奈良県の十津川村は南端にあり面積が奈良県の20%を占める
全国でも屈指の大きな村でそのほとんどが山村
古くは遠都川、または十津川郷と言われ
南北朝や明治維新など歴史の舞台となった
山間の渓谷には秘湯ファンに人気の温泉が点在する
車で行くと168号線という国道になるが
自分が1986年に那智勝浦町へ行くのに早く行けるようなので
通ろうとした時は地元の人から168号線は狭く危ない獣道で
年間何人も事故で死んでいるので絶対止めた方がいいと言われ
少し遠回りだがまだましな169号線を勧められてそこを走って行ったが
腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応スポンサード リンク
その168号線も今はトンネルも出来て
とても綺麗な道になって走りやすくなっているので
かつては秘境と呼ばれた十津川温泉も行きやすくなった
2002年の温泉情報雑誌に載っていた十津川温泉の公衆浴場が
昭和レトロな施設だった
十津川温泉平谷共同浴場、
かつてあちこちにあったUCCコーヒーの自動販売機も懐かしい
浴槽もいかにも昭和レトロ
こちらは十津川温泉 蕨尾共同浴場 300円と2002年の記事だが
もう上がってるだろう
こちらは2002年の価格で400円 駐車場は4台
だが十津川温泉 蕨尾共同浴場ももうやってないようだ
因みに十津川温泉も他の有名温泉地のように
1000円で3箇所入れるお得な三湯めぐり入場券があり
昴の郷温泉保養館「星の湯」、滝の湯、湯泉地公衆浴場泉湯、庵の湯
の4軒の公衆浴場のうち3軒に入れるので行ってみた
掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
十津川へようこそ!
泉湯、19年2月 てっちゃんが充電ロケで
訪問してました。
私は 星の湯 しか行ってないなぁ。