昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 年別アーカイブ:2022年 」 一覧

大阪市 京橋 駄菓子バーウサギ堂 ドリンクが値上げになった?

1993年にオープンした大阪市北区の梅田スカイビルの屋上庭園 に行って高層ビルから地上173メートルからの 大阪市の都会の夕暮れと夜景 梅田スカイビル 空中庭園 地上173メートルからの大阪市の都会の …

梅田スカイビル 空中庭園 地上173メートルからの大阪市の都会の夕暮れと夜景 初めて登ってみた

1993年3月に2棟の超高層ビルを上部で連結させた 地上40階建ての斬新なビルとしてオープンした 大阪市北区の梅田スカイビル 空中庭園 1993年に建築界の常識を打ち破った斬新なビルとしてオープンした …

1993年に建築界の常識を打ち破った斬新なビルとしてオープンした梅田スカイビル 超高層ビルの地下の昭和レトロな空間、

1993年3月に2棟の超高層ビルを上部で連結させた地上40階建て、 高さ173メートルという建築界の常識を打ち破った斬新なビルとして オープンした梅田スカイビル (オープン前のイラスト) 1992年4 …

昭和レトロな民家がお洒落な町に変わった中崎町に昭和レトロなゲームセンター、エレメカ研究所 

大阪市北区の中崎町は最近、狭い住宅街の通りながら昭和レトロな お洒落な店が立ち並ぶスポットとして若者に人気が高い場だ 元々大阪一の繁華街、梅田と天神橋筋六丁目の狭間にあり そこからすぐの場所ながらそし …

大阪市 天満橋 日本初の水陸両用観光バスの大阪ダックツアー 先頭は水しぶきが凄い

1993年3月にオープンした梅田スカイビルの空中庭園へ 夕方から初めて登るので その前に大阪メトロ1日乗り放題の 1日乗車券エンジョイエコカード 休日は600円だが今日は12月29日と役所の仕事納めの …

大阪 中崎町 KAYAcafe 昭和レトロなアンティークな家具がお洒落に並ぶ 築90年の古民家カフェ オムライス 豆腐ティラミス 

大阪市北区の中崎町は狭い古い住宅街の通りながら 最近は逆にそれを利用した昭和レトロな古民家改装の お洒落な店が立ち並ぶスポットとして若者に人気が高い場だ 2001年頃中崎町近くの北区茶町に凄い量のカレ …

昭和の頃の須磨海浜公園にあった活魚料理旅館うず潮 国民宿舎須磨荘 カフェ ジェラート 昭和50年のパンフレット

1987年に開園した神戸市立須磨海浜水族園へ 現在はリニューアル中で本館しか見れないが リニューアルオープン後は値段もかなり高くなるらしいし 昭和レトロな施設も今のうちに見てみたかったので 須磨海浜水 …

昭和レトロな遊園地 おとぎの国 神戸フルーツフラワーパーク 関西イルミネーション1位の神戸イルミナージュ ペット同伴OK

2003年に設立された日本イルミネーション協会が主催する 光りのフェスティバル、大阪市鶴見区のウルトラマンイルミナージュ 大阪城イルミナージュ、ドライブスルー堺イルミナージュ そしてもう一つ、神戸イル …

昭和レトロな1987年開園の須磨海浜水族園、かつては東洋一の水族館と言われた リニューアル中に安く 海亀のメロンパン

日本における水族館の発祥の地、神戸に 1987年に開園した神戸市立須磨海浜水族園へ ここに来るのは今日が初めてだが この須磨水族館がある須磨海浜公園へは昭和の頃から 須磨海浜水族園の隣にあった活魚料理 …

クリスマスイルミネーション 関西 お勧めスポット

関西で人気沸騰中のイルミネーションといえば、こちら 3Dプロジェクトマッピングの《OSAKA光のルネサンス》! マスコミにも取り上げられ、 その注目度は上昇の一途を辿るばかりです 今年の開催エリアは中 …

90年代 神戸市にあった遊園地 アリバシティ神戸 千夜一夜物語をモチーフしたアラビアンナイトの世界 蜃気楼のようにわずか5年で消えた

自分がある会社の営業マンだった1993年頃、当時よく行ってた 兵庫県神戸市西神の西神中央駅にある西神そごう百貨店に 営業に行った帰りに郊外の道路を走っていると 新興住宅地のような場所に遊園地らしき物が …

守口市の昭和な銭湯、日の本温泉 パンダ湯はパンダ以外の入浴は固くお断り? 豊年湯は廃業

コロナ過で2018年以降中止されていたが2022年は 3年振り開催された大阪府茨木市役所前で行われた旧車イベント 茨木ヴィンテージカーショー 2022を見学し 80年代バブル時代のベンツ、昭和の懐かし …

80年代バブル時代のベンツ、昭和の懐かしい旧車が並ぶ 茨木ヴィンテージカーショー 2022 3年ぶり復活

大阪府茨木市役所前で毎年冬に行われる旧車イベント 茨木ヴィンテージカーショー2022 茨木ヴィンテージカーショーは 1960年代から70年代の国内外ヴィンテージカーが集まるほか、 お子様記念走行、フー …

昭和レトロなビル 時代に取り残されたJR茨木駅前の1970年代の茨木ショップタウン

毎年冬に行われる旧車イベント茨木ヴィンテージカーショー2022 コロナウィルスの影響で2020、2021年は中止されたが 2022年は3年振りに開催されたので後で またJR茨木駅、阪急茨木駅の周辺を探 …

1970年代の昭和レトロなビルの寂れた廃墟、シャッター通りのなか卯1号店があった地下飲食街 ソシオ 阪急茨木市駅

大阪府茨木市役所前で行われた旧車イベント 茨木ヴィンテージカーショー2022の見学で 茨木市のJR茨木駅前の昭和レトロなビル茨木ショップタウンを見て 昭和レトロなビル 時代に取り残されたJR茨木駅前の …

昭和レトロなボードゲームもある駄菓子バー 神戸 三宮 toybox 1時間のチャージ料金は 

阪急・阪神電車の梅田駅、三宮駅間と六甲山、摩耶山観光が お得に利用出来る六甲・まやレジャーきっぷで 六甲山、六甲牧場、摩耶山の観光を楽しんだ後は 六甲・まやレジャーきっぷ 阪神版と阪急版の違い 六甲牧 …

六甲・まやレジャーきっぷ 阪神版と阪急版の違い 六甲牧場が割引 六甲山・摩耶山へのお得なきっぷ 摩耶ビューテラスで百万ドルの夜景を見ながら食事

兵庫県神戸市の摩耶山中にある廃墟の摩耶観光ホテルに 2000年頃当時のインターネットで廃墟マニアに紹介され 1時その美しい廃墟に魅せられ摩耶観光ホテルやその周辺の 歴史を調べる為、摩耶山を登山して見に …

80年代、バブル時代のクリスマスグッズ

自分が子供頃の昭和40年代、50年代は12月のイベントの クリスマスは1980年代半ば以降のクリスマスイヴがメインでなく クリスマスと言えば12月25日だけだった それも家族と過ごすという世の中の風潮 …

近代的な外観でも中身は昭和レトロなままの大阪府門真市の銭湯 皆様温泉 

大阪府門真市の銭湯 皆様温泉へ 行く途中に古川橋駅前の以前見てすっかり変わった 古川橋幸福本通り商店街を見て ついに跡形も無くなり消された昭和な商店街だった古川橋幸福本通商店街 門真市 古川橋駅前本通 …

ついに跡形も無くなり消された昭和な商店街だった古川橋幸福本通商店街 門真市

大阪府門真市の銭湯 皆様温泉へ行く途中に寄ってみた 京阪電車、古川橋駅の北の駅から行くとちょっと入り口が 分かりにくい駅前の古川橋本通り商店街の通りを北へ その途中に東側に隣接する2017年2月に来て …

大阪府寝屋川市の昭和レトロな喫茶店 喫茶パドックは廃業 ウェスタンな喫茶幌馬車 アメリカーン

大阪府寝屋川市の大成町に仕事で来た時に 通りすがりに気になった昭和レトロな喫茶店を見たので見に行く 喫茶パドック、車に関係してそうな名前からして 1970年代の週刊少年チャンピオンに連載されていた漫画 …

昭和レトロな物が一杯の須磨浦山上遊園 チェーンタワーもドレミファ噴水パレスはもう無い 創業昭和6年の昭和レトロな旗振茶屋

兵庫県神戸市須磨浦公園の 須磨浦ロープウェイやカーレーターに乗って 昭和32年開通の須磨浦ロープウェイ JAF割引で安く タモリも乗った雄一現存する日本一乗り心地の悪いカーレーター 須磨浦山上遊園へ …

昭和レトロな遊具サイクルモノレール、シンプルさ故に末永く残っている遊具 本当にシンプルな須磨浦山上遊園のサイクルモノレール

兵庫県神戸市須磨区の須磨浦山上遊園に 須磨浦ロープウェイやカーレーターを乗り継いで到着 昭和32年開通の須磨浦ロープウェイ JAF割引で安く タモリも乗った雄一現存する日本一乗り心地の悪いカーレーター …

昭和33年開業の稼働する貴重な回る昭和レトロな喫茶コスモスはまるで大型客船に乗ってる様 回転展望閣 須磨浦山上遊園

兵庫県神戸市須磨にある須磨浦公園の昭和レトロな乗り物 須磨浦ロープウェイ、須磨浦カーレーターを乗り継いで 昭和32年開通の須磨浦ロープウェイ JAF割引で安く タモリも乗った雄一現存する日本一乗り心地 …

80年代に憧れた生駒の麓の絶景の昭和レトロな豪華ラブホテル、夜間飛行は廃墟に SKYHOTEL 

1970年代はサイクリングで、1980年代半ばは車で 峠を走りに来てた時に自動販売機や店などがあったが 今は無くなってしまった生駒山の麓の阪奈道路の休憩スペース 1970年代、80年代にあった生駒の麓 …

大阪府大東市の銭湯 扇温泉 案内板の文字に味がある綺麗な銭湯 天然素材の湯 ラドン温泉 

大阪府大東市にある銭湯 扇温泉へ JR学研都市線住道駅の賑やかな繫華街からはちょっと離れた 大阪生駒線のレストラン木曽路を入ったやや広い通りにある 住所 大阪府大東市幸町6-27  電話 072-87 …

バブル時代の遺産、90年代に六甲ランドのアオイアで光り輝いていた観覧車、神戸ハーバーランドに移設されたモザイク観覧車へ

海に浮かぶ神戸第二の人工島の六甲アイランド その端の海の前に1992年から1994年にかけて 神戸最大のアミューズメントパークとして アオイアが計画され1994年に全面オープンした バブル時代という事 …

80年代、バブル時代にあった海辺のカフェ、神戸ウェザーリポートの様なお洒落な神戸の海辺のカフェレストラン フロルガレージ 海の見えるテラス席

80年代に神戸付近の海岸線で有名で人気だった 海の見えるカフェレストランの中でまだ生き残っている 明石市のムーミンパパ、現在はピポポパパに変わっているが 80年代からよく雑誌で見ていたので行ってみたく …

80年代、バブル時代に神戸 ウェザーリポートの様な海の見えるお洒落なカフェレストラン ムーミンパパに行ってみたが

80年代、バブル時代に京阪神の人々に お洒落な海辺のカフェレストランとして人気だった 神戸 ウェザーリポート、兵庫県神戸市の舞子付近の 1980年代、バブル時代に神戸・舞子の海岸沿いにあった行列の出来 …

須磨浦山上の回転展望閣の昭和レトロなジュークボックスと昭和のゲームのあるゲームセンター

兵庫県神戸市須磨にある須磨浦公園の 須磨浦ロープウェイに乗って須磨浦山上遊園へ 昭和32年開通の須磨浦ロープウェイ JAF割引で安く タモリも乗った雄一現存する日本一乗り心地の悪いカーレーター 須磨浦 …

昭和32年開通の須磨浦ロープウェイ JAF割引で安く タモリも乗った雄一現存する日本一乗り心地の悪いカーレーター 須磨浦山上遊園へ

兵庫県神戸市須磨区にある昭和レトロな遊園地 須磨浦山上遊園に行こうとまずは須磨浦公園へ 1時間400円の駐車場に止めて、以降1時間毎200円 ちょっと起伏があり狭くて止めにくいが 神戸の海が見える駐車 …

旧車 ソレックスDOHCサウンド 名古屋港ガーデンふ頭での東海セリカday 2022の見学に

知り合いの初代セリカLB乗りが主催する歴代セリカを並べる 旧車イベント、東海セリカday 2022の見学に、 2019年の会場、日本ガイシホール 旧車イベント 東海セリカday 2019 旧車セリカL …

1983年公開の映画、南極物語を思い出すタロとジロの像 南極観測船 ガーデンふ頭臨港緑園

愛知県で毎年行われる旧車仲間の知り合いが主催する 旧車イベント、東海セリカday 2022 に2年振りの見学へ 前日出発して途中、岐阜県大垣市のシャッツエス自動車によって 湾岸長島パーキングで犬と車中 …

不気味なマネキン人形?が一杯 名古屋港ポートビル展望室・名古屋海洋博物館・南極観測船ふじ をまるごと楽しむお得なチケット 名古屋港ガーデン埠頭

愛知県で毎年行われる旧車イベント、 東海セリカday 2022の見学で 愛知県の名古屋港ガーデン埠頭へ来て 1983年公開の映画、南極物語に出て来た 南極観測船やタロとジロの銅像を見て、あの頃を思い出 …

旧車で一杯の岐阜のヴィンテージカーショップ 80年代の高級スポーツカー ソアラ セリカXX 

今年は2年ぶりに愛知県で行われる知り合いが主催する 歴代セリカを並べる旧車イベント、東海セリカday 2022 の見学に 愛知県へ行く時は岐阜を通るのでやはり 楽しい昭和車が一杯のシャッツエス自動車へ …

昭和時代の瓶入り飲み物 昭和のシステム、空き瓶を持って行けばお金と交換 今里新道商店街、リサイクルショップ ええもんや

1980年代、バブル時代のアイディア商品として発売され 自分自身もギフトショップの営業時代にたくさん売った 片手で楽々、子供でも安全に瓶の栓が抜ける栓抜き  80年代、バブル時代のアイディア商品 片手 …

1970年代の作りの大阪市西淀川区の銭湯 丸乃湯 特徴的な浴槽と壁タイル

大阪市西淀川区の銭湯 丸乃湯へ JR塚本駅近くに今でも残る昭和レトロな銭湯は 塚本駅すぐの松の湯と 寂れた昭和な駅前商店街の横に佇む昭和レトロな銭湯、松の湯 大阪市淀川区塚本 野里公園の前の昭和レトロ …

1951年創業の昔ながらの情緒溢れる商店街や家々が立ち並ぶ下町に九条にあった名門九条OS劇場

大阪市西区の九条にある昔ながらの商店街 2017年2月にキララ九条商店街を探索していた時に 昭和レトロな商店街 大阪市西区 キララ九条商店街 かつては西の心斎橋と呼ばれた商店街も今は・・・出口には廃業 …

1978年開業の十三を象徴する物だった十三ミュージック 十三駅から離れた木川本町商店街にあった

大阪府大阪市淀川区十三東にある木川本町商店街 十三ミュージックがあった昭和な商店街 木川本町商店街 大阪府大阪市淀川区十三 この商店街の奥に昭和の頃は十三という町の代名詞のような 十三ミュージックがあ …

昭和レトロなネオンきらめく豪華な十三のラブホテル ホテル蝶 船中をイメージしたお部屋でリトルマーメイドの世界に

大阪市淀川区の十三は大阪では昔から有名な繁華街 (昭和40年代の十三の繁華街) 特に夜はネオンキラキラの不夜城となり、キャバレー、料亭 飲み屋、ホテル、パチンコ店など何でも揃う歓楽街だが 個人的には大 …

十三の昭和レトロな喫茶店 赤蜻蛉 渋いマスターの居るウインナーコーヒーの美味しい渋いノスタルジックな喫茶店

大阪市淀川区の十三の昔ながらの昭和な商店街の 昭和レトロな食堂 そば 寿司 深川で食べた後は 昭和な商店街、十三トミータウンの中の昭和レトロな食堂 そば 寿司 深川 味付けは濃い東京の味? 商店街のや …

昭和な商店街、十三トミータウンの中の昭和レトロな食堂 そば 寿司 深川 味付けは濃い東京の味?

大阪市淀川区の十三は昔からアルサロ、キャバレー ラブホテルのネオン街など大人の歓楽街のイメージが濃いが 賑やかな町だけに昔ながらの商店街ももちろんある 阪急十三駅西口駅を降りると十三トミータウンという …

昭和レトロな派手なネオンサイン看板のある十三のホテル街 廃墟や取り壊しも相次ぐかつての夜の街十三 大阪市淀川区

大阪市淀川区の十三と言えば昭和時代から90年代にかけては 十三ミュージックという名前が真っ先に連想されるように 夜の大人のエロチシズムのような街のイメージがある もちろん梅田や難波にもそういった店はあ …

1970年代の雰囲気漂う昭和時代のサラリーマンの憩いの場、十三サウナ シャンのラドン温泉に 大阪市淀川区

昭和をイメージする施設のサウナ 1970~80年代や昭和の時代はコマーシャルでもよく見た サウナ、ニュージャパンなどもよく聞いた名前だし 自分も80年代営業をしていた頃、仕入れ担当者に 接待交際費とし …

昭和レトロなネオン看板 ネオンキラキラの繁華街、十三を象徴するような十三サウナ シャン 

大阪市の北の随一の繁華街の梅田のさらに北側の繁華街十三 阪急電車の京都線、神戸線、宝塚線、どの線路に乗っても 特急も止まる駅という事もあり阪急電車の扇の要 乗り換える人もかなり多いが有名な十三ミュージ …

駄菓子バー 大阪 梅田 放課後駄菓子バーa-55 大阪梅田店 バブル時代の高級家電のスーパーファミコン一体型のテレビでゲーム

最近ハマりつつある昭和レトロな雰囲気の駄菓子BAR 京橋に本店がある駄菓子バーウサギ堂の系列3店は全部行ったので 昭和なホラー映画グッズのBAR 駄菓子BARネバーラン堂 黄色い宇宙人が目印 東大阪市 …

映画村 お化け屋敷 2022 リニューアル後の史上最恐のお化け屋敷 呪われの人形へ 京都 太秦映画村

京都の東映太秦映画村へ 東映太秦映画村 イベント 昭和の特撮ヒーロー 仮面ライダー研究所 スーパー戦隊ヒストリー エヴァンゲリオン京都基地  そこにあるアトラクションにアトラクションパスを使って入場 …

映画村 アトラクションパスで6つのアトラクション アトラクション広場昔は仲見世、ガラス張りステージ、ロケーションスタジオだった 東映太秦映画村

1970年代の子供頃に来た 昭和の頃の1970年代に初めて行った東映太秦映画村 ラジコンの船があった   京都の東映太秦映画村へ 昭和の特撮ヒーロー 仮面ライダー研究所 スーパー戦隊ヒストリー エヴァ …

昭和の特撮ヒーロー 仮面ライダー研究所 スーパー戦隊ヒストリー エヴァンゲリオン京都基地 東映太秦映画村 イベント 

京都府太秦にある東映太秦映画村へ行ってみた 1970年代の子供頃に両親に連れていってもらった以来 2度目の太秦映画村だ 阪急梅田駅から西院駅で降りて京福電気鉄道嵐山本線に乗り換え 路面電車で太秦広隆寺 …

東映太秦映画村、昭和の頃の1970年代に初めて行った時には流行のラジコンの船があった  

京都府太秦にある東映太秦映画村へ久々に 1970年代の子供の頃に両親に連れてっていてもらった 以来50年近くぶり?に 昭和の特撮ヒーロー 仮面ライダー研究所 スーパー戦隊ヒストリー エヴァンゲリオン京 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう