兵庫県高砂市へ昭和レトロ探索に
まずは探索の為、止めた駐車場のすぐ横にそびえ立つ
廃墟になったサンモール高砂を見て
そして歩いて近くの山陽電車 高砂駅へ
高砂駅前には広いロータリーがあり道沿いに1本の線の
様に並ぶ昭和な店舗街があるが
かなり古い建物で歴史を感じるが半分は営業していない
腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応スポンサード リンク![]()
そしてさっき見た銭湯 梅ヶ枝湯の近くにあった
昭和レトロな商店街を見に行く
山陽電車 高砂駅からはかつては国鉄高砂線、播州鉄道があり
梅ヶ枝湯の前にあった旧高砂駅まで走っていた
昭和59年に廃線になり線路も撤去され今は遊歩道として
整備されている
昭和30年代の高砂市、赤丸の辺りが国鉄高砂駅辺りで
よく見ると蒸気機関車が走っている
その線路跡の横の道のカーブして向かう通りにも
昭和な店舗が少し残っている
昭和な喫茶店
カフェダイニング さえらetcショップなど
そしてさっきのサンモール高砂前の路地の通りを入ると
昭和レトロな商店街の看板が見えて来た
テレビで見て見たかった高砂センター街
入り口前には昭和レトロなタバコ屋兼パン屋さん
まさに昭和40年代にタイムスリップするような
昭和レトロな商店街 高砂センター街😳
だが所々破れた天井や錆びた鉄骨など店舗もシャッター通りで
廃業も多いようで暗く人も居ない、まるで今は貴重な文化財である
昭和の商店街を展示しているような雰囲気で商店街内を歩く
まさに自分が子供の頃の昭和40年代にタイムスリップしたように😄
今日は日曜日なので休みなのか?ひょっとしたら平日なら
もっと店が開いてるかも?今日は1軒楽器店?のみ開いていた
反対側には次郎助町とある
次郎助町の案内看板があり、次郎助町はかつては遊郭や
お茶屋で賑わい栄えた花街だったとある
そう長くない商店街でそして突き当りにも商店街があり
ここも昭和レトロな商店街 高砂銀座商店街に繋がる
掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!![]()
![]()
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします