昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 月別アーカイブ:2025年02月 」 一覧

1978年創業から47年の歴史に幕 大阪市東成区の昭和な町中華 中華料理 多々喰が閉店 家族経営の和気あいあいな昭和の味

テレビ朝日の夕方のニュース番組、おかえりの火曜日のコーナー なんでやねん!の中で出てきたかつてあった大阪市東成区の 今でも今里ロータリーと言われる大きな交差点 そしてその名残を残す名前の昭和レトロな喫 …

生野区の近鉄今里駅周辺の昭和レトロな喫茶店 廃業店舗

テレビで見た大阪市東成区の今里ロータリー近くの 昭和な喫茶店 喫茶 爐多里 ロータリー 昭和な喫茶店 爐多里、かつてあった今里ロータリーの名残を残す店名、1979年オープン ここでは忙しくて軽食が出来 …

昭和な喫茶店 爐多里、かつてあった今里ロータリーの名残を残す店名、1979年オープン

毎週見ているお気に入りのテレビ番組、ABCのニュース おかえりのなんでやねん!のコーナーで 大阪・今里に“複雑すぎる広い交差点”があるのなんでやねん? という話題で出て来た東成区の昔からある5又路の …

1999年の西淀川区の昭和な店舗がたくさん並ぶ野里住吉商店街 中村豆腐店

ふるさとZIP探偵団で原田伸郎氏が歩いて見た 西淀川区 御幣島 歌島橋周辺の1999年夏の風景 1999年の西淀川区 御幣島 歌島橋の風景 その場で焼く焼き鳥の鳥ピン 消え行く下町工場 そして2号線か …

1999年の西淀川区 御幣島 歌島橋の風景 その場で焼く焼き鳥の鳥ピン 消え行く下町工場

1999年夏、西淀川区御幣島駅から歌島橋周辺を ふるさとZIP探偵団で原田伸郎氏が歩いた風景 まずは2年前の1997年に開通した東西線のJR御幣島駅からの探索 御幣島駅は地下にある駅なので 地上に上が …

大阪市西淀川区の寂れた大和田商店街に残る昭和レトロな銭湯 錦湯の店主と昭和な銭湯話を 出来島温泉跡

大阪市西淀川区の銭湯 錦湯へ 府道10号線から斜めに道を入る ここは去年の2024年2月に自転車で西淀川区を探索中に 大和田商店街を発見してから 街灯のみ残る静かな商店街 大阪市西淀川区 大和田商店街 …

大阪市西淀川区の銭湯 錦湯 創業73年、古いがアメニティ、ドライヤーが無料のサービス 大和田商店街内

JR大阪駅から大阪シティバスに乗って西淀川区の大和田へ 大阪市西淀川区の銭湯 錦湯へ ここは2回、銭湯の前まで来たが 2回とも土曜日で、ここは土曜日が定休日だったので 錦湯は入れなかった&#x1f61 …

東住吉区の昭和な喫茶店 喫茶バンカ 丸いアーチのドアや窓はペンションの様な雰囲気 

大阪市西淀川区の銭湯 錦湯へ この大和田商店街にある錦湯は2度程自転車で 前まで行ったがいつも土曜日の定休日で入れなかったので 今回は祭日の月曜日に行く事に いつもは家からかなり遠いが自転車で行ってい …

昭和の頃の小学生、中学生の冬のデートはアイススケートだった、遊園地やデパートなど一杯あったスケート場

昭和50年代頃の自分らが小学生、中学生時代の 冬の女子とのデートと言えばアイススケートが定番だった 昭和50年代は全国、関西には遊園地がたくさんあって 必ず冬はアイススケートの設備があった 阪神パーク …

尼崎市 園田 1976年創業の昭和な喫茶・軽食エスカルゴ 洋食レストランの様 園田駅周辺の昭和な喫茶店

兵庫県尼崎市の園田駅の駅前通りや園田中央商店街の 1995年時の時と2025年現在の風景の移り変わりを比較探索して 園田駅前の尼崎市の銭湯 福寿温泉へ入って 尼崎市の銭湯 福寿温泉 露天風呂も埋められ …

尼崎市の銭湯 福寿温泉 露天風呂も埋められ2つのサウナも廃止だが綺麗な銭湯 鉄道模型が飾られる

兵庫県尼崎市の阪急園田駅前の通りや園田中央商店街の 昭和探索をした後はそのまま園田競馬場まで歩いて行くが 休みだったのでまた園田駅まで帰って来て 園田競馬場へ向かう道 昭和な果物屋サンショップ園田店  …

