昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

犬と車中泊の旅 和歌山 昭和レトロ探索 和歌山 日帰り温泉 お出かけスポット 和歌山

和歌山 休暇村南紀勝浦温泉めざめの湯 高台の海の見える温泉 午前中に日帰り温泉が入れる

投稿日:2021年1月10日 更新日:


2021年正月明けの和歌山への犬との旅

串本で車中泊して翌日は

那智勝浦温泉で南紀勝浦温泉湯めぐりチケット

でホテル浦島で温泉に入って

那智勝浦町の勝浦漁港にぎあい市場、雑賀屋で昼食を食べて

少し昭和探索して歩いて

2021年正月明け 那智勝浦町で昭和探索 勝浦漁港にぎあい市場、雑賀屋で昼食 瓶玉通り

湯めぐりチケットのもう1件は初めて行く休暇村南紀勝浦温泉

午前中に日帰り入浴が入れるホテルは浦島とここだけだから

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

丘を登って行くとあった

高台にある

国民宿舎や国民休暇村は昔から公共の宿として安く泊まれ

自分も1970年代の子供の頃に両親にあちこち旅行に

連れて行ってもらいほとんどこの公共の宿だった

それらの公共の宿も老朽化や時代とともに無くなって行き

残っているのが少ないので懐かしい感じがする

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

めざめの湯という温泉

〒649-5312東牟婁郡那智勝浦町宇久井

Tel.0735-54-0126 Fax.0735-54-1069

入浴料金 大人(中学生以上)1000円 4歳以上~小学生 500円

ご利用時間 11:00~24:00、翌朝5:00~9:30

高台にあり海の見える温泉

露天風呂も段になった開放的で人もほとんどいないせいか

静かで良かった

ここも他の5人ほどの客で入った

周参見温泉や椿温泉も行きたかったがもう戻るのも大変なので

山越えの川湯温泉や湯の峰温泉経由で帰る

湯の峰温泉公衆浴場は老朽化で解体工事中、湯の峰温泉つぼ湯も一杯で入れず 御坊市のはし長

2021年1月10日

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-犬と車中泊の旅, 和歌山 昭和レトロ探索, 和歌山 日帰り温泉, お出かけスポット 和歌山

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

コロナウィルス禍で白浜温泉湯めぐり札が休止中なのでスーパー銭湯 白浜温泉とれとれの湯へ 丘の上で景色は綺麗

2021年正月明けの和歌山、恒例の犬との泊り旅 和歌の浦から、白浜温泉に入って コロナウィルス過で人が居ない初めて見たガラガラの とれとれ市場で刺身を食べて 2021年正月明けの和歌山 コロナウィルス …

香川の温泉 昭和な健康ランド 屋島第一健康ランド うどん商人つづみ屋で讃岐うどん 上板パーキングで車中泊

香川県高松市の屋島山頂で 廃墟になった屋島ケーブル山上駅跡地を見に行ったりして 観光地の外れで静かに佇む美しい廃墟、屋島ケーブル山上駅 香川県高松市 山道を2時間以上歩き回ったので 2010年にも行っ …

深谷隧道 廃道トンネル 昭和24年施工 和歌山県最長の道路トンネルだった 真夏の納涼ミステリーツーリング

知り合いの和歌山の方が企画された 和歌山県の田辺地方の天ぷら、とんかつ専門店のよし平 を食べに行くツーリングに参加 和歌山で美味しいと評判の人気の天ぷらととんかつの チェーン店だがこの田辺市付近にしか …

シャッター通りの和歌山駅南の美園商店街 シティ イン 和歌山の20平米の広い部屋 和歌山恵比寿

2011年1月の和歌山方面への昭和レトロ探索 スーパー銭湯平野台の湯 安庵で温泉に入ってから 深日港の昭和レトロな食堂さざ波で昼食を食べて 寂れた深日港にある昭和な食堂さざなみ 今は必要の無い深日港駅 …

第16回 有田ふるさとまつり  和歌山県有田川町 昭和ラプソディーは見れず

大阪市此花区の舞洲スポーツアイランドで 旧車イベント 旧車エキスポ 2016を見学して 旧車イベント 会場も街道レーサー、旧車が一杯 舞洲 旧車エキスポ 2016  11時過ぎに有田へ 和歌山県有田川 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう