和歌山県の周参見町の岸壁に建つすさみ温泉ホテルシーパレス
2009年4月に初めて来た時に岬の海辺の突端に建ち
長いホテルは南国リゾートのような海の見える
絶景の日帰り温泉のできる宿泊施設だったが
4年後の
2013年1月3日に車仲間と紀伊大島ツーリングに行った時に
腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応スポンサード リンク![]()
もう1度入ろうと寄ってみたが廃墟になっていた
その翌年2014年の1月3日に車仲間と串本ツーリングで
また和歌山に来たので
再開してないか訪ねてみた
廃墟のシーサイドサンワは建物の色が変わっていた
ここは再開するのかな?
海岸線の42号線を走り
ホテルシーパレス入り口看板へ
去年は遅くなって夕暮れになったので
暗くてよく見えなかったが今回は明るいうちに
この道も荒れている
到着、やっぱり変わらず廃墟のままだ
あの豪華だったエントランスはこんな状態に
たった3年程前まで綺麗なロビーでホテルのフロントマンが
日帰り温泉の対応してくれてたのに
前の芝生広場では地元の年配の人たちらしきが
ゲートボールをやってた誰もいないし空いてるから
勝手にやってるのかな?
ホテルの前にある野口雨情歌碑
周参見温泉 今宵の泊まり 柚に湯の香りがほんんりと~という
詩人野口雨情歌が昭和13年にすさみ温泉を訪れた時に
すさみ小唄書いた
台風被害で閉鎖となったらしいが
わずか2~3年でこんな風になってしまうとは・・
枯木灘の夕暮れ
スポンサード リンク酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
日本を含む世界10カ国で特許取得
この断崖に横長に建てられ
現役時はこの美しい枯木灘の夕暮れを風景を見ながら
温泉に入れた
岬の突端にある大浴場は狭いがけんけん舟という
舟の形の浴槽だった
すさみ温泉のすさみとは「荒ぶ海」から付けられたらしい
海の見える美しい景色の代償は
逆に潮風にさらされさらにダメージが進む
ここまで手が付けられていないのはもう再開は無理かな
なので和歌山の人から勧められた日置川温泉リバージュ・スパへ
掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!![]()
![]()