園田競馬場へ向かう道 昭和な果物屋サンショップ園田店 森の様な船詰公園 園田競馬に行くが休み

兵庫県尼崎市の阪急園田駅前の園田中央商店街で 昭和レトロ探索して 尼崎市の園田中央商店街 1976年建築の昭和なレジャービルの第三三功ビル 昭和なビルの西三家具 園田中央商店街を過ぎてもまだ昭和な店舗 …

尼崎市の園田中央商店街 1976年建築の昭和なレジャービルの第三三功ビル 昭和なビルの西三家具

1995年に兵庫県尼崎市の阪急園田駅周辺をふるさとZIP探偵団 というテレビ番組で佐藤蛾次郎氏が探索していて 阪急園田駅の前の通りや園田中央商店街などに 昔ながらの店が一杯あって賑やかそうだったので …

1995年に見た園田中央商店街にはたくさんの店舗があったが現在は廃業が相次ぎ静かな寂れた商店街に 尼崎市

1995年の園田駅前通りの映像を見て今はどうなっているか 30年後の2025年に園田駅を訪れて見てみた 昭和な店舗街はほとんどが廃業し取り壊され更地になり もう過去の物となっていた 1995年に見た昭 …

1995年に見た園田駅前通りに並ぶ昭和な店舗街 現在はほとんどが廃業し更地になった

1995年の尼崎市の阪急 園田駅周辺を探索した 映像を見て園田駅前通りにはたくさんの昭和な店舗や さらに昭和な商店街の園田中央商店街が映っているのを見て 1995年の園田駅 賑やかだった園田駅前通り  …

梅田 英国パブ シャーロックホームズでランチ 1977年オープンの西洋アンティークな英国バプでダーツも楽しめる

今日は兵庫県尼崎市の園田駅に行くのに向こうでは いい昼食場所が無いかもと梅田で昼食を食べる事に そして前から気になってて行きたかった 大阪駅前第1ビル B1Fにある 英国バプ シャーロックホームズへ …

1995年は賑やかだった園田中央商店街 通称オケラ街道 叶えたい夢を絵で叶えてくれるコテラパレットアート

1995年頃の園田駅前通りの様子 駅前通りには老舗の和菓子屋 菓子処つぼやなど昭和な店舗が並び 酒屋の井上信二郎商店の拘りの精米所があった 1995年の園田駅 賑やかだった園田駅前通り 菓子処つぼや  …

1995年の園田駅 賑やかだった園田駅前通り 菓子処つぼや 井上信二朗商店の拘り精米 

古いビデオを整理していたら見つけた 90年代に見ていた土曜日の朝10時からやっていた ふるさとZIP探偵団 1989年開始の90年代の街をぶらつく町ブラ系の番組で原田伸郎氏や 佐藤蛾次郎氏、新藤栄作氏 …

解体を待つ廃墟の門真団地、廃業した門真団地前の昭和な店舗街 梅月温泉が3か月の工事休業

門真市の廃墟となったトップセンターと廃墟になったアーケード 商店街やまだ残る昭和な店舗街を見て 門真市の廃墟のトップセンター、附随するアーケードのある廃墟商店街 その奥の道には 自動車・バイク・自転車 …

門真市の廃墟のトップセンター、附随するアーケードのある廃墟商店街

大阪市鶴見区の茨田大宮から大東市に入って 茨田大宮団地側の昭和な店舗が並んでいた住宅街も廃業が相次ぎ今はただの住宅街に 大東市の昭和な喫茶じゅんちゃん弁当   2017年に行った大東市御領の …

茨田大宮団地側の昭和な店舗が並んでいた住宅街も廃業が相次ぎ今はただの住宅街に 大東市の昭和な喫茶じゅんちゃん弁当

大阪府門真市に向かう途中 大阪市鶴見区茨田大宮に寄って この辺りは茨田大宮団地という巨大な団地群があるが 廃墟の1960年代の茨田大宮の巨大団地群 昭和なスーパー、ライフ茨田大宮店も閉店 鶴見区の銭湯 …

大阪市東住吉区の銭湯 矢田温泉 昭和な鏡広告 水風呂が2つ並んでいる

大阪市東住吉区の銭湯 矢田温泉へ 矢田温泉とネットで検索すると ふれ愛温泉矢田の記事がたくさん出て来る ふれ愛温泉矢田は天然温泉でかつて近くの東住吉区にあり 1999年に開業したが11年後の2010年 …

大阪市東住吉区 矢田駅前商店街 昭和なシャッター通りの商店街 廃業し廃墟の東住吉区の昭和な喫茶店

駒川中野駅から駒川商店街を歩いて近鉄 針中野駅を過ぎて 鷹合商店街を歩いて昭和レトロな廃業、廃墟の店舗を見ながら ようやく近鉄 矢田駅へ 駅の東側口から行ったのであまり店舗が無く見えたが 反対側に行く …

駒川商店街の先のアーケードの無い鷹合商店街 先は昭和な店舗の廃墟、シャッター通り 大阪市東住吉区の商店街 

大阪市東住吉区の近鉄電車 矢田駅にある昭和な商店街 矢田駅を見に行くのだがここは大阪メトロの駅が 近くに無いので大阪メトロ 駒川中野駅から歩いて向かう いつものように賑やかな駒川商店街を歩いて 昭和レ …

昭和30年代の大阪市東住吉区 矢田駅前商店街 大正12年の大阪鉄道の開業で発展 東住吉区の昭和な喫茶店 

近くの図書館で見た大阪市の昔の写真集に まだ行った事が無く今まで知らなかった (いつも利用する大阪メトロに駅が無かったり 自転車でも家や会社からかなり遠い事もあって) 大阪市東住吉区の近鉄電車 矢田駅 …

高砂市の銭湯 梅ヶ枝湯 創業昭和18年の昭和レトロな銭湯 かつては蒸気機関車が横を走っていた

去年の6月頃に毎週見ているテレビのニュースおかえりの中の コーナーなんでやねん!に出て来たまるでジブリの映画に出て来る ハウルの動く城の様にレトロでつぎはぎだらけの高砂市の銭湯 梅ヶ枝湯を見に来て ジ …

ジブリ映画のハウルの動く城の様なツギハギだらけだが後世に残したい昭和レトロな銭湯 高砂市 梅ヶ枝温泉 兵庫県

かつては城下町、港、ブライダル都市として栄えた 兵庫県高砂市に来て昭和レトロ探索へ 廃墟になったショッピングモール、サンモール高砂や 昭和レトロな高砂センター街 高砂銀座商店街、高砂本町商店街 などを …

廃墟のようだが昭和レトロな貴重な入り口アーチのある高砂銀座商店街 ブライダル都市高砂もシャッター通りの寂れた商店街

兵庫県高砂市にやって来て昭和レトロ探索に 山陽電車 高砂駅前の昭和な店舗街や 昭和30年代にタイムスリップしたような昭和レトロな商店街 高砂センター街の商店街を歩いて 昭和30年代にタイムスリップする …

昭和30年代にタイムスリップする昭和レトロな商店街 高砂センター街 高砂駅前の昭和な店舗 兵庫県

兵庫県高砂市へ昭和レトロ探索に まずは探索の為、止めた駐車場のすぐ横にそびえ立つ 廃墟になったサンモール高砂を見て 廃墟になった昭和な巨大ショッピングモール、1976年開業のサンモール高砂 兵庫県 そ …

廃墟になった昭和な巨大ショッピングモール、1976年開業のサンモール高砂 兵庫県

以前テレビで見て見たかった兵庫県相生市の 相生駅からかなり離れているのに巨大なアーケードがある商店街  だが現在は廃墟の様に人の居ない相生ほんまち商店街 廃墟の様な人が居ない巨大な商店街に音楽だけが流 …

廃墟の様な人が居ない巨大な商店街に音楽だけが流れる 相生ほんまち商店街 相生市の銭湯、弁天湯は廃業 兵庫県

自分が毎週見てる2つの昭和レトロ探索の番組 テレビ朝日のニュースおかえり内のコーナー 毎週火曜日の真相追究バラエティー 古川&河合・塚田の 「なんでやねん!?」 関西の町に眠るあらゆるミステリーを A …

昭和な喫茶店 門真市 喫茶マリン 大東市 サガワ モア 東大阪市 喫茶軽食 珈林香 

大東市へ向かう途中で見た 昔からありそうな昭和な喫茶店 喫茶マリン 門真市 喫茶・軽食の昇りがが立っているからおそらく まだ現役なはずだが、昭和なテントはくたびれている 今日は残念ながら休みみたいだが …

生駒の麓の廃墟の昭和な はや山荘、ラブホテル夜間飛行 80年代の夜に走った府道701号、裏阪奈道路

1970年代の小中学校時代に奈良方面へのサイクリングで よく走ったり、1985年頃、車の免許を取ってから 車でよく夜に峠を走った生駒山へ行く登りの阪奈道路 急な登りが始まる直線道路の手前に店や自動販売 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう