昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

1970年代 流行 消えた昭和の遊園地 廃墟 寂れてしまった観光地 和歌山 昭和レトロ探索 お出かけスポット 和歌山

和歌の浦 消えた昭和の遊園地 新和歌遊園ロープウェイと回転展望台は廃墟の後に解体撤去された、何も無くなった跡地

投稿日:2011年2月12日 更新日:


和歌山県の和歌山市街の南の約4kmにある

紀伊水道に面した和歌の浦は

絶景の景観もあって万葉の歌人、山部赤人など

古くから歌人に愛された景勝地で

昭和の時代も関西では有数の観光地で

有名老舗旅館やホテルが立ち並ぶ

かつては新婚旅行の人気スポットでもあった

昭和の高度経済成長期の1970年代の全盛期には

その美しい和歌の浦の玄関口の

高津子山には観光用のロープウェイが作られ

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

山頂には新和歌遊園という遊園地と動物園と

360°回る喫茶店のある回転展望台があり

特に春には3000本の桜が咲き

ソメイヨシノ、八重サクラと春先は花見が楽しめて

たくさんの観光客が押し寄せていたが

消えた昭和の遊園地 昭和の最盛期の和歌の浦にあった新和歌遊園ロープウェイ スーパースライダー

しかしこの和歌の浦も和歌遊園ロープウェイも

レジャー多様化の時代の波に飲まれ

観光客の激減により新和歌遊園も閉園

高津子山ロープウェイは1994年に廃止された後

1997年に解体撤去が始まった

その新和歌遊園の特徴であった山頂の

回転展望台の解体の様子をずっと

和歌の浦の地元の写真家である前北さんは撮影されていた

以下ホームページに掲載されている画像より

前北さんのホームページ

前北桂像

解体中の和歌遊園と回転展望台

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

2011年現在の同じアングルで撮影すると

現在は街灯や彫刻オブジェも撤去され何も無い道

廃止後は回転展望台は草木にまみれ荒廃していく廃墟となった

そしてついに解体されていく回転展望台

自分と同じ世代を過ごした物たちがこの世から消えて行くのは

とても寂しいとコメントを残されている

そして回転展望台の横では解体を待つ

高津子山に泊まるロープウェイ車両、まつかぜ、

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

山頂回転展望台があった場所は

現在は電気も自動販売機もトイレも無い簡単な

木のやぐらのような展望台が新設されているが

もちろん回転はしない、夜は真っ暗闇で

ここはもうかつてのように夜に訪れる人は無く

この新設の展望台は夜は孤独のまま立ち続ける

なお現在は高津子山山頂に登るのにロープウェイは無いから

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

歩いて登るしかないが早く行くのには麓の乗り場跡から

ロープをたどりロープウェイ跡に行けば

きつい登り坂を真っすぐ行くと20分程で行ける

もちろん上に登れば美しい海辺の景観は変わらず

動物園や遊具も全て撤去されたので山頂には何も無いが

これも遊園地時代の名残か

今でも桜のシーズンには3000本のソメイヨシノが楽しめる

回転展望台があった頃と比べる

訪れる人も少なくなったので道などはもう整備されていないが

今では休日でも人は少ないが

4月の桜の季節のみはかつてのように人も多く賑わってるようだ

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

 

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-1970年代 流行, 消えた昭和の遊園地, 廃墟, 寂れてしまった観光地, 和歌山 昭和レトロ探索, お出かけスポット 和歌山

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

ゴールデンウイークで大盛況の和歌の浦のおっとっと広場 食べ物は売り切れ続出で店主も予想外

2013年4月29日の昭和の日は 去年知り合ったA60セリカXXに乗る和歌山県有田市の みかん農園の知り合いから 和歌山県有田川町の地元の車屋さんが昭和ラプソディー という旧車イベントが毎年有田川河川 …

昭和50年代には人で一杯だった昭和レトロが残る豊南市場 庄内駅周辺には3つの銭湯があった

阪急阪神電車、1日乗り放題の1DAYパスで 神戸三宮から大阪府豊中市の庄内駅へ まずは東側にある飲み屋街を見て 昭和の温泉地のような大人の飲み屋街と廃墟 庄内駅前東ストリート 大阪府豊中市 阪急庄内駅 …

昭和レトロな銭湯 大阪府東大阪市 花園新温泉 草ヒロ ラブホの廃墟

大阪府東大阪市花園の河内花園駅の昭和レトロな商店街を探索して 昭和レトロな商店街 寂れた花園商店街 ラボモール 東大阪市 その後は近くな昭和な銭湯 花園新温泉へ 近鉄線花園駅から少し西へ 狭い道を抜け …

昭和40年創業の昭和レトロなビル サウナ大東洋に潜入 サウナは高いので😅中華料理大東洋を食べてみた 

大阪市1番の繁華街、梅田の近く大阪市北区中崎町の角にあり 三角の形の建物で梅田の繁華街では1時は時代遅れと見られた 壁や屋根の横文字で無いカタカナのネオンサインを今でも残し続けている 昭和レトロなビル …

昭和レトロな長島温泉 クアハウス長島 昭和なネオンサイン、オートレストラン長嶋 ラーメン福 十一屋店

愛知県のポートメッセなごやで行われた旧車イベント 名古屋ノスタルジックカーショー 2009 1970年代の旧車の展示 愛知県 旧車イベント 名古屋ノスタルジックカーショー 2009 ポートメッセなごや …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう