昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 月別アーカイブ:2013年04月 」 一覧

和歌山 有田市 カフェレスト世里伽 後にセリカ乗りの聖地に 有田川温泉 レストラン鮎茶屋 

和歌山県有田市の有田川河川敷で行われた 旧車イベント 昭和ラプソディー 2013 参加の旧車軍団で近くの千葉山でツーリングに行って 70年代、80年代の旧車ツーリング 和歌山 有田 千葉山 旧車サウン …

80年代に話題になった70km/h以上で作動するGTオートスポイラー付きR31スカイラインを実際に見た

和歌山県有田市の昭和の日の旧車イベント  昭和ラプソディー 2013 有田市の千葉山の旧車ツーリングの後は 知人らと旧車4台で近くの有田市の カフェレスト世里伽へ昼食に 80年代の旧車が4台、駐車場に …

70年代、80年代の旧車ツーリング 和歌山 有田 千葉山 旧車サウンド

和歌山県有田市の有田川河川敷で行われた 旧車イベント 昭和ラプソディーの見学に行って 参加者のボンネットバスに乗せてもらった 和歌山 旧車イベントで昭和41年式のボンネットバス同乗、昭和ラプソディ こ …

和歌山 旧車イベントで昭和41年式のボンネットバス同乗、昭和ラプソディ

和歌山県有田市の有田川河川敷で行われる 4月29日の昭和の日に昭和ラプソディという 旧車イベントを開催されるので見学に 前日に和歌山市に泊まって、朝、和歌山市から 会場に到着し集まった旧車を見学して …

昭和の日 和歌山県有田川 旧車イベント 昭和ラプソディの見学 くじらクラウン2ドアハードトップ

2013年4月の和歌山への昭和レトロ探索 和歌の浦のおっとっと広場で昼食、海南市を探索して シティ イン WAKAYAMAに泊まって 90年代の旧車 ダイハツミゼットⅡカーゴ 昭和のオート3輪の復刻版 …

90年代の旧車 ダイハツミゼットⅡカーゴ 昭和のオート3輪の復刻版

2013年のゴールデンウイークは4年連続での犬との和歌山の お泊り旅、今年は新しい相棒の犬だが 今年知り合いになった海南市のTさんのガレージ広場に 車を止めさせて頂いて犬と自転車でかつては漆器で栄え …

レトロなかつては漆器で栄えた歴史的な町並み、和歌山県海南市の黒江町の探索 廃墟のような商店街、船尾市場

4年連続のゴールデンウイークの和歌山への犬との泊り 和歌浦漁港のおっとっと広場で昼食を食べて 今年に知り合った海南市のTさんのガレージ広場に車を 置かせて頂き犬と自転車で和歌山県海南市の黒江町を探索 …

ゴールデンウイークで大盛況の和歌の浦のおっとっと広場 食べ物は売り切れ続出で店主も予想外

2013年4月29日の昭和の日は 去年知り合ったA60セリカXXに乗る和歌山県有田市の みかん農園の知り合いから 和歌山県有田川町の地元の車屋さんが昭和ラプソディー という旧車イベントが毎年有田川河川 …

天神橋 フジハラビル 大正12年建設なレトロなビルを一人で改修 アート活動の場のギャラリーに再生 

大阪市中央区道修町の昭和レトロ探索から 80年年代に行ってボンボン時計を買った昭和5年建設の生駒ビルヂングの生駒時計店 都会にポツンと残る昭和な店 天神橋筋の橋の1丁目に移動して 昭和レトロなビル、フ …

昭和5年建設の生駒ビルヂングの生駒時計店 80年年代に行ってボンボン時計を買った 都会にポツンと残る昭和な店

大阪市中央区大手前の天満橋にある昭和レトロなビル OMMの地下飲食街で昼食を食べて 昭和27年創業、アメリカンで昭和レトロなハンバーグ専門店、昭和町ボストン天満橋店 自転車で長堀通りを西へ この辺りで …

昭和27年創業、アメリカンで昭和レトロなハンバーグ専門店、昭和町ボストン天満橋店

大阪市北区天満橋のOMMビルの 大阪マーチャンダイズ・マートビル、 1969年、昭和44年の高度経済成長時代に作られた 今は昭和レトロなビジネスビル そのビルの地下飲食街は地下のカラフルな仕掛けの噴水 …

白浜温泉 廃墟の白浜桟橋横のはやとり2世号の切符売り場 ハマブランカは解体されてた ラフェスタプリマヴェラ2013

フェアレディZオーナーのZクラブの主催の 白浜温泉ツーリングに参加し、白浜温泉でランチの跡は 自分は白浜温泉巡りをして そして白浜温泉の廃墟巡りも入れて 古くから有名温泉地でもあるからたくさん昭和の物 …

昭和レトロな銭湯、白浜温泉公衆浴場 松乃湯 円月島の対岸・瀬戸内沿いにある 和歌山県 

和歌山県の白浜温泉に旧車ツーリングで来たので 白浜温泉ツーリング 昭和の旧車とスーパーカー、Z軍団で白浜温泉へ とれとれ市場    その後は白浜温泉巡りに 白浜温泉は豪華なホテル温泉もいいが …

1970年代、昭和の時代に豪華ダンスショーがあった和歌山県白浜温泉のハマブランカ OSK日本歌劇団 ハマブランカダンシングチーム

和歌山県の有名観光地の白浜温泉 白浜温泉の観光名所の三段壁と言われる 約2kmの大岩壁の北にあったハマブランカ 海を見渡す丘の斜面の大規模なレジャー施設だった 1984年頃の三段壁の海 その断崖絶壁か …

間近で海と繋がる絶景露天風呂温泉 白浜温泉 崎の湯 和歌山県

和歌山県の歴史ある有名温泉地の白浜温泉 崎の湯は太平洋の海に張り出した岩場の露天風呂で 最も海が近い白浜温泉だ 細い道を行く、ここに来れば温泉特有の硫黄の臭いがして いかにも温泉に来た気分になる 駐車 …

和歌山の白浜温泉の昭和レトロな銭湯だった共同浴場 綱の湯 2006年にリニューアル

和歌山県の有名な温泉地である白浜温泉に 旧車ツーリングで来たので 白浜温泉ツーリング 昭和の旧車とスーパーカー、Z軍団で白浜温泉へ とれとれ市場  その後はツーリングに来た団体で白浜温泉の ダイニング …

白浜温泉 天空のリゾート四季、元ダイニング四季 ランチ 高台にあり景色がいい

33フェアレディZオーナークラブが主催する 白浜温泉ツーリングへ参加し 旧白浜空港跡地のイベントを見て イベントで行った旧白浜空港跡地で廃墟な物を探す スーパーカーの展示 JBCF白浜クリテリウム  …

イベントで行った旧白浜空港跡地で廃墟な物を探す スーパーカーの展示 JBCF白浜クリテリウム 

先月に知り合った日産フェアレディZ Z33オーナークラブ の会長、Z’sHouseオーナーの方が主催する白浜温泉ツーリングに 和歌山の知り合いの旧車と仲間と参加させて頂いた 途中でスーパー …

白浜温泉ツーリング 昭和の旧車とスーパーカー、Z軍団で白浜温泉へ とれとれ市場 

去年の2012年に知り合った和歌山の昭和の旧車乗りの人らと 昭和の旧車好きが集まる和歌山の個人ガレージへ セリカGT-FOURの部品取り解体を見学 先月の3月24日に三重県多気郡にホルモン灘ツーリング …

休館中で誰もいなくなった箕面スパーガーデンのネオンに再び灯はともるのか 絶景の夜景の夜の箕面観光ホテルの展望浴場

2月の昼間に行った大阪府箕面市の箕面観光ホテルの 高台からの絶景温泉 昭和レトロな箕面スパーガーデンが倒産、休業中なので箕面観光ホテルの絶景温泉へ 残っている優待券の日にちもそうないし 1度夜に行って …

昭和レトロなボウリング場、人が消えた?誰も居ない館内に機械の音だけが響く不思議な空間 シバタボウル 三重県

愛知県名古屋市の昭和レトロな銭湯 大名古屋温泉に行った後は 昭和47年開業の昭和レトロなネオンの銭湯、大名古屋温泉 愛知県 昭和レトロな温泉の三重県の 木曽岬温泉ゴールデンランドによるが 18時50分 …

昭和レトロな温泉で有名な? 三重県の木曽岬温泉ゴールデンランドに寄るが19時で閉店 なべた川温泉

愛知県長久手のトヨタ博物館でのイベント帰りに 愛知県名古屋市の大名古屋温泉で温泉に入って 昭和47年開業の昭和レトロなネオンの銭湯、大名古屋温泉 愛知県 帰りにもう1軒 昭和レトロな温泉で有名な? 三 …

昭和47年開業の昭和レトロなネオンの銭湯、大名古屋温泉 愛知県

愛知県のトヨタ博物館へ春の東海セリカday 2013を見学に 東海セリカday2013 春 トヨタ博物館 ゲストの思い出の初代カリーナバン 行った帰りに 前から行きたかった温泉へ行ってみる 名古屋市内 …

80年代に展示されたトヨタカーデザイン展の1/5の精巧モデルが再展示 東海セリカday2013 トヨタ博物館

恒例の知り合いの方が主催する東海セリカday2013  春版を見学に愛知県長久手市のトヨタ博物館へ 参加車両を見て 東海セリカday2013 春 トヨタ博物館 ゲストの思い出の初代カリーナバン 全部揃 …

東海セリカday2013 春 トヨタ博物館 ゲストの思い出の初代カリーナバン

東海地区で歴代のトヨタ・セリカを並べる旧車イベント 春の 東海セリカday 2013 会場はいつも通り愛知県のトヨタ博物館 前日より大荒れの天候で開催が危ぶまれたがなんとか開催へ 今回は去年と違って …

廃墟の昭和な名阪健康ランド 現役時のパンフレットと比べる 隣接のうどん屋、たぬき亭も運命を共に 

2013年4月愛知県長久手市のトヨタ博物館で行われる 旧車イベント 東海セリカday 2013 に行きしなに名阪国道を走るので途中 いつも名阪国道から見える潰れる前に行っとこうと 2004年頃に来た事 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう