昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

バブル時代の夢の跡 昭和レトロな商品 グッズ 寂れてしまった観光地 和歌山 昭和レトロ探索

昭和に回帰した遊園地、ポルトヨーロッパ バブル時代に流行ったVRゲームや昭和レトロな遊具に乗って

投稿日:2022年5月15日 更新日:


1994年に和歌山市で開催された世界リゾート博の跡地を利用して

21世紀の海上都市として出来たマリーナシティ

和歌の浦の海に出現した人工島が丸ごとリゾートになり

そのマリーナシティにあるポルトヨーロッパは

ハリウッドのユニバーサル・スタジオを作った事で知られる

アメリカMCAが手掛けたテーマパークで

バイキングアドベンチャーというハリウッドスタントショー

90年代にハリウッドのユニバーサルスタジオを作ったアメリカのMCA社が手掛けたテーマパーク、世界リゾート博跡地の和歌山マリーナシティのポルトヨーロッパ

もあったりしたがこれも終了し

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

2016年3月から1400円の入園料が無料になったが

近年は潜水艦の深海体験シュミレーションシアター

シーファリで海底探検

やジェットコースター、観覧車が無くなり

まるで昭和の遊園地のような小さな子供向けの遊具中心の

遊園地に回帰してしまった

だが遊園地の一角にある地中海の港町が再現された

ヨーロッパのような街並み、川沿いのベンチや噴水広場など

今でもお洒落で絵になる場所だ

去年の2021年12月に

光の祭典、ナイトイルミネーション

festa luce

フェスタ ルーチェ in 和歌山マリーナシティを見に行った時に

festa luce 様々なナイトイルミネーションとナイトアトラクション フェスタ・ルーチェin和歌山マリーナシティ

ナイトアトラクションが乗り放題のパスポートを買って少し乗ったが

雨やデイタイム時しか乗れない物もあったので特に乗りたかった

落差22メートルから落下する急流すべり

ハイダイブは夜は動いてなくて乗れなかったので

今度はデイタイム時のアトラクションを乗りにまた同じ女性と

半年ぶりにポルトヨーロッパに来てみた

和歌の浦の廃墟旅館をリニューアルしたわかうら食堂で

昼食を食べてから

昭和レトロなわかうら食堂の昼のランチ 和歌の浦の廃墟だった高級料亭旅館、石泉閣をリニューアル 無料駐車場 猫もいて条件付きペットOK 萬波ホテルの日帰り入浴半額券ももらえる

知り合いにもらったポルトヨーロッパ特別割引券

パスポート割引券で3800円が2800円になり

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

2人で2000円の得になる計算だ

マリーナシティの1500円の駐車場に車を置き

12月のクリスマスイルミネーション、

フェスタ ルーチェは夜が入場料制だったので

遠い西側エントランスが入り口だったので歩かされたが

今回は無料入園なので駐車場から1番近い

東側エントランスから入れる

だが割引券を買いに結局西側エントランスまで歩いたが

パスポートリストバンド、前の夜は黄色だったが今回はピンク

2800円以上乗り物に乗ればお得になるから乗らねば

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

中世のヨーロッパのような街並み

まずは乗りたかったハイダイブに 700円

いわゆるよくある急流すべりだが落差22メートルの急降下が売りで

1994年の完成当時は日本最大の落差だったらしい

今ではポルトヨーロッパでは唯一の絶叫マシンかな?

以前ハイダイブに乗った事がある女性に聞くと

かつては古城の暗い内部はいろんなギミックがあったようだが

今はほとんどただの暗い通路になってるらしい

開園から20年近くなってテーマパークも流行らないせいか

入園料も無料になってもう施設に余分なお金を掛けないのか

ひらパーの急流滑りは縦に一人づつ乗ってカップルではやや寂しいが

こちらは横に二人で乗るのでカップル向けだ

前回のひらかたパークの急流すべりは2か所の落下だが

ここは落下は1か所だけだが落差がかなりあって迫力があった

覚悟していたが思った以上に水を被って2人とも靴が濡れた😓

そして今日が最終日というのもあって今日来た理由

4Dギミックシアター 500円

上映時間は約7分間

自分がバブル時代に見たびわ湖タワーで見た

実際の目線の映像を見て椅子が動いたりして

実体験のように錯覚させる

シュミレーションシアターみたいな物かなと

あの迫力映像がもう1度見れると期待して来てみたが

実際は要するに80年代に1時流行った

特殊な偏光メガネをかけて見ると

映像が飛び出てくるように見える3Dの飛び出す映画だった

入り口で偏光メガネを取ってから映像を見る

椅子の下から圧力風みたいな物は少し出てきたけど

椅子は動かず固定されたまま見る

もちろん当時からすると鮮明な映像だが

英語のアニメーション物語で今の時代では迫力不足かな

次はVRアトラクション「NINJA」 600円へ

これもバブル時代に体験した仮想現実の世界

当時はバーチャルリアリティーと言ってVRゴーグルを付ける

館内でのアトラクション

和歌山城が舞台なので城壁をモチーフ

VRゴーグルを付けての仮想現実は久々だ

1992年頃に初めて心斎橋の大丸百貨店のガス展でVR体験

をさせてもらった時は360度の仮想空間に驚いたが

和歌山城内から仮想現実の1本橋を渡る、

実際には3メートル程の細い木の板を渡るだけなのだが

う~ん、意外に難しくバランスが取れず真っすぐ歩けない😓

結局スタッフの肩をかりて36秒かかった

このモニターでVRの映像が見られる

フラフラの自分を見て女子は笑っていたが、

どうせ同じように苦戦するだろうと思ってたが

なんとスイスイと6秒で渡り切り堂々の歴代ランキング入り😨

くそ~負けた

同じ館内にあったゲーム体感アトラクション

「HADO」600円もやってみた

これもVRゴーグルを付けての迫ってくる敵をパンチで倒す

腕を激しくずっと動かすので疲れたし得点でも

体力差で女子にコテンパンに負けた😣

次は錯覚の部屋のある迷路ゲームへ行くのに一旦出て

ヨーロッパの街並み

前回の夜も良かったけど

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

油絵のよう

ポルトヨーロッパのキャラクター ダイバーダン 

ちょっとミニオンと似てるかな

かつては着ぐるみが歩いていたり

キャラクターグッズ

シーファリのお菓子が売っていた

だがシーファリの乗組員という設定で

そのシーファリも廃止されたので

もう過去の物となってしまうのか

かつてはたくさんの着ぐるみが歩き回っていたらしいけど

Shinobi めざせ忍者マスター 600円 

荷物は横のロッカーに入れる

一応迷路のようなゲームでスタンプを探して行くが

自分が見たいのは錯覚の部屋だけなので

からくり部屋のような迷路は探検して面白かったが

やっと錯覚部屋に、重力とは逆に転がる玉が見たい

だが肝心の玉が無い

真っすぐ座れない椅子

落ちてしまう階段

この狸の置物の後ろにスタンプがあってそのまスタンプを

だが後ろにいた子供に狸をスライドさせて退かせて

やりやすいようにしてからやることを教えてもらった😅

ウェーブスインガー 500円

遊園地では定番であるが1度乗って見たかった空中ブランコ

小さな子供がいつも平気で乗ってるのが不思議だった

囲いが無い分自分はこれこそ怖い乗りもだと思っていた

まあそれでも単純に回るだけだしいつも小さな子供が

平気で乗ってるから大したこと無いと思ってたが

ちなみに高さは12メートル

だが意外に怖いと言うよりしんどかった、上下しながら回るので

降りた後は2人共しばらく真っすぐ歩けなかった😓

12月時の夜はこの辺にナイトアトラクションがあった

最後にジェットコースターに

パイナップル型のミニコースター

パインスター600円 

大きいジェットコースターはもうレールしか残ってないので

子供向きのジェットコースターしかないので

短いが2周するようだ

子供用だから大人横2人はキツイな

まあ意外に遠心力があり迫力はあった

和歌山で有名な黒沢牧場のソフトクリームを🍦

世界初!新感覚アイスシュワポップソフトも

インスタ映えしそうだ

結局2人共バームクーヘンパフェの黒沢パフェを

黒沢パフェ マンゴー 600円

結局、一人合計4100円のアトラクションに乗り元は取った😄

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

 

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-バブル時代の夢の跡, 昭和レトロな商品 グッズ, 寂れてしまった観光地, 和歌山 昭和レトロ探索

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

昭和の頃はユニチカ高田工場で栄えたが閉鎖後は廃業、シャッター通りの寂れた大和高田駅のたくさんの商店街 

奈良県大和高田市の近鉄沿線大阪線 大和高田駅へ 昭和レトロ探索に 大和高田駅を降りて昭和なテントの店舗街が並ぶ 端の方は廃業し駐輪場として営業しているが 昭和レトロな喫茶 コーヒー西岡はまだ営業してい …

昭和40年開業の日本一の高低差のある叡山ケーブル・ロープウェイ ペット同伴OKのロープウェイ 

昭和の遺物京都府京都市左京区にある 叡山ケーブル・叡山ロープウェイに乗りに ケーブルカー乗り場の八瀬比叡山口駅は ここはかつて八瀬遊園駅でスポーツバレー京都や 後の森のゆうえんちなどレジャーランドがあ …

和歌山那智勝浦の車中泊が出来る道の駅なち 日帰り温泉、丹敷の湯もあり 無人駅JR那智駅 スマートカフェ

2021 和歌山への昭和レトロと温泉の旅、 和歌の浦と白浜温泉と行って 串本の橋杭岩の道の駅で車中泊して 42号線をまた走り35年前のちょっと思い出の無人駅 JR紀伊浦神駅に寄って 2004年迄、34 …

昭和レトロな看板が変えられた国民宿舎枯木灘すさみ 丘の上のリゾートホテル ホテルベルヴェデーレ 和歌山県 周参見

和歌山県のすさみ町にある周参見温泉 荒廃が進む、すさみ町の廃墟、すさみ温泉ホテルシーパレス跡地へ再び 2018 廃墟になったホテルシーパレスにはもう入れないので すさみ温泉に日帰り温泉は無いかと もう …

昭和2年建設の昭和レトロなビル 小野町デパート 旧西本ビル  前北桂像写真展 和歌山市

2008年にインターネットに和歌の浦の写真を掲載している方の ホームページの掲示板で交流し5月に実際に和歌の浦で会い 昔の和歌の浦の繁栄の話を聞かせてもらった 和歌山県和歌山市和歌の浦の地元で昔の繁栄 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう