昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

和歌山の旧車イベント クラシックラン2025 バイバイ、出庫お見送りで退場

和歌山県日高川町の日高川交流センターで行われる 和歌山の旧車イベント クラシックラン2025へ 2022年以来、3年振りに見学に ここはやや僻地で和歌山の旧車中もあまり来ないし 他の知り合いも来ない上 …

ホテル魚又楼はまだ廃墟のまま、廃墟ホテル跡地の和歌の浦、雑賀埼を歩いて 和歌の浦の八重桜

風光明媚で明治時代からかつては 賑わっていた観光地、和歌山県和歌山市の和歌の浦 寂れているとは言え、海の見える風景や桜の時期は 何千本ものソメイヨシノの桜が咲くので花見がてら 1昨年行って良かった海の …

ハチマルミーティング 2011 退場の動画 静岡県の温泉 遠州和の湯 広大な露天風呂が特徴

ハチマルヒーロー編集部、芸文社主催の 80年代に製造された車が主体の 旧車イベント ハチマルミーティング  会場は静岡県掛川市のエコパスタジアムという やや大阪から遠いが、80年代の車は自分が車の免許 …

大阪市の昭和レトロな喫茶店 喫茶グリーン 東成区の路地の隠れ家的な喫茶

大阪市東成区にある昭和レトロな喫茶店 喫茶グリーンへ 以前から道を通る度に看板は見ていた 昭和レトロっぽい看板で路地を入ればあるようだ モーニングサービス400円 日替わりランチ 700円と安い そし …

名古屋ノスタルジックカーショー2013 水着ギャルとポルシェ 7thスカイライン サニトラスーパーチャージャー エンジンサウンド動画 

愛知県の名古屋ノスタルジックカーショー 2013の見学で ポートメッセなごやへ駐車場の見学旧車を見て 会場で展示車両を見て 名古屋ノスタルジックカーショー2013 クジラクラウンの快適旧車 70年代の …

名古屋ノスタルジックカーショー2013 クジラクラウンの快適旧車 70年代のアメ車 80年代のエアロパーツ

3年振りに愛知県の旧車イベント、ポートメッセなごや開催の 名古屋ノスタルジックカーショー2013の見学に来て まずは駐車場で見学に来ている旧車を見て 街道レーサー軍団やオフ会をやってる者もいて 旧車イ …

旧車イベント 東海セリカday 2012 セリカの退場動画 和歌山からのセリカ軍団とランデブーして帰路へ

2011年12月から東海地方で行われる東海セリカdayという 歴代セリカを並べる旧車イベント、初回から春に続いて秋で 3回連続の見学に来て 歴代のトヨタ・セリカを並べる 旧車イベント 東海セリカday …

宇治川沿いの廃墟ホテル、静山荘 レトロな鮎宗 浜座敷 花やしき浮舟園 旧館 久美子ベンチ

京都府の宇治駅に来て昭和レトロ探索後は 1964年に施工されたアーチ式コンクリートダムの 日本国内最大級のトンネル式ダム、天ヶ瀬ダムを 1970年代は宇治、天ヶ瀬ダムまで宇治川汽船で宇治川の急流と渓谷 …

大阪市営地下鉄 1日乗り放題のエンジョイエコカード 大阪市阿倍野区 昭和町駅 昭和レトロだが寂れた文の里商店街

昼から心斎橋に用事があり地下鉄に乗るので 往復したら乗車料金がほぼ同じ料金ならと 大阪市営地下鉄が1日乗り放題になるエンジョイエコカード を買ってみた 平日は800円だが土日、祝日は600円だ どうせ …

1970年代は宇治、天ヶ瀬ダムまで宇治川汽船で宇治川の急流と渓谷を進むジェット船があった

初めて行く京都府宇治市、昭和レトロな外観が残る市場、 大阪屋マーケットを見に来て、宇治市の人気の観光地 平等院鳳凰堂の前の平等院通りを歩いて 10円玉で見る世界遺産平等院鳳凰堂 昭和世代は学校遠足で嫌 …

10円玉で見る世界遺産平等院鳳凰堂 昭和世代は学校遠足で嫌でも行かされたお寺巡りもインバウンド外人に大人気

京都府宇治市での昭和レトロ探索 見たかった1962年開業で今も外観は昭和レトロが残る市場、 大阪屋マーケットを見て、唯一開業当時から今も営業する 2階にある大阪屋食堂で昼食を食べて 宇治橋通りを歩いて …

昭和レトロなグッズが一杯売っている昭和ガボテン島 文の里商店街内 昭和な喫茶店 ニューホワイト

大阪市阿倍野区の昭和町駅から商店街を歩いて文の里商店街へ シャッター通りの多い静かな商店街だが最後の方で ちょっと変わり種な経営の 日替わり店主制という古本屋 みつばち古書部というのを見つけて 104 …

104個の箱が並ぶ日替わり店主制の古本屋 みつばち古書部 居留守文庫 昭和な静かな文の里商店街

大阪メトロの600円のエンジョイエコカードで この時代になっても今だに活気がある数少ない 大阪市東住吉区の駒川商店街へ行って針中野の 喜多方ラーメンを食べて 喜多方ラーメン坂内 針中野店 物が安い活気 …

80年代のリトラクタブルライト車、三菱スタリオン、セリカ 風情のあるスーパー銭湯 スパリフレ 堺市

先月1月25日の兵庫県淡路島の淡路ハイウェイオアシスで 行われた旧車イベント 淡路ノスタルジックカーミーティング 2015で 旧車イベント 淡路ノスタルジックカーミーティング 2015   四国からセ …

喜多方ラーメン坂内 針中野店 物が安い活気ある昭和な駒川商店街 東住吉区

大阪メトロの600円のエンジョイエコカードで大阪メトロ旅 大阪市の昭和の商店街は殆どが寂れてシャッター通り が多いが大阪市東住吉区の駒川商店街は今でも 人通りが多く営業店舗も多く活気がある 東西に19 …

京都 宇治の 廃墟 昭和レトロ バブル時代のキャラクター、サンタマジックの像 

京都府宇治市の宇治駅へ来て見たかった 1962年開業の市場、昭和レトロな大阪屋マーケット を見て2階の昭和な食堂 大阪屋食堂で昼食を食べて 京都 宇治 大阪屋食堂 1962年開業の昭和レトロな食堂 大 …

今は廃墟の昭和に存在した巨大なレジャーランド 朝霧高原温泉グリーンパーク 目玉は大きな波のプール、ワイキキビーチ

静岡県の朝霧高原ドライブインもちやで 毎年6月の第一日曜日に行われる旧車イベント セリカ・カリーナ・コロナ A60&T140全国大会 2016  を見学に行って今年は午前は雨だったのでちょっと昼に抜け …

京都 宇治 大阪屋食堂 1962年開業の昭和レトロな食堂 大阪屋マーケットの2階

京都府宇治市にある1962年開業の昭和レトロな市場 大阪屋マーケットを見に行って 昭和レトロな市場をイノベーションした京都 宇治の大阪屋マーケット 1962年開業    大阪屋マーケット 〒 …

昭和レトロな粟津温泉総湯の旧館 隣にはお土産屋もあり2008年迄存在した

石川県加賀温泉郷にある有名な温泉地、粟津温泉は 別名、山かげの御殿湯と呼ばれ、泰澄大使によって発見された 古湯、北陸随一の名湯で各旅館が自家堀の源泉湯を持ち 1300年以上の時を経ても湯量豊かな源泉が …

1979年の夏の夕暮れの津名港 淡路ユースホステルへ宿泊

1979年の夏 友人と2人で自転車で甲子園フェリーから 淡路島に渡り、海水浴をしながら 1970年代、昭和時代に世界にたくさんあったユースホステル 淡路ユースホステルに宿泊 計算違いやアクシデントで遅 …

昭和50年代 甲子園への目印は巨大なバヤリースオレンジのオブジェ スーパーカーブーム マセラティ・カムシン 

1979年、昭和54年8月9日、中学生だった頃 同じ年の近所の幼馴染み友人と2人で兵庫県の淡路島へ 1泊2日サイクリングへ 宿泊先は3度目のユースホステルとなる 洲本市福良にある淡路ユースホステルへ …

昭和レトロな市場をイノベーションした京都 宇治の大阪屋マーケット 1962年開業 

報道ランナーの兵頭大樹の今昔散歩というテレビで見た 京都 宇治にある1962年開業の昭和レトロな市場 大阪屋マーケットを見たくて京阪電車 京橋駅から 京都 宇治駅へ降り立つとホームには宇治とコラボアニ …

京都平安神宮前の岡崎公園から三条駅までの昭和レトロ探索 12月の祇園の街

2年連続で京都平安神宮前の岡崎公園で行われる 旧車イベント 京都ヴィンテージカーフェスティバル IN 平安神宮 2019 の見学に行って 旧車イベント  京都ヴィンテージカーフェスティバル IN 平安 …

昭和な豪華なラブホテル ホテルファイン神戸 六甲山の麓 初体験、業界初のミラブルzero ミラバス

以前、六甲山から帰るときに見た山中にある昭和レトロな ラブホテル群、昔から生駒山や六甲山などの山中には 忽然と明るい光のシャワーに照らされて現れる こういうお洒落なラブホテルが多数見られた 2人で夜景 …

京都 京阪電車 宇治駅は響け!ユーフォニアム3」と「源氏物語 宇治十帖」がコラボした描き下ろしイラストが設置され盛り上がる

去年の2024年の2月頃、いつも好きで毎週金曜日だけ 見ている夕方のニュース番組 報道ランナーのコーナーの 兵頭大樹の今昔散歩で京都の宇治がロケ地が出てきて その中に昭和レトロな外観のアーケードを紹介 …

1993年の和歌山県 日高川町の風景と2025年の現在との変化を見に訪れてみた

毎年5月に開催される和歌山県の旧車イベント 和歌山県日高川町の日高川交流センターで行われる クラシックラン2025へ3年振りに見学に 当初は先月の4月にも和歌山県 広川町の旧車イベント バンビーノ.ク …

和歌浦漁港の食堂 わか家 500円の和歌浦ラーメン 和風出汁 店内にはアート作品も展示

3年振りに和歌山県の旧車イベント 和歌山県の日高川町の日高川交流センターで行われる クラシックラン 2025に見学に行く途中に 和歌山市の和歌浦漁港へ寄ってみる 和歌の浦の入り口にあった高級料亭旅館だ …

和歌山県 日高郡中津村の1993年の頃、バス停には昭和なスナック喫茶シバ 芝由商店 ホロホロ鳥が名産

古いビデオを見ているとかつてテレビ大阪でやっていた 町ぶらの番組、ふるさとZIP探偵団で和歌山県 中津村 現在日高川町の回が出て来た、調べると今は結構和歌山に 詳しくなったが1993年当時は全然知らな …

昭和レトロな食堂 千林 お好み焼き でん 値段も昭和のままで激安 500円のランチ 千林栄通り商店街

大阪市旭区の千林大宮から旭通り商店街にある 昭和レトロな喫茶店 砂どけい で360円の安くてボリュームのあるモーニングサービス を食べて 大阪市旭区 昭和レトロな喫茶店 砂どけい 360円で豪華なモー …

大阪市旭区 昭和レトロな喫茶店 砂どけい 360円で豪華なモーニングサービス トイレには店主の俳句

以前見た、大阪市旭区の旭通り商店街にあった 大阪市旭区の旭通り商店街 街灯看板はあるがほとんどの店舗が消えた昭和な商店街 昭和レトロな喫茶店 砂時計  大阪市旭区の昭和レトロな喫茶店 砂どけい 小さな …

健康ランド 我孫子天然温泉 YOU、ゆー 我孫子町らしい観音の湯 車用エレベーターに乗って行く立体駐車場 

高速道路、近畿道の松原インター出口すぐにあり いつも高速からネオンが見えた大阪府松原市の健康ランド 松原天然温泉you、ゆ~ 1992年4月に開業したパチンコ屋やボウリング場に 併設されていた 31年 …

グルメ&ティーみやび JR桜ノ宮駅の寂れた店舗街の路地にある隠れ家の様な昭和な喫茶&レストラン

大阪市都島区にあるJR桜ノ宮駅は 繁華街にある京橋駅と天満駅の間にあり 桜ノ宮は昭和の頃から良く聞いた桜ノ宮スケートリンク、 アルバイトで行ってた桜ノ宮雅叙園、受験学区内の桜ノ宮高校 桜ノ宮のラブホテ …

80年代の江坂にあった様なお洒落な倉庫イノベーションのレストラン ヴォラーレ

大阪府豊中市の千里中央駅に行って熊五郎ラーメンを食べて 千里文化センター内、4階の豊中市立千里図書館 で1970年の大阪万博の頃の展示物を見て 1970年の大阪万博 EXPO’70のパンフレット等の展 …

1970年の大阪万博 EXPO’70のパンフレット等の展示物 豊中市立千里図書館内に

大阪府豊中市の千里中央駅に来て いつものせんちゅうパルのお気に入りのジャンボカレーが 事業形態が変わり食べれなかったので熊五郎ラーメンを食べて 千里中央駅を散策すると 1970年からあった大丸ピーコッ …

1970年からあった千里中央駅の大丸百貨店が消えた 1973年の石油ショックによるトイレットペーパーの買い占めで有名になった

久々大阪府豊中市の千里中央駅へ行って 80年代からお気に入りのジャンボカレーを食べようとしたが 平日のみの営業になったので千里中央駅地下1階の 熊五郎ラーメンせんちゅうパル店へ この熊五郎ラーメンも8 …

80年代によく行った昭和45年創業の熊五郎ラーメン 

80年代半ば頃に知ってそこから千里中央駅に来たら必ずここで いつも食べてたカレー屋のせんちゅうパルのジャンボカレー 久々食べたくなり大阪メトロ江坂駅から電車賃を払って 北大阪急行から千里中央駅へ行った …

80年代から食べてた千里中央のジャンボカレーが事業縮小、平日の昼のみの営業に、たくさんあったカレーメニューが消えた😢

80年代半ばの学生の頃から食べてた千里中央駅の ジャンボカレーが久々食べたくなって吹田市の大阪メトロ 御堂筋線の江坂駅から余分に料金を払って 北大阪急行に乗って千里中央駅へ かつては千里中央駅は終点駅 …

西成区の銭湯 末盛湯 あいりん地区のディープゾーンだった真っ只中にあるがシンプルで綺麗な銭湯

大阪市西成区の銭湯 末盛湯へ この辺りはあいりん地区と呼ばれ昭和の頃を知る 他の大阪の地域の人はやや治安的に不安のある場所だし 昭和の頃はディープゾーンだった西成区あいりん 四角公園 三角公園周辺 創 …

昭和の頃はディープゾーンだった西成区あいりん 四角公園 三角公園周辺

大阪市西成区にある銭湯 末盛湯へ 昭和の頃は決して近づく事は無かったディープな イメージの町の西成区あいりん地区 三角公園近くで 四角公園の斜め前にあるかつての四角公園はボロい小屋や テントなどが張ら …

1975年の大阪万博 EXPO’70のおもいで展 天満の小さなギャラリー Art Line Inomata 国内、海外の芸術家を目指す人達の為のミニギャラリー

天神橋筋商店街の近くのマンションに久々見る 大きな鯉のぼりを見て その横の細い道に小さなギャラリーがあるのが見えた 近づいて見ると ’70 万博 おもいで展と書いてある つまり1970年に行われた大阪 …

80年代、バブル時代にあった、海の見える塩屋のカフェレストラン 塩屋異人館クラブ シーサイドクラブパレス塩屋 トリトン マリン&アルファ

80年代、バブル時代に海の見えるカフェレストランとして 当時は流行り出したそれまでの和風な食堂とは違う アメリカンな外観で大人気だったカフェレストラン ウェザーリポートの他にも神戸の海岸沿いに海の見え …

新世界の安いせんベロ ワンコインもある 新世界やまと屋1号店 お洒落なBAR 立ち飲み どてちん

大阪市浪速区、新世界での食べ飲み歩き 通天閣下の喫茶パーラードレミでパフェ ジャンジャン横丁の江戸前寿司丸天で握り寿司 UFOキャッチャーや射的で遊んで、 新世界おやじの串やで60年代の旧車、 フォル …

60年代のフォルクスワーゲンバス車内で食事が出来る居酒屋 新世界おやじの串や 50sアメリカンな世界

大阪市浪速区の下町情緒が今でも残る新世界での 食べ飲み歩き、1年前に飲みに来た時に見た 60年代の旧車、フォルクスワーゲンバスの車内で食事が出来る 居酒屋、新世界おやじの串やへ行ってみたかったので パ …

大阪 新世界で昭和レトロな遊びの射的を 射的チャンピオン 通天閣店 秘宝館 本店2階は昭和なテレビゲームが一杯

大阪市浪速区の通天閣、新世界で 昭和レトロな喫茶店 喫茶パーラードレミで 昭和のパフェを食べて ジャンジャン横丁の昭和な江戸前寿司 丸天で 5貫550円の握り寿司とチューハイを飲んで 新世界 ジャンジ …

新世界 ジャンジャン横丁の昭和な安い江戸前寿司 丸天 久々の回らない寿司屋へ 1970年代の寿司屋は

大阪市浪速区の今でも下町情緒が残る繁華街 通天閣界隈、新世界での食べ飲み歩き まずは今は凄い人気の昭和レトロな喫茶店 喫茶パーラードレミ でチョコレートパフェなど昭和なスィーツを食べて 昭和レトロな喫 …

昭和レトロな喫茶店 喫茶パーラードレミ 創業昭和42年 昭和ブームで大人気 かつては写真館もあった

去年の5月に初めて大阪市浪速区の通天閣界隈、新世界で 飲みに行った時に見た店内に置いてあった今でも人気の 1960年代の旧車、ドイツ車のフォルクスワーゲンバス1型の 車内で食事が出来る 居酒屋 おやじ …

通天閣本通商店街 昭和な喫茶店 喫茶いづみは解体されお土産屋に 廃墟のホテル王将も解体? 昭和な喫茶レストラン スターも廃業

ここ十数年で客層が大きく変わった大阪市浪速区 新世界、通天閣界隈は昔から今でも昭和なコテコテのなにわ感が 強く残る町で真のなにわの町という感じがそんな時代を知らない 若者やインバウンド外人などが珍しい …

新世界の最後の雀荘ニューマルコが閉店 将棋の町、クラブ三桂も80年の歴史に幕 人気の町になった新世界だが静かに消えて行く物も 

大阪市浪速区の通天閣、新世界、ジャンジャン横丁は 梅田や難波と同じくらいの大きな繁華街だが 昭和な時代は年配の地元民や労働者らが集う庶民の町で あまり若者や他地域の人は入って来れないイメージだった な …

和歌山 北ぶらくり丁の昭和レトロな店舗をリノベーションした新店舗が増加中 日本一小さい映画館も完成 シネマ203

3年連続で和歌山の有田郡広川町の旧車イベント Classic Car Meeting Come un Bambino2025 を見学しに和歌山 広川町に来たので いつもの湯浅町へ行って昭和レトロな喫茶 …

湯浅町の昭和な喫茶店 キセイ 豪華なヨーロッパのお城の様だが廃業してしまった😢

3年連続で和歌山の有田郡広川町の旧車イベント Classic Car Meeting Come un Bambino2025 を見学し 430セドリック 240Z 360cc軽自動車 有田郡広川町の旧 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう