昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和レトロ 大阪 バブル時代の夢の跡 大阪府 バブル時代の夢の跡 1980年代 流行 店 お出かけスポット 大阪

80年代、バブル時代にあった江坂カーニバルプラザの跡地は今 エスカミューズ 大阪府吹田市

投稿日:2012年5月18日 更新日:


1980年代のバブル時代に大阪府吹田市江坂町に出現した

江坂カーニバルプラザ

当時はいつも大盛況で人と車で一杯で

大きな敷地内はいつもネオンキラキラのイルミネーションが光り

年中クリスマスというムード一杯だった

店内は常におどけた長身の外人ピエロや

正装した生楽器演奏隊が歩き回りいつも賑やかで

まさに当時は日本に無かった外国のような

いつもカーニバルなレストランだった

1980年代に超人気店だった江坂カーニバルプラザのオープン裏話 オープン10年後に1993年に担当本部長がオープン当時を振り返る

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

1983年に大阪府吹田市に出来たレストラン江坂カーニバルプラザ

80年代当時は無かった外国のレストランのような雰囲気で

日本一大きいレストランとしてたくさんの人が押し寄せていた

80年代、バブル時代に流行店だった江坂カーニバルプラザは日本一大きいレストランとして出現 大阪府吹田市

東大阪市の近鉄ハーツというショッピングセンター内にも

1991年にカーニバルプラザ東大阪店も出来た

そこもレストラン内に実際に乗れる遊園地のような

メリーゴーランド設置するといったそれまでには無かった

発想のエンターテインメントレストランだった

80年代にあった江坂カーニバルプラザの姉妹店のレストラン、カーニバルプラザ東大阪店はメリーゴーランドが乗れた

しかし1990年代終盤頃からいつしか長身の外人ピエロや

いつも誕生日にハッピバースデーを演奏してくれてた

生楽器演奏隊もいなくなり(東大阪店も同じく)

80年代の人気のレストラン、江坂カーニバルプラザの名物だったピエロと楽器生演奏隊が突然消えた?原因は

誕生日の花火と演奏の企画は残っていたものの

楽器の無い店員のコーラス隊のみとなり(経費節減か?)

そして近鉄ハーツ内にあったカーニバルプラザ東大阪店が閉鎖、

解体、取り壊され無くなり、

梅田や他の店舗もだんだん無くなり

2008年9月末でついにメインのカーニバルプラザ江坂店も

施設老朽化を理由に取り壊された

自分も最後に行ったのが1999年頃で

ここ十年くらい遠ざかっていたので取り壊されてから

江坂カーニバルプラザが無くなったことを知った

そして2011年12月に久々訪れてみた

当時のあった建物の場所は取り壊されていて

何も無くなっているのでもう跡地を探すしかないが

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

この迷路のような円形のオブジェの前にあったはず

そしていつも人が一杯で音楽も流れ

賑やかだった江坂カーニバルプラザの建物は全て取り壊され

夜はいつもネオンキラキラで夜も輝いていた周りの広場も

80年代に大人気だった江坂カーニバルプラザを盛り上げた外人ピエロと生楽器演奏隊、長い待ち時間も楽しく過ごせた年中クリスマスイルミネーションとマーケット

今は人も建物もアーケードも消え

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

何もない静かな芝生のみに変わっていた、

まさに夢の跡のように・・・

あの人と車、音楽で騒がしかった空間はもう無い

静かに風の音だけが聞こえる

あの80年代の全盛期の週末には

順番が来るまで2~3時間待ちという事もあったが

全然苦にならずワクワクHiな気分でいられた空間だった、

店内や外をぶらついっても飽きなかったし・・時代のせいか・・

あの時たくさんの人々が押し寄せ

周りはイルミネーションキラキラで連日賑わった

あの江坂カーニバルプラザはもう無い

本当に同じ場所なのかあれは夢だったのかと思わせる程の静けさ

当時は無料で自由に出入り出来た広大な駐車場も

今は有料になってた

あの頃は無料駐車場だったので通りかかった時は必ず寄って

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

ブリオーシュ?ってパンを中の売店でよく買って帰った

500円?だったかな、高かったが電子レンジで温めて食べると

フワフワして美味しかった

80年代の人気レストラン、江坂カーニバルプラザで売ってた美味しいパン、ブリオッシュを20年振りに食 オリエンタルベーカリー

また食べたいな

ここの顔のようなメイン看板は故岡本太郎氏のデザインだ

現在はそれだけ吹田市が引取り豊津町の豊津公園に展示されてる

江坂駅の東急ハンズのすぐ近くなので見に行ってみた

立ち入り禁止、退去が進む千里セルシー 徐々に夢の跡に 江坂カーニバルプラザの遺品、リオちゃんは豊津公園に展示

 

併設されていた野球場、江坂ベースボールセンターも

バッティングセンターは残されているが野球場グランドは

これも取り壊されて結婚式場に変わっている

90年代はよく関西テレビの番組で使われ、

紳助の人間マンダラという番組で

掛布監督のマンダラ野球チームのロケでも使われた

この周辺は80年代、バブル時代を象徴するものだったな

現在もアメニティ江坂のパンフレットは作られているが

もうレストランカーニバルプラザはもう載っていない

敷地内にアメニティ江坂の大きな航空写真が飾ってあるが

平成20年頃の画像で、出来れば大阪府のさやま遊園にある物のように

カーニバルプラザなどがあるときの全盛期の写真にして欲しかった

今でも蟹料理を見ると思い出すな

まあ昭和レトロな遊園地が閉鎖されて行く度に

自分も最後はあまり行かなかったくせに

そこの経営状態も考えず無責任に残って欲しかったと

つい言ってしまうが、

それでも自分と同じ時代を生きた物が無くなっていくのは

同時代を生きた自分も無用の物と言われているようで

とても淋しい

行った事は無いけど当時から敷地内の端の方にエスカミューズという

中華料理の店があった、ここは建物はまだそのまま残っている

名前は変わっているが今でも中華料理の店 

中華料理 翠園として営業している

この煉瓦作りはかつての江坂カーニバルプラザを思い出させてくれる

蟹を食べたくなったら

創業昭和19年、通販業界10年以上、

郵便局年賀はがきお年玉抽選商品納入

北海道のカニ専門店【マルゲン後藤水産】お勧めです



皆で蟹を食べると今でもカーニバルプラザ思い出す

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-昭和レトロ 大阪, バブル時代の夢の跡 大阪府, バブル時代の夢の跡, 1980年代 流行 店, お出かけスポット 大阪
-江坂カーニバルプラザ 閉店, 江坂カーニバルプラザ 跡地

執筆者:中途半端な昭和人


  1. ゴウスケ より:

    カーニバルプラザのオープ二ングスタッフとして働いていました。その時にできた友人とは今でも付き合いがあります。良い思い出です。

    • バブルは良かった より:

      地元の知人に出来たばかりの頃に初めて連れて行ってもらって
      こんな施設は今までなかっただけにカルチャーショックでした
      知らない人を連れて行けば必ず喜んでました

  2. 元関係者 より:

    江坂にデカい本社ビルを持つダスキンが運営してました。
    あの頃のダスキンは飲食部門を拡大中で、同じ江坂にあったフォグシティーダイナー、ステュードベーカーズなど、アメリカンテイストなレストランを次々と出店していました。
    カーニバルはその中のひとつで、、ダスキン社内でも会合によく使ってました。

  3. ゆう より:

    30歳の男です。
    幼稚園か小学校の時に親に連れてきてもらって最高のお店でした。。夢かのような風景がフラッシュバックします。

    親父が少し前に僕と僕の二つ上の兄に別々に何を食べたい?
    と聞いたところ、どちらもカーニバルと答えたことは笑えました。

  4. LOVING CAFE より:

    懐かしい記事にほっこりしました。よく行きました(笑)中学時代ぐらいかな。池でボートのラジコン操縦できましたね。案外難しいのと、よく故障してました。色んな仕掛けがありました。良い思い出しかない場所でした。記念写真が無くてこの記事が嬉しいです。このお店の思い出は今の私に大きな影響をもたらしていると思っています。良い記事ありがとうございます!

  5. 匿名 より:

    とても懐かしいです! オープンしてすぐの頃に一度だけ行ったきりですが、インパクト最大級で今も忘れられないです。バプル前の良い時代でした。外観も店内も、あんなお店は初めてで大感激、テンション上がりまくりでした。

コメントを残す

関連記事

1990年代迄は賑やかだった浜寺駅前商店街は今は何も無い 明治40年創業の松露だんご 福栄堂

2019年3月に天王寺から600円で阪堺電車が 1日乗り放題になる乗車券を使って初めて浜寺公園駅に来た 廃墟、昭和レトロな店舗が並ぶ昭和レトロな諏訪森本通り商店街 浜寺駅前 カフェ駅舎やギャラリー 阪 …

国内最大級のペット イベント pet博 大阪 2012 南港インテックス大阪 明治時代に栄えた大浜公園

ペット博っていうのが南港インテックスでやっているので 初めて8月に来た新犬と見学へ Pet博は1994年に大阪で始まった国内最大級のペットと ペット関連用品の総合イベントのようで 大阪、なごや、横浜、 …

80年代に大きな飛行機がへばりついていた熊本県にあったレストラン マサンド

80年代当時は建築基準も緩かったせいか 経営者も何とか普通では無い人目を引くものなどを考え 今から見ると突拍子も無い物、ドデカイ建物を作って 人びとを驚かして話題にさせて宣伝してやろうと 考えた時代の …

かつて関西最大の廃墟だった和歌山県の宇宙回転温泉、北村荘グランドホテルの昭和40年代のパンフレット 和歌山市和歌の浦

和歌山県和歌の浦はかつては海辺の景観地ともあって 静岡県の熱海温泉と並ぶ人気の新婚旅行の観光地だった 関西の最大規模の廃墟だった 北村荘グランドホテル、宇宙回転温泉のあった和歌の浦とは? その人気観光 …

寂れた雑賀埼灯台の第二駐車場も今や無用の長物に 盆なのに人の居ない七洋園の横の雑賀崎台場 和歌浦漁港の中華屋みしま

2011年8月盆の和歌山への泊りの昭和レトロ探索 シティイン和歌山に泊まった 翌日は 空いている和歌の浦の海で犬と泳いで、人気の片男波ビーチで 賑やかな海の家や海水浴客も見て 人の少ない寂れた廃墟のよ …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう