昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

消えた昭和の遊園地 寂れてしまった観光地 和歌山 昭和レトロ探索

消えた昭和の遊園地 昭和の最盛期の和歌の浦にあった新和歌遊園ロープウェイ スーパースライダー

投稿日:2011年2月12日 更新日:


和歌山県和歌山市の和歌の浦は

かつては景観の良い海辺の町として

格調高い老舗旅館やホテルが立ち並び

昭和時代、1980年代半ばくらい迄は多くの観光客が訪れる

とても栄えた観光地で

和歌の浦の入り口にそびえる高津子山にはかつては

高津子ロープウェイがありその山頂には

新和歌遊園という小さな遊園地があった

山頂までロープウェイで和歌浦湾の絶景を眺めながら登る

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

この和歌の浦の高津子ロープウェイの現役時の動いてる姿は

渥美清主演のフーテンの寅さんの映画で見ることが出来る

第39作 男はつらいよ 寅次郎物語 (昭和62年12月公開)

全長254.5m、高低差62.85mのロープウェイ

山麓駅

山頂駅

ロープウェイ車内からの景色

高津子山ロープウェイ山麓駅からの海の景色

乗り場は和歌の浦の当時大型ホテルだった

ホテル萬波と新和歌浦観光ホテル前の両方からアクセス出来た

山頂には遊園地、動物園などがあったようだ

空中散歩と言われるサイクルモノレールもあった

高津子山山頂は春には3000本の桜が咲き

ソメイヨシノ、八重サクラと春先は花見が楽しめるから

当時はたくさんの観光客や地元の人々が

高津子山ロープウェイに乗り花見や海の景観を楽しんだ

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

日本の高度経済成長期のレジャーブーム時代の

全国の観光地の山の山頂には必ずといいほどあった

回る回転展望台も高津子山山頂にあった、

お土産物や喫茶店もあり

絶景の360°の視界、和歌山市街はもちろん、

晴れの日は淡路島、四国、大阪湾まで見渡せたそうだ

夏はナイター営業もあり涼しいデートも楽しめた

ロープウェイで山頂に登った後の下りは

もちろんロープウェイで下る事も出来るが

このスーパースライダーという乗り物で

下り坂を一気に駆け下りる事が出来た

ロープウェイの料金と新和歌遊園はセットになってたらしい

料金は大人830円 子供500円

パーキングは山麓に35台で 1日500円

営業は9時~17時

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

夏季1ヶ月は22時までだから夜景も見れたようだ

(1992年頃)

昭和62年の波早崎にあった

和歌の浦海岸観光遊覧地案内図では

高津子山にはロープウェイも回転展望台も載っている

この昭和62年当時は

新和歌ロープウェイとスーパースライダーとセットで

料金は600円と書いてある

昭和50年代ヨットで賑わう和歌の浦、

天皇陛下も訪れたという名門旅館、ホテルもたくさん営業中

高津子山頂上には回転展望台喫茶が見える

そんな和歌の浦にも時代の波に飲まれ

モータリゼーション時代や高速道路の開通などで通り過ごされ

バブル景気崩壊後は観光客の減少に伴い

1994年に高津子山ロープウェイ廃止と共に新和歌遊園は消えた

新和歌遊園ロープウェイや新和歌遊園地、回転展望台は

しばらく放置され廃墟となりその後解体撤去され、

現在の跡地は景色のいい何も無くなったただの山に変わり

ほとんど人も訪れなくなってしまった

消えた昭和の遊園地 新和歌遊園 高津子山ロープウェイと回転展望台は廃墟の後に解体撤去された、何も無くなった跡地

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-消えた昭和の遊園地, 寂れてしまった観光地, 和歌山 昭和レトロ探索

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

映画化される関が原の戦いの場所へ 関ヶ原北小学校跡を利用した笹尾山交流館 B級スポット関ヶ原ウォーランド

来月8月26日公開の「関ヶ原」という映画ににもなるという 岐阜県の関ヶ原へ あの1600年、慶長5年  徳川家康率いる東軍と豊臣秀吉を押す石田三成の西軍と 天下分け目の合戦が行われた場所だ その関ヶ原 …

廃車、放置された80年代の高級車ソアラ、BMW R31スカイライン 昭和30年開業の純喫茶コロナ だったエカワコーヒーを見に

和歌山市の大川峠を80年代以来走ってみたくて また和歌山へ犬との泊り旅行へ 今は廃道となった大川峠を自転車で走った後は 萬波ホテルで温泉に入り シティイン和歌山にチェックイン後は 自転車で和歌山市の町 …

昭和の特撮ヒーロー 仮面ライダー研究所 スーパー戦隊ヒストリー エヴァンゲリオン京都基地 東映太秦映画村 イベント 

京都府太秦にある東映太秦映画村へ行ってみた 1970年代の子供頃に両親に連れていってもらった以来 2度目の太秦映画村だ 阪急梅田駅から西院駅で降りて京福電気鉄道嵐山本線に乗り換え 路面電車で太秦広隆寺 …

雪の京奈和道を通って和歌山へ 強風でぶらくり丁へ行けず 2015年の正月の年明けの和歌山への昭和レトロ探索

2015年の正月の年明けの和歌山への昭和レトロ探索は 去年と同じく毎年2日に奈良県の宇陀市で行われる 旧車のイベント 宇陀 ヴィンテージカー ニューイヤーミーティング2015 の見学に行って その後は …

旧車イベントが無くなった さやま池祭り 2014 大滝が眼前に広がる お洒落なスーパー銭湯 虹の湯狭山店

2014年のゴールデンウイークは両親を連れて 去年の2013年に出来た大阪府狭山市のスーパー銭湯 虹の湯に連れて行く事に 狭山市に行くのでもう旧車ブースは無くなったが さやま池祭りに久々寄ってみる サ …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう