昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

お出かけスポット 岡山 昭和レトロ岡山 1970年代 流行 懐かしい自販機

岡山県、宇野港の待合室にはもう昭和の自販機は無かった 台風で被害で撤去

投稿日:2010年5月29日 更新日:


岡山県玉野市の宇野港で土日に行われる

たまの港フェスティバル2010

でB級屋台グルメと旧車イベントを見て食べて

たまの・港フェスティバル 2010 昭和の旧車の展示 B級屋台グルメ 岡山県玉野市の宇野港

明日は倉敷市の昭和レトロなうどん自販機があると聞いた

ドライブイン古城に行く予定だが

同じ岡山県の宇野港の宇高国道フェリー待合所にも

かつてはたくさんの自動販売機が置いてあったと

他のブログで見たのでまだ昭和な自販機が残ってないか行ってみる

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

この自販機のサイトも参考に

自動販売機紹介ページNo.1山田屋

イベントのある宇野港には

懐かしい昭和レトロな古びた看板が昭和を感じさせる

宇高国道フェリーの乗り場

1961年開業 昭和レトロな看板 ネオンサイン 宇高国道フェリー

昔、よくラジオのコマーシャルで聞いた

このネオンも大分古いが懐かしい感じだ

IMG_1078

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

そして懐かしい自販機が一杯あったという待合所の前のとこは

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

ちょっと古い日清のカップヌードルの自販機はあるが

他のブログで見たうどん自販機などの珍しい昭和レトロな

時代の物はもう無く台数も大幅に減っていた

何でも数年前の台風で被害を受け大分整理されたのこと

もう古い自販機のメーカも無いし修理するのも大変なせいか・・

残念、もう少し早く来るべきだった

この氷の自販機は初めて見たが

釣り人用かな?

この後は親戚の家へ行って

健康ランド瀬戸大橋スパリゾートで温泉に

消え行く健康ランド 巨大だった岡山健康ランドも更地に 80年代の健康ランドの様な瀬戸大橋スパリゾート

2010年5月29日

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-お出かけスポット 岡山, 昭和レトロ岡山, 1970年代 流行, 懐かしい自販機

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

家庭で子供と一緒に作る 手軽な手作りクリスマスケーキ

ケーキ屋さんやお取り寄せで購入するクリスマスケーキも豪華で 素敵ですが、お子様のいる家庭で同様に人気なのが、 親子で作る手作りケーキ お菓子作りが得意なお母様だけでなく、 普段は時間がなくてお菓子作り …

大阪府門真市の門真運転免許試験場前の廃墟になった昭和レトロな喫茶店

大阪府の門真市にある 門真免許運転試験場の前を自転車で通ると その前にレトロな喫茶が目に飛び込んだ 建て方が昭和のドライブインっぽい、屋根がだいぶ禿げてきているが 喫茶 香泉 門真運転試験場前の交差点 …

駄菓子バー 大阪 梅田 放課後駄菓子バーa-55 大阪梅田店 バブル時代の高級家電のスーパーファミコン一体型のテレビでゲーム

最近ハマりつつある昭和レトロな雰囲気の駄菓子BAR 京橋に本店がある駄菓子バーウサギ堂の系列3店は全部行ったので 昭和なホラー映画グッズのBAR 駄菓子BARネバーラン堂 黄色い宇宙人が目印 東大阪市 …

1979年式 2代目 トヨタ・セリカ 1800ST-EFI のレビュー TA40 3T-EU 

1985年そろそろ免許を取って1年になろうとしている時 近所の幼馴染から先輩の車を買わないかと言ってきた 車はトヨタ・セリカ グレードは1800ST 子供の頃の頃からセリカは好きで欲しかった車だった …

昭和5年建設の生駒ビルヂングの生駒時計店 80年年代に行ってボンボン時計を買った 都会にポツンと残る昭和な店

大阪市中央区大手前の天満橋にある昭和レトロなビル OMMの地下飲食街で昼食を食べて 昭和27年創業、アメリカンで昭和レトロなハンバーグ専門店、昭和町ボストン天満橋店 自転車で長堀通りを西へ この辺りで …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう