昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

お出かけスポット 兵庫 昭和レトロな喫茶店 昭和レトロな商店街 バブル時代の夢の跡 兵庫県 廃墟 昭和レトロ探索 兵庫

昭和30年代にタイムスリップする昭和レトロな商店街 高砂センター街 高砂駅前の昭和な店舗 兵庫県

投稿日:2025年2月9日 更新日:


兵庫県高砂市へ昭和レトロ探索に

まずは探索の為、止めた駐車場のすぐ横にそびえ立つ

廃墟になったサンモール高砂を見て

廃墟になった昭和な巨大ショッピングモール、1976年開業のサンモール高砂 兵庫県

そして歩いて近くの山陽電車 高砂駅へ

高砂駅前には広いロータリーがあり道沿いに1本の線の

様に並ぶ昭和な店舗街があるが

かなり古い建物で歴史を感じるが半分は営業していない

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

そしてさっき見た銭湯 梅ヶ枝湯の近くにあった

昭和レトロな商店街を見に行く

山陽電車 高砂駅からはかつては国鉄高砂線、播州鉄道があり

梅ヶ枝湯の前にあった旧高砂駅まで走っていた

昭和59年に廃線になり線路も撤去され今は遊歩道として

整備されている

昭和30年代の高砂市、赤丸の辺りが国鉄高砂駅辺りで

よく見ると蒸気機関車が走っている

その線路跡の横の道のカーブして向かう通りにも

昭和な店舗が少し残っている

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

昭和な喫茶店 

カフェダイニング さえらetcショップなど

そしてさっきのサンモール高砂前の路地の通りを入ると

昭和レトロな商店街の看板が見えて来た

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

テレビで見て見たかった高砂センター街

入り口前には昭和レトロなタバコ屋兼パン屋さん

まさに昭和40年代にタイムスリップするような

昭和レトロな商店街 高砂センター街😳

だが所々破れた天井や錆びた鉄骨など店舗もシャッター通りで

廃業も多いようで暗く人も居ない、まるで今は貴重な文化財である

昭和の商店街を展示しているような雰囲気で商店街内を歩く

まさに自分が子供の頃の昭和40年代にタイムスリップしたように😄

今日は日曜日なので休みなのか?ひょっとしたら平日なら

もっと店が開いてるかも?今日は1軒楽器店?のみ開いていた

反対側には次郎助町とある

次郎助町の案内看板があり、次郎助町はかつては遊郭や

お茶屋で賑わい栄えた花街だったとある

そう長くない商店街でそして突き当りにも商店街があり

ここも昭和レトロな商店街 高砂銀座商店街に繋がる

高砂銀座商店街 廃墟のようなレトロなアーチ看板だが今は貴重な産物 昭和レトロなシャッター通りの商店街

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-お出かけスポット 兵庫, 昭和レトロな喫茶店, 昭和レトロな商店街, バブル時代の夢の跡 兵庫県, 廃墟, 昭和レトロ探索 兵庫

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

今だ廃墟の白砂の湯 海の見える温泉うめ乃湯 グランドホテル山海館 海辺の旧車イベント クラシックカーミーティング in 知多美浜 2013

2013年の愛知県の知多美浜ナチュラル村で開催される  昭和の車が勢ぞろいする 旧車のイベント クラシックカーミーティングin知多美浜 2013へ 2010年に初めて行ってから4年連続となる 半島の先 …

淡路島観光スポット 北淡町震災記念公園 高台の温泉 ハーブの館 パルシェ香りの湯 

淡路島の淡路ハイウェイオアシスで80年代の旧車イベント セリカ・カリーナ・コロナ3兄弟車のミーティングを見学して その後淡路島の観光スポット 淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館を見て 廃墟の淡路平和 …

90年代にあった昭和なパン屋 50年前に京滋で有名だった西湖堂パン 迫田商店

大阪市西成区津守から 初めて乗りたかった無料の渡し船、木津川を渡れる 千本松渡し船乗り場から大正区へ 大正区の無料の渡船 千本松渡船に初めて乗ってみた 千本松大橋、通称メガネ橋 千本松渡船場 大正区南 …

80年代より高級な通りになったエキゾチックタウン跡地の通り、夜は幻想的で不思議な館に見えるみなと異人館 神戸ポートアイランド

2012年11月に神戸で夜に車仲間のオフ会前の ふと80年代にあった人気で週末は絶えず行列の店だった カフェレストラン、ウェザーリポートの跡地を見に行きたくなって 舞子公園の駐車場に止めて初めてじっく …

かつては織物で栄えて人が一杯だった泉大津中央商店街も寂れ、人の居ない廃業、シャッター通りの商店街に

月1の車のミーティング、堺浜のゆるグダオフ会を見学して 80年代の旧車 ホットハッチの幕開け ワンダーシビック25i 430セドリックと430グロリアの違い  さらに南下して南海電車南海本線の泉大津駅 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう