昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和レトロ 京都 1970年代 流行 消えた昭和の遊園地 バブル時代の夢の跡 昭和レトロな商品 グッズ 寂れてしまった観光地 1980年代 流行 店 お出かけスポット 京都

消えた昭和の遊園地 80年代の開業、スポーツバレー京都 世界初のスポーツと遊園地が合体したレジャーランドだった ジェットコースターも自分でペダルを踏んで走らせる

投稿日:2023年6月13日 更新日:


京都の洛北の山あいの一角にかつてあった遊園地 

スポーツバレー京都

元々は八瀬遊園として1964年(昭和39年)にオープンし

1983年、昭和58年にスポーツバレー京都になった

ケーブル比叡八瀬遊園駅の麓にありケーブルを登れば

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

山頂にまた比叡山山頂遊園地と

消えた昭和の遊園地 比叡山山頂遊園地 50年の歴史を持つお化け屋敷も無くなり植物園、ガーデンミュージアム比叡に生まれ変わった

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

遊園地全盛期の時代だった

スポーツバレー京都は世界初のスポーツを中心とした

レジャーランドで

1983年の観光ガイドによると

ジェットコースターもここでは自分でペダルを踏んで走らせる

空中自転車やスカイサイクルやミニバイクレーシングなど

楽しい遊戯が一杯あり、テニスコートや

1年中滑走可能なスキーゲレンでもあり

ミニFM局からはいつも素敵なBGMが流れ

これはヘッドホンでスポーツしながら聞けた

遊具は有料で各スポーツ事にチケットを渡す仕組み

入園料は無料だった、後に300円、晩年は500円となった

営業時間は10時~17時

400台の1日800円の駐車場

ここはスポーツバレー京都の入口ゲートかな

1980年代の画像には懐かしい三菱ランサーEXが

定休日は12~2月の水曜日

鯨の絵

春は桜が美しく秋は紅葉で色づく比叡山を見ながら楽しむ遊園地

新しいスポーツ、楽しいスポーツ30数種類が

約4万キロ平方メートルの園内に大集合する、

各種プログラムには全てインストラクターが付いているので

初心者でも安心だ 遊び無法地帯と呼ばれた

ここは自分がエンジンになって遊ぶ面白サイクルや

リアルに楽しめるスポーツゲームやユニークなアスレチックゲーム

ビッグウォール

高さ15メートル、上部にオーバーハングを持つ

クライミングタワー

頂上に立った感覚はビルの5~6階

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

高所恐怖症の方は無理か、この時代のせいか

命綱やヘルメットの装着も無さそうだし

今なら落下事故の危険も指摘され

このままの状態では出来ないかも

こういう体を使う遊具がズラリと園内に

30~40のアイテムが揃っていた

バルーンタイヤの4輪バギーのアクションバギー

インストラクターが丁寧に教えてくれるので

すぐに誰でもライダーに

安定感はバツグン

どんな悪路でも突き進んでいく

体重移動だけで方向を変えるパワーボード

つまりはエンジン付きのスケートボードだ

スケートボードに30ccのパワーユニット

本物のレースカーの様なキャンナムカー

低い車高と軽量ボディにワイドタイヤ、

エアースポイラーを装備して

本格的な走りは本物のレーサーになった気分に

スピンレーシングは

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

丸い粒粒のビーズを敷き詰めた路面をマシンが滑り

スピンの連続、まさにじゃじゃ馬みたいな車だ

50km/hのスピードが出るが壁にぶつかっても大丈夫な設計

コーナリングではドリフトする

スリルをたっぷり味わえる 

50ccエンジン搭載で最高速20km/hのポケットバイク

やポケットクロス

などのモーターアイテムも多い

(1993年の園内マップ)

ジェットコースターなのだが自分でペダルを漕ぐ

ローリングコースター

人気ナンバーワンのコースターで一見可愛いワンボックスカーだが

ペダルを踏めば踏む程スピードアップ、仲間と力を合わせれば

最高時速40km/hものスピードが、最初は力一杯漕いで

坂を降りてスピードが増した所でUターン

懸垂型モノレールタイプのスカイサイクルは2人で仲良く

これも自分で漕がないと進まない

スカイコリドール

これも自分で漕がなければ前に進まない

アップダウンをユニークに楽しめる

高さ14メートルから比叡山と高野川を眺めながら

長さ100メートルのコースを1周する

変わり種自転車もある

ロマンティック観覧車、シースルーで中央のハンドルを回すと

コーヒーカップのように空中をぐるぐる回る

1人乗りのスペースバイクに乗り込み宇宙空間へ暗闇に潜む

次々に出現するエイリアンを攻撃し地球を守る

スペースシューティングと

シリンダーに玉を込めて射撃するビッグシュートバズーカー

どちらもバランス感覚と集中力を要するプログラムだ

その中でもここのスポーツゲームアトラクションの目玉は

アルカトラズ刑務所をテーマにした

脱獄ゲーム アルカトラズだった

消えた昭和の遊園地にあった80年代のリアル脱出ゲーム 囚人服を着てアルカトラズ刑務所から脱獄する 80年代にあったスポーツバレー京都

パー54の18ホールのパターゴルフ

通常コースの他に上級者向けのマスターズコースも

インプットされていた

Do感覚満載のプレイゾーンの他にもスキューバダイビングや

スカイスポーツのパラグライダー

レベッカやバービーボーイズが巣立って行った野外ステージや

ROCK天国もあった

消えた昭和の遊園地 80年代 レベッカやバービーボーイズが巣立って行った野外ステージや色んな日本唯一もあった スポーツバレー京都

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-昭和レトロ 京都, 1970年代 流行, 消えた昭和の遊園地, バブル時代の夢の跡, 昭和レトロな商品 グッズ, 寂れてしまった観光地, 1980年代 流行 店, お出かけスポット 京都

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

 サンロード瓢箪山 1971年創業の昭和レトロな看板のパチンコ屋 毎日会館

大阪府東大阪市へ昭和レトロ探索に 途中で見た放置車両 ダイハツ初代ムーブ 当時は欲しかった 近鉄電車若江岩田駅の商店街 岩田本通り商店街 去年の2017年4月にも来た 昭和レトロな若江バッティングセン …

昭和な団地1階の廃墟店舗群 昭和の頃の千歳渡船場付近の夜はやや無法地帯?

大正区の最も利用者の多い古来有名な甚兵衛渡船場 初めて乗る甚兵衛渡船から大阪市港区の夕凪商店街を見て 大阪市大正区 甚兵衛渡船場から港区 昭和な寂れたシャッター通りの夕凪中央商店街 再び大正区泉尾側へ …

80年代、バブル時代に人気だった箕面のお洒落なカフェバー ピレーネ、伝説の青春グラフィティがあった ケーキショップタルト 

80年代、バブル時代に新御堂筋の突き当り 大阪府の箕面市にあったお洒落なカフェレストラン ピレーネ、サンタモニカ ウェストウッド 80年代、バブル時代に大阪府の箕面市にあったお洒落なカフェレストラン  …

1970年代、昭和時代の電子フラッシャー付き自転車のデッドストックが?

大阪府東大阪市付近の昭和レトロ探索 創業50年 1970年代のホームセンター徳野ストアはまだ生き残る JR徳庵駅 昭和レトロな店 自転車屋のショーウィンドウに 飾られた自転車に目を引かれた これは そ …

廃車の日産サンタナ 近鉄古市駅 昭和レトロな商店街 古市市場 喫茶&レストラン 白帆

1989年頃に仕事でよく行ってた 大阪府羽曳野市古市周辺を久々じっくり見に行って 大阪府羽曳野市古市は80年代は田んぼばかりだった 1979年創業の喫茶店セビリア 羽曳野市 70スープラ ユーノスコス …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう