昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

90年代 昭和レトロ 大阪 昭和レトロな店 昭和レトロな喫茶店 バブル時代の夢の跡 大阪府 昭和レトロな商品 グッズ 1980年代 流行 店 昭和の車 お出かけスポット 大阪

80年代は田んぼばかりだった大阪府羽曳野市古市 廃車の日産サンタナ 1979年創業の喫茶店セビリア

投稿日:2015年5月4日 更新日:


1989年頃によく行った

大阪府羽曳野市古市を久々に探索に

行きしなに大阪府堺市東区菩提町でバブル時代の遺産の旧車

3ロータリーエンジン搭載で話題になったユーノスコスモが

当時はかっこよく中古車で安かったので欲しかったが

あまりの燃費の悪さに、トラブルも多かったらしいので

貧乏人は買わなくて良かったか😓

309号線を南下して以前持ち込みタイヤ交換によく行った

タイヤ屋さんオートウェーブキクスイの近くで

その裏道で70スープラがいた

旧外環状線から羽曳野市へ

1989年頃に仕事で毎日のように行った印刷業者跡地、

手前にその当時でも

もう昭和レトロになりつつあった昔ながらのパン屋があって

たまにパンや食べ物を買ってた

今日はこの周辺を歩いて探索するので

イズミヤショッピングセンター古市店裏のコインパークに止める

すぐ近くに

なんか変わった建物が

翠鳥園遺跡公園(石器人のアトリエ)

昔の石器時代について学べる遺跡公園らしい

あの頃こんなのあったかな?

そして1989年頃に毎日のように行った印刷業者跡地

この平屋の先の今はマンションになっているが当時は

平屋の古い家屋がありそこが印刷会社の工場兼住居だった

古い家屋で家族経営だったのでよく昼食や夕食を食べさせて

もらい家族でワイワイと賑やかに食卓で食べる

そういう時も自分の子供頃を思い出した

ここに1989年当時のアイディア商品で「セントル」という

力の要らない栓抜きで贈答用として

80年代、バブル時代の仕事、アイディア商品、セントル、テレフォンカード時代の商品、テルメモ

その会社で印刷を請け負っていた関係でそこから仕入れ

1988年の終わりから1989年の夏ごろまで企業にかなり

売っていたのでよく打ち合わせで来てて、この周辺を車で走っていた

今はほとんど田んぼは見られなくなったが1989年当時は

印刷工場の周りは田んぼばかりで夜になると真っ暗で

カエルや虫の鳴き声が聞こえて自分の1970年代に住んでいた

大阪市城東区付近と同じような感じでその当時を思い出し

懐かしいし他の若い業者やアルバイトの女子高生と遅くまで

ワイワイ話して楽しくかったので来るのが楽しみだった

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

結局、1989年冬に破産してしまったが楽しい場所だった😅

印刷工場の社長とよく行った近くの喫茶店セビリア

セビリア

大阪府羽曳野市で1979年より営業している喫茶店らしい

行っていた1989年当時では丁度10年だったか

ミルクティーはかなりミルクが多かった記憶がある

1989年当時は店の前に車が止められたが今は止められない

イズミヤ古市

奥は今はたくさん住宅が建っているが

1989年当時は田んぼばかりで夜は真っ暗だった

ここも昭和レトロな喫茶店か 珈琲と定食の店コロンボ

この辺は古い住宅が残っている

軽量ミスから生まれた奇跡の美味しさ!島根で人気の【噂の生どら】
スポンサード リンク

昔よく見た文化住宅

イズミヤの周辺だからか昔ながらの個人経営の店舗が並ぶ

おっ、これも昭和、80年代の旧車が止まってた

フォルクスワーゲン製の日産サンタナ、5気筒エンジンの変わった

レイアウトで基本ドイツ車なので剛性がよくいい車だったようだが

80年代は豪華装備でが当時人気だったハイソカーのマークⅡに比べ

装備がシックで簡素だったのが影響しあまり販売は芳しくなく

人気が無かったようでいつの間にか姿を消した

かつての高級外車も今は車内がゴミ置き場に😓

そう言えば、その印刷屋の社長が夜逃げ前に購入したのが

これによく似た平べったい左ハンドルのドイツ車のアウディ80だった、

ほぼ共通シャーシーらしい

この辺りの住宅街もよく通った

近鉄古市駅方面へ

1989年当時は古市駅の方は行かなかったが

1992年~1995年頃の羽曳野市への勤務先の時の

業者との忘年会のある時は

車で来れないので電車通勤になり古市駅で降り

ここからバスで会社に行ってた

この古市駅は朝早く来てバスに乗ったので

周辺を探索した事は無いがそう賑やかな駅では無いよう

昭和レトロな古市市場?商店街があった

昭和レトロな喫茶店

タバコ屋兼

雨が降ってきたので駐車場に戻る

犬の散歩をして

1989年当時印刷工場に来ていてよく話した

自分より少し年上の若い個人経営の人の実家の喫茶前を通る、

ここもいつか行くと言ってたが結局行けなかった

今日は羽曳野祭りがやってた

帰りに2010年3月に廃業してしまったラスパ大阪を見て

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-90年代, 昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 昭和レトロな喫茶店, バブル時代の夢の跡 大阪府, 昭和レトロな商品 グッズ, 1980年代 流行 店, 昭和の車, お出かけスポット 大阪

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

生駒山上遊園地 2022年 80年代の絶叫系マシン全盛期との違いを比べてみた 昭和レトロが残る遊園地

奈良県の生駒山は 大阪と奈良の境界にそびえる標高642メートルの山で 電波塔が立ち並びかつては生駒山上天文台があった (昭和30年代の生駒山上天文台) 山頂からは大阪湾まで眺められ 夜景の名所であり夏 …

1987年公開の映画 シャコタン☆ブギのロケ地巡り 福井県敦賀市へ

漫画、シャコタン☆ブギはヤングマガジンで 1986年から連載された漫画で 1980年代当時、女子に人気で女子大生ホイホイと言われた 高級スポーツカートヨタソアラ2800GTの新車を 家業を継ぐという条 …

昭和グッズのフリーマーケット クラシックCarニバル in 小松 2018 愛媛プロレス 

昨日の10月27日は愛媛県松山市で行われたえひめ県民祭と 旧車イベント四国松山ノーマルレトロカーミーティング2018 犬と車中泊で愛媛県のみかんジュースが出てくる蛇口 えひめ県民祭 ええもんフェスティ …

昭和41年創業の中華屋 大来軒 昭和レトロなビルマツダビルの地下は1店舗のみになった 帆船模型アトリエ

大阪市城東区の関目駅裏の通りにある昭和レトロな看板の店 お茶屋さんの跡かな、 住宅街にポツンとある旅館水月 昭和レトロな旅館らしく 素泊まりで安く泊まれるようだが 2018年に来た昭和レトロなビル マ …

箕面市のわんわんマルシェ 2015 箕面キューズモールふれあいパーク

今日はイベント3件のはしごだ 箕面のワンワンマルシェ 旧車イベント 茨木ヴィンテージカーショー 2015 兵庫県の東条湖で行われる旧車イベント 車楽苦ノスタルジックカーミーティング 2015 近場ばか …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう