昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和レトロ 大阪 昭和レトロな店 1970年代 流行 バブル時代の夢の跡 大阪府 廃墟 1980年代 流行 店

廃墟になった昭和レトロなラブホテル メルヘンな1stポケット 元は特殊浴場だったキャンディボックス プリンス 梅田 兎我野町

投稿日:


梅田に行ったので大阪駅前第二ビルの昭和レトロな地下飲食街で

昭和レトロな喫茶でティータイムをと

1度入りたかった1960年代に一杯あったジャズ喫茶、パイルドライバー

で紅茶とケーキを食べて

1960年代~1970年代に流行ったジャズ喫茶が廃れた原因は?ジャズ喫茶初体験 ジャズ喫茶パイルドライバー 廃墟ホテル

帰りに兎我野町の昭和レトロなラブホテルを見て

兎我野町のすでに廃墟になったラブホテル ファーストポケット

1st pocket

表側の広い通りにも入り口がある、かなり大きなラブホテルだった

THEATREとも書いてある

こっちは不法投棄されている

路地の入り口の方が怪しそうでいかにもラボホテルの

イメージっぽい😅まあメルヘンなイメージもするが

徐々に植物に侵されていくようだ

軽量ミスから生まれた奇跡の美味しさ!島根で人気の【噂の生どら】
スポンサード リンク

近くのキャンディボックスも廃墟になった

以前ある店の利用で入った事があり😅

昭和レトロなラブホテルで今では珍しい物があったので撮影した

部屋の半分を占める大きな浴場、まあ昔の遊び人の大人なら何の為に

あるかわかると思うがいわゆる昭和の特殊浴場の黄金の浴槽 

以前は特殊浴場、ソープ風呂だったようだ😅

昭和レトロな屋上ネオン看板のあるホテルプリンスも潰れてしまった

昭和の豪華なラブホテルみたいだから1度入ってみたかった

裏通りの狭い道にある

昭和レトロな中国料理 長城 螺旋階段で地下へ行く

ランチバイキングが1000円と安いので次にきてみよう

その前の古民家再生っぽいイタリアンレストラン、エクウス 

こういう店前のコックの人形って最近飾る店が見なくなったから

なんか懐かしい、中も昭和レトロな感じらしい

ここは廃墟

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 1970年代 流行, バブル時代の夢の跡 大阪府, 廃墟, 1980年代 流行 店

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

1950年代のアメリカンバーガーショップ メルズ・ドライブイン 誕生日客には店員が大声で陽気に大祝福は江坂カーニバルプラザを思い出す

大阪市此花区にあるテーマパーク、ユニバーサルスタジオジャパン 2001年に開園し大阪に長年住みながらたが今まで行けなかったが 22年後の2023年に新しく出来た1番安い年間パス ユニバーサル・プライム …

80年代から生き残る北摂のお洒落なハーレーが目印のダーツバー、サンブラー 1986年にオープン 服部緑地の廃墟

大阪府豊中市の服部緑地に来て 服部霊園前のマンションの1階の昭和レトロな喫茶店 cafe&bar アミューズ  昭和レトロな喫茶店 アミューズ 服部緑地 昭和63年創業  で昼食を食べて その後は行き …

廃墟のまま捨てられた銀座通商店会の中に1軒営業中の店が 安立本通り商店街 阪堺電車1日乗り放題てくてくきっぷで④

阪堺電車乗車1日乗り放題のてくてくきっぷを使っての 昭和レトロ探索の旅 我孫子道駅に降り立ちまずは東側にある昭和レトロな商店街 あびこ道商店街、サンサンロード清水ヶ丘商店街を歩いて 昭和な商店街 あび …

昭和レトロな商店街 玉造、日の出商店街にあるレトロでシンプルな喫茶店 Cafe A.September

大阪市東成区JR玉造駅前にある昭和レトロな商店街 日の出商店街、何の変哲も無い古い商店街だが この商店街にある一見普通の花屋さんは あの元プロ野球選手の横浜Deneベイスターズの ハマの番長三浦大輔選 …

シャッター通り、廃墟の様な昭和レトロな商店街 大日商店街 中西市場 春日野道商店街 

去年の2023年に買った阪急電鉄全線・阪神電車全線・神戸高速全線 (西代、湊川を含む)が乗り降り自由な 阪急阪神1dayパス、1月11までの限定販売で1300円が1000円になる 安いニューイヤーチケ …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう