昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

1970年代 流行 バブル時代の夢の跡 寂れてしまった観光地 和歌山 昭和レトロ探索

昭和の遺物、ロープウェイ温泉があった有田観光ホテル 空中温泉、アポロ風呂 海のしずくと名を変え再起を図るが廃業、廃墟に

投稿日:2009年1月3日 更新日:


昭和40年代の日本の高度経済成長期、レジャーブーム時代に

人々を驚かせよう、びっくりさせてやろうというノリで

ホテルオーナーが作った

和歌山県有田市の有田観光ホテルにあった

実際の海を渡るロープウェイ内に浴室の温泉が作られた

アメリカの月面着陸に成功したアポロ号が話題になっていたので

アポロ風呂と名付けられたロープウェイ温泉、空中温泉

昭和の高度経済成長時代に出来た世界初、驚異のロープウェイの中の空中温泉 有田観光ホテル

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

(2001年の広告、この翌年有田観光ホテルに泊まった)

初めて来たのは1987年5月の会社の慰安旅行だった

その時に初めて有田観光ホテルを知った

かつては大阪営業所もあったようだ、末尾は8585😜

その時にホテルの客室の案内パンフレットに

ロープウェイ風呂の事が写真入りで載っていたが

その時はもう期間限定で動かしていたみたいで乗れなかった

まあその時はあまりイメージが沸かず

特に乗りたいとは思わなかった

まだ20代前半で若かったせいか

そんなに温泉自体に興味が無かった

ジャングル風呂で滑り台があった事と

地下のバーで皆で飲んだりカラオケしたのは覚えている

ホステスは皆おばさんだったけど😓

その後、15年後の2002年11月

父の病気回復祝いで飼っていた

犬も一緒に泊まれるホテルという事で

両親と犬と有田観光ホテルに来た

だが温泉に行くと名物だったロープウェイ温泉、アポロ風呂は

2000年代に入り時代遅れな昭和の遺物として

ロープウェイはもう役目を終えてしまったのか

その時にはロープウェイからはもうゴンドラは外されて

錆びて朽ち果てたロープウェイのゴンドラのみが

屋根に放置されていたのが露天風呂から見えた

ただホテルから突き出た露天風呂から見える

どこまでも広がる海の見える景色は

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

素晴らしい眺めで

それを見るために何度も温泉に入りに行った

晴れわたった日には四国まで見ることができますと広告にあるが

(1996年の広告)

それぐらい見渡しは良かったしこれだけでも値打ちがあった、

他に滑り台や昭和世代には懐かしいジャングル風呂があった

1996年の広告にはもうロープウェイ温泉の事は書かれていないので

もうこの頃にはロープウェイの運行は止めていたのか

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

もしロープウェイが現存していたなら

かなりいい海の景色を眺めながらの入浴でもっといい気分になっただろう

風呂は1階と2階が違っていて男女で夕方と朝で入れ替わるが

2階は小さいので両方入らないと損だ

この現役当時の有田観光ホテルの温泉内部や

ロープウェイ温泉の様子はある成人映画で見ることが出来る

ただ犬と有田観光ホテルの周辺を散歩したが

周りには商店街も無く海と民家のみで

夜は真っ暗になり他に何も見所は無かった

犬を抱いてホテルの階段をずっと降りてゆくと扉があり

そこを潜ると海岸に出れた、狭い海岸だが

プライベートビーチみたいだった

あの露天風呂から見た海の景色がとっても気に入ったので

ぜひこの有田観光ホテルにもう1度来たかったが

結構遠いのでなかなか行けずにいた

2000年代前半当時は高速道路もETC割引も無く高かったし

その後、「海のしずく」と名前を変え

日帰り温泉施設として値段も下げ再起をはかったが

(上記のクーポンで大人800円が400円に)

やはり周りには何もない(ホテル以外は商店街も店も無い)

海とみかんの里の観光地だけではきつかったのか

結局は2004年の6月に廃業してしまった

もし今あればナニコレ珍百景などで紹介されそうなのに残念

そしてその後2009年に廃墟の有田観光ホテル跡地に行ってみた

空中温泉・ロープウェイ風呂 アポロ風呂のあった 有田観光ホテル 跡地へ 登喜輪旅館に宿泊

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-1970年代 流行, バブル時代の夢の跡, 寂れてしまった観光地, 和歌山 昭和レトロ探索
-有田観光ホテル, 有田観光ホテル ロープウェイ, 宇宙アプロ風呂, 空中温泉, ロープウェイ 風呂, ゴンドラ ロープウェイ, 変わり種 ロープウェイ, 絶景温泉 関西 和歌山

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

昭和レトロな地下街の 昭和なカレー屋 ピレーネ 神戸 三宮センタープラザ西館  

2021年7月にフジテレビの兵頭大樹さんの今昔散歩で見た 兵庫県神戸市長田区 JR鷹取駅前にある レトロ家具・レトロ雑貨・古道具を取り扱っている 神戸トランヂスタに行ってみたくて 阪急梅田駅でまた阪急 …

昭和レトロな銭湯 白浜温泉公衆浴場 日本書紀に著された牟婁の湯 和歌山県

昭和40年代の地図と現在の和歌山紀伊半島42号線を周る旅 白浜温泉に入っては廃墟ブラックビルを見て 白浜ロープウェイ跡地を見に行って かつては有料道路だった白浜スカイラインで白浜ロープウェイ山上跡地の …

都会の繁華街の外れで生き残る創業80年以上の昭和レトロな銭湯 第一三福湯 大阪市

大阪市都島区にある銭湯、第一三福湯へ JR京橋駅という大きな繁華街があり有名なサウナグランシャトー 昭和レトロなレジャービル、グランシャトー 京橋の浴場へ  のある京橋1番街という商店街を抜け 国道1 …

加太 和歌の浦 廃墟の宇宙回転温泉の上に登って ぶらくり丁の和歌山ラーメン味

2011年の正月を和歌山で迎える犬との旅 大阪府岬町の深日港に寄って フェリーが去り寂れた町に生きのこる昭和レトロな食堂 朝日亭で昼食を食べて商店街を見て フェリーが去った町、古い木造の旅館街 寂れた …

白浜温泉 南紀白浜マリオットホテル 都会の高級ホテルのような最上階の絶景温泉 元はラフォーレ南紀白浜

2020年1月の和歌山県の白浜温泉に犬と車中泊の旅 はまゆう公園で泊まった朝は 無料の白良浜のしらすなの湯で足湯に入って 白浜温泉 白良浜の無料のしらすなの湯で足湯へ 雨でも入れる 白浜温泉の湯めぐり …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう