昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

和歌山県 温泉 寂れてしまった観光地 昭和レトロなホテル 旅館 関西の温泉 和歌山 日帰り温泉

那智勝浦温泉 船で行く耐震工事後のホテル浦島は初のバスでのトンネル送迎

投稿日:2021年1月10日 更新日:


2021 昭和レトロと温泉の旅、

和歌の浦と白浜温泉と行って橋杭岩で犬と車中泊後

コロナウィルス過でがらがらの白浜温泉とれとれ市場 2021 和歌山への昭和レトロと温泉の旅、和歌の浦、

80年代の思い出の地を訪ねながら

昭和61年4月に間違って訪れた真っ暗だった無人駅、紀伊浦神駅を35年振りに訪ねて 和歌山県

廃墟のあったJR湯川温泉駅の無人駅も寄って

34年間野ざらしのまま放置された湯川温泉の廃墟旅館が見えたJR湯川駅 和歌山県

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

那智勝浦温泉へ

JR紀伊勝浦駅で

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

駅前の足湯の奥に新しく那智勝浦町観光案内所が出来ていた

ここでは湯巡りチケットは売ってないようだ

朝9時に紀伊勝浦駅横の那智勝浦観光協会が開くのでいつものように

南紀勝浦温泉湯めぐりチケットを購入

1300円と以前より300円値上がりしていたが

提携の那智勝浦のホテル2箇所が入浴出来る

ただ今年はコロナ禍で日帰り入浴を控えている所もあるようだ

ただ前回改装工事で入れなかったいつも行くホテル浦島は

改装工事も終了し、今日は日帰り温泉は出来るようだ

那智勝浦観光協会内は那智勝浦温泉 南紀娘のグッズが一杯

今日も巨大な島のホテル、ホテル浦島へ行く

まずは桟橋からホテル浦島へ、

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

紀の松島巡りはコロナウィルス禍で休業中なので人がいない桟橋

いつもの浦島の亀の船で、

去年は耐震工事で日帰り温泉は休止中だったし

もう再開しないのではという不安もあったが再開した

やはりここに来たらこれに乗らないと

乗客は自分一人だがいつ乗ってもワクワクする

コロナウィルス対策で窓やドアは全開放されているので寒かった

火事になった越之湯の復活はまだか

ホテル浦島は去年は改装中で日帰り入浴を休止していたので

再開後初めての訪問だ、

壁や廊下が綺麗になっていた

絶対に入る洞窟風呂の忘帰洞、

自然洞窟露天風呂はいつ来ても素晴らしいが今日は風が強く

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

浴場内に強い風が吹き込み寒かった😰

自分が来た午前中に入れるのは自然洞窟風呂だが

忘帰洞よりやや規模の小さい玄武洞と

初めて入る滝の湯、浴場3つとも5人程の客しかいなかった

今日はホテル浦島からの帰りはいつもの船で無く送迎バスのようだ

乗客は自分を入れて3人だけだが乗るまで

人が集まるのを待っていて結構待たされた

初めてトンネルを通って陸路での送迎だった

船もいいがこれはこれで貴重な体験だった

桟橋と専用駐車場の2か所に行くようだ

ホテル浦島の送迎バスの帰りしなに通り過ぎた

レトロな建物があったので歩いて見に行く

明治時代っぽい建物、何かの会館かな?

那智勝浦温泉の天然温泉公衆浴場のはまゆも近くにあるので見に行く

所在地: 〒649-5334 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦970

電話: 0735-52-1201

これも昭和レトロな外観で昔ながらの銭湯

大人320円、子ども130円と安いし温泉銭湯なので1度入ってみたいが

15時から営業なのでまだ閉まっていた

そして寂れた那智勝浦商店街へ

2021 和歌山への昭和レトロと温泉の旅② 那智勝浦温泉 寂れた昭和な那智勝浦商店街 ホテル浦島 休暇村南紀勝浦温泉

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-和歌山県 温泉, 寂れてしまった観光地, 昭和レトロなホテル 旅館, 関西の温泉, 和歌山 日帰り温泉

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

昭和36年に湧き出 別名「延命湯」と呼ばれる椿温泉 海の見える温泉ホテル 富貴 

和歌山県の有名温泉地の白浜温泉で 見たかった錯覚、トリックのあるレジャーランド 白浜エネルギーランドに入って 1981年のオープン 白浜エネルギーランド トリック、錯覚の部屋、開業時にいたロボット博士 …

大阪市弁天町での昭和レトロ探索 廃墟ビルと工場 解体中の交通科学博物館

仕事で大阪市港区の弁天町に来たので ついでに丁度1年前2014年3月に閉館した交通科学博物館が 今どうなってるか見に行った JR弁天町駅前に昭和っぽい喫茶が 前の広場にあった車両はだいぶ無くなってた …

昭和の日の旧車イベント 昭和ラプソディー 2019 20ソアラ3000GTフルエアロ 和歌山県有田川

毎年、4月29日の昭和の日は 和歌山の車屋さんの旧車イベント 昭和ラプソディ、地元の車屋さんが仲間内で開催される たまに雨で中止になる事もあるが去年の2018年は開催された 昭和の日の和歌山の有田川河 …

寂れて静かな廃墟、関ケ原メナードランド周辺 エコ、胡麻ミュージアム 関ヶ原ウォーランドはペットはお断り!になってた

岐阜県の養老公園の駐車場で初めて開催される旧車イベント クラシックカーミーティング・イン・養老 2017へ見学に 前日は岐阜観光してまた車中泊で 岐阜観光は下呂や高山も考えたが同じ岐阜とはいえ遠いので …

和歌山市の昭和にタイムスリップするつきじ横町飲み屋街に入ってみたが 和歌山でGW 2012 

2012年5月のゴールデンウィークの連休は 毎年恒例の和歌山への泊りの和歌山昭和レトロ探索 2010年から 和歌山マリーナシティ 海の見える紀州黒潮温泉 黒潮市場のオープンデッキのマグロ丼 2010年 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう