昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

尼崎市 園田 1976年創業の昭和な喫茶・軽食エスカルゴ 洋食レストランの様 園田駅周辺の昭和な喫茶店

兵庫県尼崎市の園田駅の駅前通りや園田中央商店街の 1995年時の時と2025年現在の風景の移り変わりを比較探索して 園田駅前の尼崎市の銭湯 福寿温泉へ入って 尼崎市の銭湯 福寿温泉 露天風呂も埋められ …

園田競馬場へ向かう道 昭和な果物屋サンショップ園田店 森の様な船詰公園 園田競馬に行くが休み

兵庫県尼崎市の阪急園田駅前の園田中央商店街で 昭和レトロ探索して 尼崎市の園田中央商店街 1976年建築の昭和なレジャービルの第三三功ビル 昭和なビルの西三家具 園田中央商店街を過ぎてもまだ昭和な店舗 …

尼崎市の園田中央商店街 1976年建築の昭和なレジャービルの第三三功ビル 昭和なビルの西三家具

1995年に兵庫県尼崎市の阪急園田駅周辺をふるさとZIP探偵団 というテレビ番組で佐藤蛾次郎氏が探索していて 阪急園田駅の前の通りや園田中央商店街などに 昔ながらの店が一杯あって賑やかそうだったので …

90年代の大和高田市の昭和な藤本美容室、市町通り前の道は狭かったがその後の道路拡張で大きく変わった 

奈良の大和高田市の1993年の映像と2020年との 現地へ行っての変わった町の風景の探索 大和高田市の変わり果てた寂れた商店街達を見て 1993年のアーケードがあった頃の昭和な店舗が並ぶ大和高田、本町 …

1993年のアーケードがあった頃の昭和な店舗が並ぶ大和高田、本町通商店街 アーケードが撤去され商店街は消滅

テレビで見た1993年の奈良県大和高田市の風景と 2020年現在の風景を見比べる昭和レトロ探索 90年代に良く通った国道168号線の見覚えのある 片塩ロータリーの本町通商店街のアーチを見て 市民交流セ …

1993年にはアーケードがあった大和高田市の本郷通り商店街、横の商店街は解体されただの道路に 天神橋筋商店街はさざんかSTに変わり現代風の入り口に変わった

奈良県大和高田市の大和高田駅周辺の1993年時に見た 映像と2020年との風景との比較 大和高田市の天神橋西商店街は寂れ感は増したものの ほぼ同じ姿で現存していて1993年時に新藤栄作氏が 話を聞いて …

1995年に見た園田中央商店街にはたくさんの店舗があったが現在は廃業が相次ぎ静かな寂れた商店街に 尼崎市

1995年の園田駅前通りの映像を見て今はどうなっているか 30年後の2025年に園田駅を訪れて見てみた 昭和な店舗街はほとんどが廃業し取り壊され更地になり もう過去の物となっていた 1995年に見た昭 …

昭和のまま残る大和高田市の天神橋西商店街 昆布寅西井も昭和のまま残る

奈良県の大和高田市の近鉄大和高田駅周辺の 1993年のテレビで見た昭和な商店街が一杯ある風景と 変わり果てた今の姿を比べようと行ってみて まずはアーケードが撤去されただの道路の様になったしまった 大和 …

1995年に見た昭和な店舗街が並ぶ園田駅前通り、現在は更地に

1995年の尼崎市の阪急 園田駅周辺を探索した 映像を見て園田駅前通りにはたくさんの昭和な店舗や さらに昭和な商店街の園田中央商店街が映っているのを見て 1995年の園田駅 賑やかだった園田駅前通り  …

1995年は賑やかだった園田中央商店街 通称オケラ街道 叶えたい夢を絵で叶えてくれるコテラパレットアート

1995年頃の園田駅前通りの様子 駅前通りには老舗の和菓子屋 菓子処つぼやなど昭和な店舗が並び 酒屋の井上信二郎商店の拘りの精米所があった 1995年の園田駅 賑やかだった園田駅前通り 菓子処つぼや  …

1995年の園田駅 賑やかだった園田駅前通り 菓子処つぼや 井上信二朗商店の拘り精米 

古いビデオを整理していたら見つけた 90年代に見ていた土曜日の朝10時からやっていた ふるさとZIP探偵団 1989年開始の90年代の街をぶらつく町ブラ系の番組で原田伸郎氏や 佐藤蛾次郎氏、新藤栄作氏 …

大阪市西淀川区の寂れた大和田商店街に残る昭和レトロな銭湯 錦湯の店主と昭和な銭湯話を 出来島温泉跡

大阪市西淀川区の銭湯 錦湯へ 府道10号線から斜めに道を入る ここは去年の2024年2月に自転車で西淀川区を探索中に 大和田商店街を発見してから 街灯のみ残る商店街 静かな大阪市西淀川区 大和田商店街 …

大阪市西淀川区の銭湯 錦湯 創業73年、古いがアメニティ、ドライヤーが無料のサービス 大和田商店街内

JR大阪駅から大阪シティバスに乗って 大阪市西淀川区の銭湯 錦湯へ ここは2回、銭湯の前まで来たが 2回とも土曜日で、ここは土曜日が定休日だったので 錦湯は入れなかった😓 だがこの昭和 …

大阪市西淀川区の銭湯ヘルシーバス 松の湯 脱衣場や浴場に川柳や入浴効果の張り紙

大阪市西淀川区の銭湯ヘルシーバス 松の湯へ 2号線から少し入った住宅街にある 先週も前まで来たが自転車での長距離の探索で足の痛さに 1度行った事のある天然温泉の野里の湯の方がいいかと そっちに行ってし …

梅田 英国パブ シャーロックホームズでランチ 1977年オープンの西洋アンティークな英国バプでダーツも楽しめる

今日は兵庫県尼崎市の園田駅に行くのに向こうでは いい昼食場所が無いかもと梅田で昼食を食べる事に そして前から気になってて行きたかった 大阪駅前第1ビル B1Fにある 英国バプ シャーロックホームズへ …

高砂市の銭湯 梅ヶ枝湯 創業昭和18年の昭和レトロな銭湯 かつては蒸気機関車が横を走っていた

去年の6月頃に毎週見ているテレビのニュースおかえりの中の コーナーなんでやねん!に出て来たまるでジブリの映画に出て来る ハウルの動く城の様にレトロでつぎはぎだらけの高砂市の銭湯 梅ヶ枝湯を見に来て ジ …

ジブリのハウルの動く城の様なツギハギだらけだが後世に残したい昭和レトロな銭湯 高砂市 梅ヶ枝温泉 兵庫県

かつては城下町、港、ブライダル都市として栄えた 兵庫県高砂市に来て昭和レトロ探索へ 廃墟になったショッピングモール、サンモール高砂や 昭和レトロな高砂センター街 高砂銀座商店街、高砂本町商店街 などを …

高砂銀座商店街 廃墟のようなレトロなアーチ看板だが今は貴重な産物 昭和レトロなシャッター通りの商店街

兵庫県高砂市にやって来て昭和レトロ探索に 山陽電車 高砂駅前の昭和な店舗街や 昭和30年代にタイムスリップしたような昭和レトロな商店街 高砂センター街の商店街を歩いて 高砂センター街 昭和30年代にタ …

高砂センター街 昭和30年代にタイムスリップする昭和レトロな商店街 国鉄高砂線、播州鉄道 兵庫県

兵庫県高砂市へ昭和レトロ探索に まずは探索の為、止めた駐車場のすぐ横にそびえ立つ 廃墟になったサンモール高砂を見て 廃墟の昭和な巨大ショッピングモール、1976年開業のサンモール高砂  そして歩いて近 …

廃墟の昭和な巨大ショッピングモール、1976年開業のサンモール高砂 

以前テレビで見た兵庫県相生市の相生駅から かなり離れているのに巨大なアーケードのある商店街  だが現在は廃墟の様に人の居ない相生ほんまち商店街 廃墟の様な音楽だけが流れる巨大な商店街 相生ほんまち商店 …

廃墟の様な音楽だけが流れる巨大な商店街 相生ほんまち商店街 兵庫県

自分が毎週見てる2つの昭和レトロ探索の番組 テレビ朝日のニュースおかえり内のコーナー 毎週火曜日の真相追究バラエティー 古川&河合・塚田の 「なんでやねん!?」 関西の町に眠るあらゆるミステリーを A …

昭和の頃の小学生、中学生の冬のデートはアイススケートだった、遊園地やデパートなど一杯あったスケート場

昭和50年代頃の自分らが小学生、中学生時代の 冬の女子とのデートと言えばアイススケートが定番だった 昭和50年代は全国、関西には遊園地がたくさんあって 必ず冬はアイススケートの設備があった 阪神パーク …

尼崎市の銭湯 福寿温泉 露天風呂も埋められ2つのサウナも廃止だが綺麗な銭湯 鉄道模型が飾られる

兵庫県尼崎市の阪急園田駅前の通りや園田中央商店街の 昭和探索をした後はそのまま園田競馬場まで歩いて行くが 休みだったのでまた園田駅まで帰って来て 園田競馬場へ向かう道 昭和な果物屋サンショップ園田店  …

大阪市東住吉区の銭湯 矢田温泉 昭和な鏡広告 水風呂が2つ並んでいる

大阪市東住吉区の銭湯 矢田温泉へ 矢田温泉とネットで検索すると ふれ愛温泉矢田の記事がたくさん出て来る ふれ愛温泉矢田は天然温泉でかつて近くの東住吉区にあり 1999年に開業したが11年後の2010年 …

大阪市東住吉区 矢田駅前商店街 昭和なシャッター通りの商店街 廃業し廃墟の東住吉区の昭和な喫茶店

駒川中野駅から駒川商店街を歩いて近鉄 針中野駅を過ぎて 鷹合商店街を歩いて昭和レトロな廃業、廃墟の店舗を見ながら ようやく近鉄 矢田駅へ 駅の東側口から行ったのであまり店舗が無く見えたが 反対側に行く …

駒川商店街の先のアーケードの無い鷹合商店街 先は昭和な店舗の廃墟、シャッター通り 大阪市東住吉区の商店街 

大阪市東住吉区の近鉄電車 矢田駅にある昭和な商店街 矢田駅を見に行くのだがここは大阪メトロの駅が 近くに無いので大阪メトロ 駒川中野駅から歩いて向かう いつものように賑やかな駒川商店街を歩いて 昭和レ …

昭和30年代の大阪市東住吉区 矢田駅前商店街 大正12年の大阪鉄道の開業で発展 東住吉区の昭和な喫茶店 

近くの図書館で見た大阪市の昔の写真集に まだ行った事が無く今まで知らなかった (いつも利用する大阪メトロに駅が無かったり 自転車でも家や会社からかなり遠い事もあって) 大阪市東住吉区の近鉄電車 矢田駅 …

昭和な喫茶店 門真市 喫茶マリン 大東市 サガワ モア 東大阪市 喫茶軽食 珈林香 

大東市へ向かう途中で見た 昔からありそうな昭和な喫茶店 喫茶マリン 門真市 喫茶・軽食の昇りがが立っているからおそらく まだ現役なはずだが、昭和なテントはくたびれている 今日は残念ながら休みみたいだが …

生駒の麓の廃墟の昭和な はや山荘、ラブホテル夜間飛行 80年代の夜に走った府道701号、裏阪奈道路

1970年代の小中学校時代に奈良方面へのサイクリングで よく走ったり、1985年頃、車の免許を取ってから 車でよく夜に峠を走った生駒山へ行く登りの阪奈道路 急な登りが始まる直線道路の手前に店や自動販売 …

大阪市淀川区の昭和な喫茶店 喫茶ケニア塚本駅前店 2階の窓辺の席 嫌煙者は注意だがいい雰囲気  昭和33年創業の駄菓子屋 山口商店

大阪市淀川区の十三で昼食を食べて 昭和レトロな商店街 三津屋商店街を見て 十三の昭和な道具が飾られる喫茶店 廃業が相次ぐ昭和な三津屋商店街 大阪市淀川区 JR塚本駅へ 昭和レトロな店 山口商店 おかき …

大阪市西淀川区の銭湯 八丁温泉 浴槽の形が全部違うスーパー銭湯並みの綺麗さと設備

大阪市淀川区の十三、三津屋商店街に行って 十三の昭和な道具が飾られる喫茶店 廃業が相次ぐ昭和な三津屋商店街 大阪市淀川区 JR塚本駅へ行って 塚本駅前商店街や裏の商店街サンリバー柏里に行ってから 大阪 …

十三の昭和な道具が飾られる喫茶店 廃業が相次ぐ昭和な三津屋商店街 大阪市淀川区

大阪市城東区、都島区で昭和レトロな店を探索して 大阪市城東区 昭和レトロな喫茶店探索 1969年建築の都島コーポ1階の昭和な店舗 天満を通って 以前、通り掛かって店横の草木まみれの外観から もう廃業し …

大阪市城東区 昭和レトロな喫茶店探索 1969年建築の都島コーポ1階の昭和な店舗

大阪市で自転車での昭和レトロな店を探す 大阪市城東区 喫茶コーヒー ドルチェ やや通りの道から外れた奥にある 上が錆びた古い昭和レトロな看板 ギターのイラストから音楽好きが集まる店かな 中が見えないの …

尼崎市の銭湯 玉乃湯 レトロでお洒落な壁のカラーガラス 流れ風呂

阪急・阪神電車 1日乗り放題の正月限定の 2025 ニューイヤーチケットでの電車旅も 最後の締めの銭湯へ 尼崎駅から賑やかな尼崎中央商店街から寂れた 三和本通り商店街まで歩いて 尼崎市の銭湯 東洋温泉 …

尼崎市の銭湯 東洋温泉が閉店 閉店が相次ぐ寂れた三和本通り商店街 尼崎市

阪急・阪神電車 1日乗り放題の正月限定の 2025 ニューイヤーチケットでの電車旅も 尼崎駅の尼崎中央商店街の 昭和な喫茶店 ラ・セーヌで夕食を食べて 尼崎 昭和な喫茶店 喫茶ラ・セーヌ 昭和で豪華な …

尼崎 昭和な喫茶店 喫茶ラ・セーヌ 昭和で豪華なパーラー、カフェレストラン 尼崎中央商店街

阪急・阪神電車 1日乗り放題の正月限定の 2025 ニューイヤーチケットでの電車旅 阪神尼崎駅で降りて尼崎中央商店街で 見たかった昭和なおもちゃ屋 ワンワン屋を見て 昭和27年創業 昭和な外観のおもち …

昭和27年創業 昭和な外観のおもちゃの国 ワンワン屋 尼崎中央商店街

阪急・阪神電車 1日乗り放題の正月限定の 2025 ニューイヤーチケットでの電車旅 三宮駅、王子公園駅、芦屋、打出駅などを探索して 震災から急ピッチで復活したJR六甲道駅 新しい町に 昭和な商店街 打 …

震災から急ピッチで復活したJR六甲道駅 新しい町に 昭和な商店街 打出商店街 昭和な喫茶店 ファミリー喫茶レマン

神戸市灘区の銭湯 ふじ温泉に入浴した後は 最寄り駅の阪急六甲駅の周辺を探索して 六甲駅前の廃墟になった新六甲ビル 1966年創業 の六甲苑が廃業し廃墟ビルに 下の方が商店街がありそうなのでJR六甲道駅 …

六甲駅前の廃墟になった新六甲ビル 1966年創業 の六甲苑が廃業し廃墟ビルに

阪急・阪神電車 1日乗り放題の正月限定の 2025 ニューイヤーチケットでの電車旅 阪急 王子公園駅から昭和な水道筋商店街を見て 神戸市灘区の銭湯 ふじ温泉まで歩いて 薪で沸かす銭湯で歩き疲れた足を癒 …

神戸市灘区の銭湯 ふじ温泉 薪で沸かす銭湯 ラドン温泉 六甲駅 

阪急・阪神電車 1日乗り放題で更にお得な正月限定の ニューイヤーチケットでの電車旅 阪急神戸線の王子公園駅で降りて水道橋商店街を歩いて 水道筋商店街の路地の矢沢永吉の店 天然温泉の銭湯、灘温泉 197 …

水道筋商店街の路地の矢沢永吉の店 天然温泉の銭湯、灘温泉 1970年代のレジャービル、グランビアナダ

阪急阪神1dayパス、 2025ニューイヤーチケットでの電車旅 阪急電車 三宮駅から 王子公園駅で降りて 昭和な商店街 水道筋商店街を歩いて 隣接する昭和な看板のある畑原商店街や 畑原東市場、 灘中央 …

歴史ある戦災から復旧し た昭和な畑原市場、畑原東市場 大正14年設立の灘中央市場 神戸市灘区

2025年の正月明け 阪急電鉄全線・阪神電車全線・神戸高速全線 (西代、湊川を含む)が乗り降り自由な 阪急阪神1dayパス、ニューイヤーチケットでの電車旅 神戸三宮から阪急電車 王子公園駅で降りて 施 …

神戸 王子公園駅 水道筋商店街 水道管の上に出来た昭和な商店街 昭和33年開業 神戸市

2025年の正月明けもここ2年買っている 阪急電鉄全線・阪神電車全線・神戸高速全線 (西代、湊川を含む)が乗り降り自由な 阪急阪神1dayパス、1月11までの限定販売 ニューイヤーチケットでまずは三宮 …

神戸の昭和な町中華 味香園 神戸らしい上品な味? 港町神戸らしいレトロな喫茶店 スターシップ 阪急阪神1dayパス、ニューイヤーチケット2025 

ここ2年買っている正月明けの毎年恒例の 阪急電鉄全線・阪神電車全線・神戸高速全線 (西代、湊川を含む)が乗り降り自由な 阪急阪神1dayパス、1月11までの限定販売 ニューイヤーチケットを 阪急阪神1 …

1970年代のテレビゲームの登場、昭和に話題になったゲームの漫画、ゲームセンターあらし

大阪市都島区の京橋の昭和レトロを売りにした 駄菓子BARウサギ堂、 初めて行ったそのBARには1970年代に流行り 当時ゲームセンターや喫茶店によく置いてあった 懐かしいテレビゲームの走りテーブル型の …

寝屋川市の昭和レトロな銭湯 高砂温泉 シンプルで湯は熱いが綺麗な浴場

大阪府寝屋川市の銭湯 高砂温泉へ 7月にも寝屋川市駅近くの昭和レトロなグッズの店 キンキーズに行った帰り入ろうと行ったのだが閉まっていて 「しばらくお休みします すいません」と書かれた紙が 貼られてい …

1970年代の仮面ライダーカード、大人になってから見るとかなり小さい?寝屋川市駅の昭和レトロなグッズの店、キンキーズ

大阪府門真市の京阪電車 古川橋駅前の 昭和商店街古川橋本通り商店街にある 昭和な洋食レストラン 洋食土佐勝で昼食を食べて 昭和な洋食レストラン 洋食 土佐勝 古川橋本通り商店街内 門真市 その後は7月 …

昭和な洋食レストラン 洋食 土佐勝 古川橋本通り商店街内 門真市

大阪府門真市の昭和レトロな洋食レストラン 洋食土佐勝へ 京阪電車 古川橋駅前の細い通りにあるちょっと初めてだと 分かりにくいが結構長い古川橋本通り商店街 寂れた商店街だが以前はテレビのみのもんたの愛の …

80年代発売された日産Be-1フィーバーで日産自動車がBe-1ショップをオープン Be-1型の文房具

1987年1月に発売されたパイクカー日産Be-1 80年代、バブル時代に発売した日産 Be-1 異常人気でNTT株並みに価格が高騰、柏原芳恵もオーナーに レトロで可愛いデザインと1万台の限定販売という …

80年代、バブル時代に発売した日産 Be-1 異常人気でNTT株並みに価格が高騰、柏原芳恵もオーナーに

岐阜県のアル・プラザ鶴見での 昭和・平成の懐かしの車大集合 CARnnivalフェスタinアル・プラザ鶴見 2023に来ていた 日産 Be-1 1987年に発売 日産のパイクカーの始まり まあ中身は日 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう