昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

お出かけスポット 九州 バブル時代の夢の跡 廃墟 昭和レトロな商品 グッズ 1980年代 流行 店 昭和の車

80年代に巨大な実物大スペースシャトルが置かれていた福岡大宰府の中古車センター、カービレッジセイブ 倒産後は巨大な廃物に

投稿日:2024年8月23日 更新日:


80年代は全国にたくさんの中古車店が存在し各店舗

しのぎを削っていた、自分も自動車免許証を取得した

80年代半ば車が欲しくて当時はたくさんの中古車雑誌があり

たくさんの中古車センターが載っていた

この当時は当然対面販売なので店に客を呼ばなくてはならないから

店は車がたくさん通る目立つ国道沿いにあるのは当然として

他にも各店舗いかにして目立とうと色々考え

個性的な巨大なオブジェや看板などを店に置いた

その中でも80年代当時は中古車屋さんの飾りつけでは

おそらく日本一だったのでは?と思われるのが

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

福岡県太宰府市の九州自動車道太宰府インターから

国道3号線沿いにあったカービレッジセイブのディスプレイ

画像を見るとunited statesとアメリカ国旗が書かれた

本物の?スペースシャトルが置かれている

(1985年8月頃の画像)

これは1982年に福岡県福岡市の大濠公園・舞鶴公園一帯で

1982年03月19日(昭和57年)~1982年05月30日(昭和57年)

の間で行われた西日本新聞社主催の博覧会 ふくおか82大博覧会

に野外展示されていた

スペースシャトル・コロンビア号実物大の模型で

それを中古車屋のカービレッジセイブが

約7000万円(1985年時点での貨幣価値、今なら1億以上?)

をかけて引き取り店の客寄せとして展示したらしい、

大阪の温泉施設の健康ランドでもバブル時代に世界一長い

キャデラックリムジンを客寄せの為に1億円で購入し展示してたが

凄い経費のかけようだ😲

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

バブル時代に開業した巨大健康ランド、スパリゾートリバティ岸和田 元クアオルトリバティ泉州健康センター

7000万円が購入価格なのか移動費用なのかわからないが

かなりの高額😅、電車などでは払い下げ車両を電車マニアなどの

個人が買った場合は車体価格は二束三文と安いが1車両でも

移動コストが数百万円かかるので、これほど巨大な物だから

分解などしてるから移動コストかもしれない

当時の中古車屋はそんなに儲けていたのかな?

80年代、バブル時代前の企業のやる事は中古車屋に限らず

ホテル、飲食店など金の掛け方のスケールがでかい

または後先考えずに突っ走るオーナーが多かったのか😅

1982年から巨大なスペースシャトルは長く当地の名物として

地元の人達の目を楽しませていた

だがそんな景気の良さそうだったこの中古車屋の

カービレッジセイブも2000年過ぎには閉店し😥

2004年くらい迄は店が無くなった後もそのまま巨大な

廃物オブジェと化してたようだが現在は解体撤去されたのか

どこかに引き取られたのかこの場所には無いらしい

この場所は今はダイソー 福岡水城店に

他の中古車センターもいろんなオブジェが

80年代、ゴジラと東京タワー、飛行船のオブジェが飾られた新小岩、中古車太郎 ゴジラはクレームで撤去に

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

 

 

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
このエントリーをはてなブックマークに追加
起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】
LINEで送る

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-お出かけスポット 九州, バブル時代の夢の跡, 廃墟, 昭和レトロな商品 グッズ, 1980年代 流行 店, 昭和の車

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

堺 北野田駅 スーパー長崎屋はもう無い 寂れた大美野双葉商店街 8本の道路の大美野ロータリー

大阪府堺市の昭和50年代に親戚がいたので良く来た 美原町の美原本通り商店街を久々訪れて 寂れてしまった昭和50年代は賑やかだったな商店街 堺市 美原本通り商店街 駐車場に止めて自転車を出して80年代に …

80年代、神戸ウェザーリポートの様な今は無き海辺のカフェレストラン オフシェア 豪華客船の様なイエスタディ 水着のまま入れたイル・マーレ

80年代、バブル時代に京阪神の人々に 海の見えるレストランとして週末は行列が出来て大人気だった 神戸 舞子にあったカフェレストラン ウェザーリポート 残念ながら令和の今は無いので 同じ時代に存在し80 …

1970年代、関西では初のラジコン用サーキットだった門真市カドマラジコン 更地になった服部緑地ユースホステル跡地

1979年4月にその当時、全世界にたくさんあった お金の無い若者の為の旅の宿だったユースホステル 友人と2度目の大阪府豊中市の服部緑地ユースホステルに宿泊 豊中市の服部緑地ユースホステルに1979年4 …

クリスマス前の和歌山ぶらくり丁 若者がクリスマスライブで盛り上げ、だがそこを過ぎると人が消える?

80年代に走った第二阪和国道の突き当り道の 阪南市の裏通りを探索して 80年代に車で走った第二阪和の行き止まりの道へ探索 裏通りには昭和の店が ここまで来たら海の風景もと深日港へ 深日港、今日は釣り師 …

キャンギャルを呼んでのスーパーカーの納車式 スーパーマシンが一杯史上最高台数が集まった 関西舞子サンデー

今回の2017年3月の関西舞子サンデー 公式ホームページを見ると 関西舞子サンデー 今日は車専用のSNSのみんカラのスタッフが来場するというので そのイベントに合わせてであのスーパーカーの ランボルギ …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう