昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和レトロ 大阪 昭和レトロな店 1970年代 流行 昭和レトロな喫茶店 昭和レトロな商店街 バブル時代の夢の跡 大阪府 廃墟 お出かけスポット 大阪

1972年創業の桜ノ宮雅叙園、大きな総合結婚式場も10年余りで廃業 昭和レトロな廃業店が並ぶ桜ノ宮駅前通り

投稿日:2024年6月14日 更新日:


大阪市都島区の繫華街京橋駅の京橋東商店街にある

創業昭和28年の中華屋 眠眠に行って

創業昭和28年 昭和レトロな中華料理 眠眠 京橋店 初めて餃子を出した店?

1年振りに桜ノ宮駅へ

自分が特別に記憶にあるのは桜ノ宮と言えば80年代に

行った事のある桜ノ宮雅叙園

80年代に関西でよくコマーシャルで流れていたので

名前は聞いた事のある人は多いだろう

国道1号線沿いの大阪造幣局の前の大川の手前にあった

大きな総合結婚式場で近くにも結婚式場太閤園がある

1981年頃、知人の友人の母親が働いていた事で

その友人からの紹介で同級生ら10人くらいで休日に

桜ノ宮雅叙園アルバイトに何度か行った事がある

学生服での作業で結婚式の宴会場の準備や後片付けをする

華やかな場所の裏方の作業で自分らは絶対に宴会中は表舞台に出て

はなならないと注意され、誤って出ると激しく怒られてた友人が😅

調理場などの作業は地下で延々に同じ流れ作業が続き嫌だった

3年後の1986年に遠い和歌山県の那智勝浦温泉の観光ホテルの

調理場で同じような事をやらされた😅

1980年代、昭和時代の地方観光ホテル従業員の仕事の裏事情 那智勝浦温泉、かつうら御苑

 

が広い施設で適当にいなくなったりして😄友人らとさぼったり

結構楽しくもあった

だがある年からお呼びがかからなくなったのでおかしいなと

思ったらいつの間にか潰れたようだ

コマーシャルでは1982年に10周年とあるので創業は1972年

跡地に出来た雅叙園ハイツが1983年3月完成なので開業から

10年余り1982年くらいに廃業し解体撤去されたようだ

桜ノ宮とは名前が付くものの桜ノ宮駅から結構離れていて

最寄り駅は国鉄京橋駅だから、なので自分はこの辺りが

桜ノ宮だと思っていた、そう言えば大阪府立桜ノ宮高校も

桜ノ宮という名前が付きながら桜ノ宮駅から歩いて行けない程

大きく遠く離れている

昭和世代ではやはり桜ノ宮と言えば古くからあった

桜ノ宮スケートリンクを思い浮かべる人が多いが

自分は1度も行った事は無く正確な場所も知らなかったので

去年の2023年今まで1度も降りた事の無い

JR桜ノ宮駅に行って周辺を初めて探索した

昭和の頃は桜の宮と言えば桜の宮スケートリンクだった JR桜の宮駅前は寂れたシャッター通り

軽量ミスから生まれた奇跡の美味しさ!島根で人気の【噂の生どら】
スポンサード リンク

賑やかな繁華街のあるJR京橋駅とJR天満駅に挟まれているのに

このJR桜ノ宮駅前は商店街も無くあまり賑やかでは無かった

まあすぐ近くには今は寂れてはいるもののかつては夜のネオンが

煌々と点いてた怪しげなラブホテル街があったのだが

桜の宮駅南口はロータリーはあるものの

昭和レトロな中華料理屋大王があったり昭和レトロな喫茶店

があったりするくらいで他に目立つ物は無い

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

川の手前の高台にある桜ノ宮駅西口

ここが1番駅前らしいがここは何も無い

線路向こうの昭和レトロなビル

ちょっとからくり的で面白そうなビル

結局狭い裏通りの桜ノ宮駅北口が1番店舗が並んだ

商店街らしき物があったようだ

だがその駅前の店舗も昭和レトロで廃業している店が多い

駅を出てすぐの喫茶店 コーヒーショップ 喫茶一茶や

隣の飲食店も廃業

裏通りの狭い道にも昭和レトロな店舗があった

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 1970年代 流行, 昭和レトロな喫茶店, 昭和レトロな商店街, バブル時代の夢の跡 大阪府, 廃墟, お出かけスポット 大阪

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

昭和レトロなホテル ホテル奥道後 大ジャングルの熱帯温泉がある50万坪もある超巨大な総合レジャーランドだった 愛媛県松山

愛媛県松山道後温泉に行った時に レトロな坊ちゃん列車に乗って 人力での列車転回 犬と泊まれる宿 愛媛 ホテルヴィラ道後 道後温泉本館 自分が子供の頃の昭和40年代に行った関西の 滋賀県のびわ湖パラダイ …

大正12年創業の100年の歴史ある尼崎市の銭湯 第一敷島湯 店主が目指す銭湯での地域コミュニティ

兵庫県尼崎市の銭湯 第一敷島湯へ Twitterでフォローしている今年創業100年の 歴史ある銭湯の第一敷島湯はファンも多く フォロアーも絶えなく応援する人達が貴重な歴史ある 第一敷島湯を潰してはなら …

昭和レトロな商店街、九条駅の3つの商店街は1990年代までは活気溢れていた 大阪ドーム直下のバッファロード 大阪市西区

大阪市にある安治川、尻無川、木津川の3つの河川に囲まれた 大阪市西部にある下町の九条 大正時代に遊郭に指定された松島と 大阪港の船員達で賑わう歓楽街で栄えていた その賑わいは昭和、平成後も受け継がれ …

昭和レトロな大和高田、本町通商店街 アーケードが撤去され明るくなったが

2週間続けての奈良県近鉄大和高田駅での昭和レトロ探索 先週もやってきて近鉄高田市駅まで歩いた 昭和の頃はユニチカ高田工場で栄えたが閉鎖後は廃業、シャッター通りの寂れた大和高田駅のたくさんの商店街  今 …

近代的な外観でも中身は昭和レトロなままの大阪府門真市の銭湯 皆様温泉 ついに消えた古川橋幸福本通商店街

大阪府門真市の銭湯 皆様温泉へ 京阪電車、古川橋駅の北の駅からだとちょっと入り口が 分かりにくい駅前の古川橋本通り商店街の通りを北へ 途中にかつては寂れていたものの一応屋根付きの商店街 としての形はあ …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう