全国大会 2016 

という旧車のイベントを見て

旧車イベント 朝霧高原ドライブインもちやで 雨の中 A60&T140 セリカ・カリーナ・コロナ 全国総決起大会 2016 の見学へ

 

午前は雨だった事もあって雨に濡れたので温泉に行こうと

この周辺では去年は下に下った朝霧温泉 風の湯に行ったが

一応露天風呂もあって静かだが景色がイマイチだったので

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

他に近くにもっと風情のある温泉が無いかとネットで調べると

富士山が見える温泉、

朝霧高原温泉グリーンパークがあるらしい

朝霧高原温泉グリーンパーク

上記のこの方のレポートによると通常の入浴料は1000円だが

15時を過ぎると800円になるらしい

まずは以前話題になった某宗教団体施設跡を見に行って

サティアン跡地の山梨県の富士ケ嶺公園 富士ガリバー王国跡地

その後はもうすぐ15時だし早速行ってみた

ナビでみると139号線から少し脇に入ったところにあるみたい

ん、通り過ぎた・・・?無い・・・戻って行くと、これか・・・

IMG_0207

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

静岡県富士宮市麓字浅野146

TEL:0544-52-0101

FAX:0544-52-0105

あれ、門が閉まっている、この門柱のサビ具合からすると

IMG_0210

単に定休日ではなく廃墟(^_^;)

IMG_0211

奥が施設のようだ

上記のレポートでは2004年だから10年以上前の頃

もう廃業してしまったのか・・残念

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

IMG_0208

さらにここには朝霧高原グリーンパークという

(昭和50年頃の地図)

自然と健康をテーマにしたプレイランドがあったが

ここもすでに閉鎖され廃墟となっていた

IMG_0209

朝霧高原温泉グリーンパーク温泉の方は

1988年に開業したようだが

朝霧高原グリーンパークはもっと前のようだ

かつては有料だった富士宮道路沿いに

高原のなだらかな起伏を利用した

33万平方メートルを占める大遊園地、レジャー施設だったようだ

800台の無料駐車場、営業時間9時~17時 年中無休

入園料は大人300円 子供200円(1989年資料)

パーク入り口からミニ遊園地までリフトが通じていた

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

千本桜の並木や600種の見事な花菖蒲園など花が多く、

1976年当時の資料では入園料は300円で500円のワイキキビーチ、

夏はワイキキビーチと呼ぶ大きな波の室内温水プール、

冬は300円の屋根付きスケートリンク

白鳥が優雅に泳ぐ白鳥の池でのボート、ボウリング場、キャンプ場

プロムナードガーデン、フィールドアスレチック

野外スポーツ施設、アサギリスポーツセンター

全天候型8面、クレー3面、室内コート1面のテニスコート、

ゴーカート、カブト虫の森、チビッコランド、

ゲートボール場、9ホール、バー27、全長820メートルの

アイアンゴルフコースなどがあったらしいが

昭和の末期頃に閉鎖になったようで

朝霧高原温泉グリーンパーク温泉も2009年に廃業したようだ

仕方なく去年行ったあさぎり温泉 風の湯へ

139号線の裏の道のミルクランドをさらに下ったとこにある

IMG_0212

静岡県富士宮市上井出3470-1

0544-54-2331

富士山の深層水である

「バナジウム天然水」を使用した湯が売りにしている

900円で内湯と露天風呂がある

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-消えた昭和の遊園地, バブルの夢の跡 山梨県, 廃墟, 寂れてしまった観光地

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

羽衣駅 寂れた昭和な商店街 羽衣商栄会 廃墟パチンコ 羽衣七夕まつりゲテ風呂があった天兆閣

昭和に繁栄した羽衣のレジャーランド跡地探索 グランドホテル新東洋跡地、浜寺ジャンボプール、 浜寺天然温泉 天女の湯の跡地を見て 昭和の頃は大レジャーランドだった羽衣 グランドホテル新東洋跡地 浜寺天然 …

大阪市港区 休業中の入船温泉横に放置された昭和レトロな店舗の廃墟 廃業ばかりの寂れた三先商店街

数年ぶりにユーザー車検に行こうと下見の書類を取りに 大阪メトロ1日乗り放題のエンジョイエコカードを買って 大阪南港の陸運局に行ったのだが、今は土曜日も休みなのか 昔は土曜日も昼までやっていたのに、昭和 …

小浜市の昭和のアパートのようなホテルナガタに2年連続で宿泊 港の若狭とれたて市場

2016年も5月5日の福井県の旧車イベント、 福井クラシックカーミーティング2016 に合わせて宿泊、去年泊まった小浜市の ホテルナガタが良かったので 昭和レトロな海辺のアパートの様なビジネスホテル  …

豊中市の服部緑地ユースホステルに1979年4月に宿泊 当時から古くぼろかった

1977年当時愛読していた少年キング連載の漫画 少年が自転車で日本一周する物語のサイクル野郎に出てきた 旅の人とふれあえる安い宿泊施設だった 憧れのユースホステル 1970年代にたくさん存在し、漫画サ …

昭和レトロな商店が並ぶ 加太 あわしま街道 ラピュタの世界観、友ヶ島に渡る友ヶ島汽船乗り場

和歌山市加太の加太温泉に行き 加太淡嶋温泉大阪屋ひいなの湯で 昼食ランチの定食と絶景の海の見える温泉に入ってから 創業200年以上 加太温泉 大阪屋ひいなの湯 生け簀のある食堂 海の見える絶景温泉 復 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう