昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和レトロな喫茶店 バブル時代の夢の跡 バブル時代 昭和レトロな商品 グッズ 寂れてしまった観光地 1980年代 流行 店

80年代、バブル時代に東京、環八沿いにあった用賀アーリーアメリカン・ストリート アメリカ村 プレストンウッド イエスタディ デニーズ 

投稿日:2020年11月19日 更新日:


1980年代、バブル時代に東京都世田谷区の環状8号線、

通称環八沿いの東名高速道路の用賀インター付近に

80年代当時としては日本と思えない一角があった

アメリカ村とも呼ばれた一角だった

もちろん地図にはそんな名前は載っていない

東京世田谷区瀬田の246号線沿いの玉川ショッピングセンター

から東名用賀の乗り口あたりを指し、それは通称、

用賀アーリーアメリカン・ストリートと言われた

アメリカのホワイトハウスのような

アーリーアメリカン調の外観のドライブレストラン街だ

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

平日は何気ない普通の通りも金曜の夜から日曜日にかけては、

東京以外のナンバーであふれ

時には深夜、これらの店に入るための車で渋滞し

ピーク時には3時間待ちというのも当たり前だった

その一つはイエスタデイ

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

営業時間は平日は午前11時から翌朝4時まで

日曜、祝日は朝9時から朝4時までの年中無休だった

外観はアーリーアメリカン調の80年代当時としては

まだ珍しいお洒落なデザインで

店内はアメリカ西部の開拓時代を思わせるようなインテリアで

オールドファッションスタイルを謳い売り物にしていた

ちょっとアンティークな雰囲気で家庭の味っぽく

値段も高めだから20代前半の彼女連れのカップルが

静かに食事をしながら楽しむにはこちらの方が良かったようだ

そう言えば1990年代前半頃位に大阪市東成区の今里ロータリー

付近にこういう白いアメリカンでお洒落なレストラン 

イエスタデイがあって1度会社の同僚と入った事があったが

少し似ていたけれどこれはここと関係ないのかな?

今スーパーライフの辺りだったかな?

兵庫県明石市にもオールドファッションスタイル

カフェレストラン イエスタデイ 朝霧店があった、

ここは関係ないかな?

元をたどればイエスタデイはすかいらーく系列らしいから

ひょっとして関係あるかもしれない

そしてそのお隣がプレストンウッド、

こちらも外観はアーリーアメリカン調で

店内のインテリアの大半をイギリスから輸入した物でまとめ

アンティークムードを楽しめた

ディスクジョッキーがいたりビデオを流したりと

価格も安めで18歳前後の若者に人気があった

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

ジュージューの鉄板焼きのハンバーグが人気だったよう

自分は関西なのであまりこれらの店は知らなかったが

このプレストンウッドは1984年当時自分が好きで良く聞いていた

当時はまだ珍しかったお洒落なサウンドの音楽バンドの

杉山清貴&オメガドライブが、1980年代に

超人気だったTBSテレビのランキング形式の音楽番組の

ザ・ベストテンの1984年の4月19日に

杉山清貴&オメガドライブの3枚目のシングル曲

ヒット中の「君のハートはマリンブルー」で

ザ・ベストテンに10位にランクインしたがその日は

杉山清貴&オメガドライブはミュージックビデオの撮影で

この用賀アメリカンストリートにある

プレストンウッドに行っていたので

そこからの生中継となったのでそれで見た

自分は1983年にビデオデッキを買って以来、

このザ・ベストテンの番組は1989年の最終回まで

ほとんど録っているのでその回の映像を見返して見て

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

80年代当時として外国のような世界のお洒落な店内

白い外観もアメリカンで海辺のカフェの様

杉山清貴&オメガドライブが生中継でこのプレストンウッドの

オープンカフェテラスで「君のハートはマリンブルー」を雨の中

たくさんの観客が見てる中で歌った

80年代当時から海や都会のイメージのお洒落な曲を歌っていた

杉山清貴&オメガドライブだから

この曲とこのお洒落なお店のプレストンウッドはとても合っていた

当時この中継のビデオを録画していたので何度も見たので

それでこのプレストンウッドだけは覚えている

朝9時から翌朝4時までの営業年中無休だった

横田基地近くにもカフェレストラン ホワイトハウスがあった

大阪でも1980年代半ばに車の免許を取ってから行き始めた

大阪府箕面市のサンタモニカや

ウエストウッドなどこれらと似たようなお洒落な

アーリーアメリカン調のカフェレストランがあり

ここに行くときは杉山清貴&オメガドライブの音楽を

当時はカセットテープに好きな曲を編集して

カーステレオで流しながらお洒落な気分を味わった

環状8号線を挟んで向かいのチェーン店、デニーズも

店の中は普通のデニーズでしかないが

外観はこれら2つのお洒落な店に負けてられないと

外観は店頭にヤシの葉でハワイ風にしてある

確かに一見ではファミリーレストランのデニーズに見えない

ただ中はデニーズなので3番目の人気だったらしい

関西にも同時期に大阪府箕面市などに

こういったアーリーアメリカン調なお洒落な

カフェレストランがたくさん出来て行った

1980年代に大阪府の箕面にあったお洒落なカフェレストラン サンタモニカ ウェストウッド ケーキショップタルト

今はどちらも同じように無くなってしまったが

1980年代当時にあのお洒落なアーリーアメリカン調の

カフェレストランを初めて見た感動は

1980年代、バブル時代を過ごした人達の記憶に今でも残っていて

これから日本がどんどん(当時目標だった)欧米のように庶民でも

リッチにお洒落に変わって行く明るい未来を楽しみに生きていた

近くの田園調布付近のお洒落な外車ショールームやショップ

80年代の環八沿 田園調布近くのお洒落な高級レストラン OLD NEW 外車ショールームやショップ

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-昭和レトロな喫茶店, バブル時代の夢の跡, バブル時代, 昭和レトロな商品 グッズ, 寂れてしまった観光地, 1980年代 流行 店

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

昭和レトロな旅館街 生駒ケーブル 宝山寺の絶景のパワーストーン&カフェ Shivai 80年代 男はつらいよロケ地 フーテンの寅さんが見た風景 男はつらいよ

奈良県生駒山にある昭和4年開業の 生駒山上遊園地に行く途中に有名なお寺のある 宝山寺駅で降りて フーテンの寅さんのロケ地 生駒ケーブル 宝山寺駅 新地の旅館街 昭和の頃は賑やかだった  奈良県の近鉄  …

80年代、昭和の頃にあった不思議なカフェ 逆さまに建つ喫茶店 逆さま喫茶パピン 岡山県 逆さま居酒屋 ろばた屯珍館 大阪府大東市

2015年6月に岡山県の国道2号線沿いに 昭和の頃から長年あった 昭和レトロな24時間営業の食堂でこの辺りの名物だった 平田食事センターが閉店し、 昭和がまた消えたと閉店を惜しむ声がたくさん聞かれたが …

昭和43年建築のビルの2階にある昭和レトロな喫茶店かたすみ 珈琲だけでなく紅茶も拘る店

大阪府豊中市への自転車での昭和レトロ探索 庄内駅周辺を探索した後は 阪急電車庄内駅の昭和レトロな喫茶 廃業した喫茶水車の看板はリサイクルショップで売られる 昭和レトロなコインランドリー  服部天神の方 …

世界で最も醜い車 FIATムラティプラの引き取り見学 

和歌山海南市のTさんが外国車を買って 神戸への引き取りにご一緒させて頂く 梅田駅で待ち合わせなので 自分いにとっては懐かしい梅田の阪神百貨店地下1階の フードコートで回転焼きの御座候を買って 80年代 …

昭和な商店街の裏通りの妖しい地獄谷BAR通りの入口は激狭通路 野田阪神駅

あるブログで見た方が以前、通称地獄谷というジャズ喫茶に行って JBLのスピーカーから流れるモダンジャズを聞きながら コーヒーを飲んだというのを見て 名前からして変わっていたし自分も体験してみたいと行っ …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう