昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 月別アーカイブ:2025年02月 」 一覧

昭和の頃の小学生、中学生の冬のデートはアイススケートだった、遊園地やデパートなど一杯あったスケート場

昭和50年代頃の自分らが小学生、中学生時代の 冬の女子とのデートと言えばアイススケートが定番だった 昭和50年代は全国、関西には遊園地がたくさんあって 必ず冬はアイススケートの設備があった 阪神パーク …

尼崎市の銭湯 福寿温泉 露天風呂も埋められ2つのサウナも廃止だが綺麗な銭湯 鉄道模型が飾られる

兵庫県尼崎市の阪急園田駅前の通りや園田中央商店街の 昭和探索をした後はそのまま園田競馬場まで歩いて行くが 休みだったのでまた園田駅まで帰って来て 園田競馬場へ向かう道 昭和な果物屋サンショップ園田店  …

大阪市東住吉区の銭湯 矢田温泉 昭和な鏡広告 水風呂が2つ並んでいる

大阪市東住吉区の銭湯 矢田温泉へ 矢田温泉とネットで検索すると ふれ愛温泉矢田の記事がたくさん出て来る ふれ愛温泉矢田は天然温泉でかつて近くの東住吉区にあり 1999年に開業したが11年後の2010年 …

大阪市東住吉区 矢田駅前商店街 昭和なシャッター通りの商店街 廃業し廃墟の東住吉区の昭和な喫茶店

駒川中野駅から駒川商店街を歩いて近鉄 針中野駅を過ぎて 鷹合商店街を歩いて昭和レトロな廃業、廃墟の店舗を見ながら ようやく近鉄 矢田駅へ 駅の東側口から行ったのであまり店舗が無く見えたが 反対側に行く …

駒川商店街の先のアーケードの無い鷹合商店街 先は昭和な店舗の廃墟、シャッター通り 大阪市東住吉区の商店街 

大阪市東住吉区の近鉄電車 矢田駅にある昭和な商店街 矢田駅を見に行くのだがここは大阪メトロの駅が 近くに無いので大阪メトロ 駒川中野駅から歩いて向かう いつものように賑やかな駒川商店街を歩いて 昭和レ …

昭和30年代の大阪市東住吉区 矢田駅前商店街 大正12年の大阪鉄道の開業で発展 東住吉区の昭和な喫茶店 

近くの図書館で見た大阪市の昔の写真集に まだ行った事が無く今まで知らなかった (いつも利用する大阪メトロに駅が無かったり 自転車でも家や会社からかなり遠い事もあって) 大阪市東住吉区の近鉄電車 矢田駅 …

昭和な喫茶店 門真市 喫茶マリン 大東市 サガワ モア 東大阪市 喫茶軽食 珈林香 

大東市へ向かう途中で見た 昔からありそうな昭和な喫茶店 喫茶マリン 門真市 喫茶・軽食の昇りがが立っているからおそらく まだ現役なはずだが、昭和なテントはくたびれている 今日は残念ながら休みみたいだが …

生駒の麓の廃墟の昭和な はや山荘、ラブホテル夜間飛行 80年代の夜に走った府道701号、裏阪奈道路

1970年代の小中学校時代に奈良方面へのサイクリングで よく走ったり、1985年頃、車の免許を取ってから 車でよく夜に峠を走った生駒山へ行く登りの阪奈道路 急な登りが始まる直線道路の手前に店や自動販売 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう