昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

90年代 バブル時代 昭和レトロな商品 グッズ 1980年代 流行 店

80年代、バブル時代にオープン、東急ハンズの様だったあべのベルタ そごうホップ

投稿日:2014年10月15日 更新日:


大阪市の天王寺、阿倍野周辺といえば

JRの大阪環状線や近鉄沿線、南海線、南海阪堺線、

地下鉄の路線が集中し、駅周辺は近鉄百貨店や

地下街のショッピングセンターや古くからある

映画館などの繁華街に

近くには市立美術館を含んだ広大な天王寺公園や

天王寺動物園、上町台地に広がる

江戸時代の市中の寺を集めたと言われる寺町、

地名の起こりとなった四天王寺などがする割には

1980年代頃までは大阪市の代表的な繁華街の梅田の北や

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

難波のミナミに比べればやや華やかさが無く治安も

あまり良いというイメージは無くどっちかといと

下町っぽい雰囲気でいまいちでパッとしない街並みだったが

1994年に開港する関西新空港の玄関口として再開発が進み

その先陣をきって1987年、昭和62年9月に

あべのベルタがオープンした

あべのベルタ 敷地面積10,585(平方メートル)

延べ床面積101,244(平方メートル)

地上17階 住宅、店舗、福祉施設、体育館など

あべのベルタの全盛期は地下2階から2階まで専門店が並び

レディス、メンズ、ファンション関係のショップを中心

に110の専門店が揃っていた、

バブル時代構想のせいか

豪華で広くスペースを取った欧風の外観は

1987年当時はやや下町ぽかったこの周辺では

とてもおしゃれだった

4階から17階までが住宅になっている

イベントも多彩で1階のピロティ広場では

ラジオの公開放送や抽選会、地下2階の広場では

パフォーマンス大賞も開催していたらしい

1987年頃の画像ではまだキューズモールが無く

あべの銀座商店街と言われた古い商店街が残っている

そのあべのベルタの中にあったそごうホップは

当時おしゃれな最新のDIY商品、アウトドア商品

やステーショナリーグッズ、ゲーム、パーティーグッズなどの

販売で人気だった東急ハンズのような物だった

何かを作ってみたいと思ったら、既成品に飽き足らない人、

自分でモノを作りたい人、そんな人達のために

手作りに必要なあらゆる素材を集め、

フロアの一角ではそれぞれ週一回程度の

29種類の手作り教室も開かれていた

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-100

営業時間10時~20時 駐車場250台

自分は80年代当時贈答品の営業をやっていたので

商品提案の最新のアイディア商品やパーティや忘年会の

パーティーグッズなどの景品を見によく来ていた

特に80年代からバブル時代はパーティーが多かったので

週末はおろか平日の夕方でも多くの人で賑わっていた

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

東急ハンズは以前から毎月1回定期的に無料チラシ広告を

作っていたが

このそごうホップも同じようなチラシが作られていた

これは自分が持っている中で1番古い1987年の12月のチラシで

季節商品のクリスマスグッズが一杯載っている

駐車場は地下にあった

1990年代頃までよく行ってたのでチラシが残っていた

大阪府吹田市江坂の東急ハンズと共に今度は

どんな面白い商品が入っているかと来るのが楽しみだった

その後時は流れ、2000年以降、徐々に寂れて行き

2014年に久々あべのベルタを訪ねてみた

80年代に華々しくオープン、バブルで豪華なあべのベルタの現在はシャッター通りで祭りのあとの様 阿倍野再開発の先陣をきったが

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-90年代, バブル時代, 昭和レトロな商品 グッズ, 1980年代 流行 店
-あべのベルタ そごうホップ, あべの銀座商店街, そごうHOP

執筆者:バブルは良かった


コメントを残す

関連記事

堺市 昭和レトロな商店街 北野田駅前本通商店街 シャッター通り 廃墟の和光電気

2020年7月に行った大阪府堺市北野田 堺 北野田駅 スーパー長崎屋はもう無い 寂れた大美野双葉商店街 8本の道路の大美野ロータリー 自転車の探索が面白かったのでまた行ってみた 前回と同じく堺市美原町 …

1980年代、バブル時代に神戸ポートアイランドにあったお洒落なカフェレストラン、エキゾチックタウン アラビアンナイトルームは仮装出来るパーティールーム、

1980年代から1990年代のバブル時代 当時兵庫県神戸市の 神戸ポートアイランドに来た時によく行ってた エキゾチックタウンというカフェレストラン ネットで現在を調べるともう今は無いとの事だが 記憶や …

昭和の化粧品CM合戦 昭和55年春、渡辺真知子 唇よ、熱く君を語れ 不思議なピーチパイ

部屋の片づけで出て来た大きなポスター 昭和50年代に歌手のLPレコード新発売前の予約特典 昭和時代、歌手のLPレコードの予約特典でもらえたポスター 渡辺真知子、チャゲアス 1980年春のカネボウのCM …

80年代、バブル時代に女子に超人気だったソアラの集まり ソアラフェスティバル 2018 高雄パークウェイ

80年代、バブル時代に女子に超人気だった高級スポーツカー トヨタ・ソアラが集まる旧車イベント ソアラフェスティバル 2018が開催される 京都の高雄パークウェイへ 先週の7月8日に西日本を中心とした「 …

カセットテープ世代 懐かしのカセットテープ ノーマルポジション、クロムポジション、 メタルポジション

現在40歳以上で昭和50年代以前生まれの方々の 子供の頃や学生時代に聞いた音楽などの記録媒体といえば (といっても当時はこういう表現もなかったが) カセットテープだろう 1970~80年当時のレコード …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう