昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

1970年代 流行 消えた昭和の遊園地 寂れてしまった観光地 和歌山 昭和レトロ探索 廃墟 和歌山 お出かけスポット 和歌山

1970年代、昭和の時代に豪華ダンスショーがあった和歌山県白浜温泉のハマブランカ OSK日本歌劇団 ハマブランカダンシングチーム

投稿日:2013年4月21日 更新日:


和歌山県の有名観光地の白浜温泉

白浜温泉の観光名所の三段壁と言われる

約2kmの大岩壁の北にあったハマブランカ

海を見渡す丘の斜面の大規模なレジャー施設だった

レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
スポンサード リンク

1984年頃の三段壁の海

その断崖絶壁から人生の終わりを望む人も多かったようで

こんな看板が立てられているが

プロが教える動画の本質【火燵の動画マーケティングスクール】
スポンサード リンク

その三段壁の傍らで

1962年(昭和37年)の高度経済成長期のレジャーブームの

真っ只中に新白浜熱帯植物園としてオープンし、

その後、

1971年(昭和46年)4月にハマブランカと改称した

レジャー施設があった

1983年のパンフレット、大阪営業所もあったようだ

ダンスショーは目に鮮やか、驚異のライティング

光のマジック、レーザー・ビーム、七色の変化

1984年のパンフレット、太陽と花とショーとある

これは大食堂グランドホールでのOSK日本歌劇団や

ハマブランカダンシングチームなどの

きらびやかなショーのようだ

1996年のパンフレットでは入場料は大人1230円、

子供615円となっているが

腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果  日本製  img838-159x300.jpg 中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権  サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン  中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)

詳しくはクインシア体幹ベルト商品ページへ

 
スポンサード リンク

1997年のパンフレットでは

消費税が5パーセントになったせいか

入場料が大人1260円、子供630円に値上げされている

いずれもきらびやかなダンスショーの様子が写っている

大阪営業所は北区国分寺に移転している

こういう食事や飲み物を取りながら

きらびやかなクリスタルライトに照らされ

豪華なショーを見るようなシーンは

昭和40年、50年代頃、

大きな観光ホテルや観光地にありよくやっていた

大阪でも昔難波の味園が似たようなステージショーがあった

1998年頃の貴重なステージショーがYouTubeにアップされていた

当時はそれを売り物にしていたくらいだったが

39000平方メートルの敷地内に

バナナ園、サボテン園、パイン温室など

9楝の温室と1500種にのぼる熱帯植物が栽培されている

バイオトマトは1万株に15000個の実を付けていて

南国気分が 味わえる

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

youtubeにアップされていた昭和のハマブランカの様子

園内にはレストランやお土産物、

琉球ガラス美術館、ゲームセンターや

1周800mのジェットコースターもあったようだ

大阪営業所もあったくらいだし白浜温泉という有名観光地だけに

最盛期はかなり振るわったのだろうが

2000年頃の晩年のハマブランカ

しかしレジャーの多様化など時代の移り変わりにより

バブル経済崩壊以降はこの白浜だけでなく

全国の有名な温泉地は不況になり

後年には豪華ダンシングショーが無くなり

植物園のみの営業になった

レストランのみの入場も出来たようだが

営業は16時までになったりと

徐々に経費削減して生き残りを図ったが

しかし2005年10月ついに完全閉店し

白浜温泉での外れの廃墟となって放置される事になった

和歌山県白浜温泉の廃墟、昭和の巨大レジャーランドだったハマブランカがついに解体更地になってしまった

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-1970年代 流行, 消えた昭和の遊園地, 寂れてしまった観光地, 和歌山 昭和レトロ探索, 廃墟 和歌山, お出かけスポット 和歌山

執筆者:中途半端な昭和人


  1. 1982年入社組 より:

    ハマブランカは私の命です! ってCM 懐かしい。

    けど、現場には行ったことないです汗

  2. 昭和40年代生まれ より:

    昭和40~50年代の観光ホテルのショーってこんなきらびやかな感じが多かったように思います(´∀`)

コメントを残す

関連記事

昭和の寂れた商店街、商店街と大学・地域を繋ぎ活性化させる学生のイベント、おはこ文化祭 大阪府池田市

阪急電鉄全線・阪神電車全線・神戸高速全線(西代、湊川を含む) が1日乗り降り自由の阪急阪神1dayパス  (大人 1300円小児 650円)を買って 阪急電車に行く阪急グランドビル前の通りの 阪急ショ …

磯の浦の昭和な派手な海の家が無くなっていた 和歌浦漁港におっとっと広場が完成

2013年も年越しは最近恒例となっている 和歌山への昭和レトロ探索 まずは深日港へ行って自転車で岬町を探索 80年代に来た大阪府泉南郡岬町 みさき公園 廃墟の岬カーニバル 葵城 レストランアンバー 2 …

消えた昭和の遊園地、近鉄あやめ池遊園地 1970年代流行のスーパーカーショー ウルフ カウンタックも来た

もう無くなってしまったが奈良県奈良市にあった 創業大正15年開業の近鉄あやめ池遊園地は 45種類を超える遊具と動物園、ボウリング場もある 広さ約33万平方メートルのかなり大きな遊園地施設だった 消えた …

彼氏へのクリスマスプレゼントのアピールのいい方法は?

クリスマスを恋人と過ごす女性にとって、デートプランはもちろん、 彼氏からのプレゼントにだって期待を膨らませている! という人は多いはず でもちょっと待って下さい。女性が思っている以上に、 男性はプレゼ …

西成区天下茶屋駅 昭和の商店街 廃業 廃墟 天三商店会 天友商店街 昭和レトロな喫茶店

今日は夕方から心斎橋で用事があるので 大阪メトロ1日乗り放題のエンジョイエコカードで 大阪メトロ堺筋線天下茶屋駅で降りる 2月は大阪市西成区の天下茶屋の昭和な商店街 天下茶屋駅前商店街を行ってみたが …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう