昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

お出かけスポット 奈良 昭和レトロ 奈良 奈良県の銭湯

昭和レトロな十津川温泉郷の公衆浴場 星の湯 滝の湯、泉湯、庵の湯 十津川温泉三湯巡りが出来る 

投稿日:2019年9月15日 更新日:


奈良県の十津川村は南端にあり面積が奈良県の20%を占める

全国でも屈指の大きな村でそのほとんどが山村

古くは遠都川、または十津川郷と言われ

南北朝や明治維新など歴史の舞台となった

山間の渓谷には秘湯ファンに人気の温泉が点在する

車で行くと168号線という国道になるが

自分が1986年に那智勝浦町へ行くのに早く行けるようなので

通ろうとした時は地元の人から168号線は狭く危ない獣道で

年間何人も事故で死んでいるので絶対止めた方がいいと言われ

少し遠回りだがまだましな169号線を勧められてそこを走って行ったが

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

その168号線も今はトンネルも出来て

とても綺麗な道になって走りやすくなっているので

かつては秘境と呼ばれた十津川温泉も行きやすくなった

2002年の温泉情報雑誌に載っていた十津川温泉の公衆浴場が

昭和レトロな施設だった

十津川温泉平谷共同浴場、

かつてあちこちにあったUCCコーヒーの自動販売機も懐かしい

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

浴槽もいかにも昭和レトロ

こちらは十津川温泉 蕨尾共同浴場 300円と2002年の記事だが

もう上がってるだろう

こちらは2002年の価格で400円 駐車場は4台

だが十津川温泉 蕨尾共同浴場ももうやってないようだ

因みに十津川温泉も他の有名温泉地のように

1000円で3箇所入れるお得な三湯めぐり入場券があり

昴の郷温泉保養館「星の湯」、滝の湯、湯泉地公衆浴場泉湯、庵の湯

の4軒の公衆浴場のうち3軒に入れるので行ってみた

奈良県の秘境温泉 十津川温泉 昭和レトロな温泉3湯巡り 庵の湯 泉湯 

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします


電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-お出かけスポット 奈良, 昭和レトロ 奈良, 奈良県の銭湯

執筆者:中途半端な昭和人


  1. 1982年入社組 より:

    十津川へようこそ!

    泉湯、19年2月 てっちゃんが充電ロケで
    訪問してました。

    私は 星の湯 しか行ってないなぁ。

コメントを残す

関連記事

80年代にトヨタカローラ店で販売された車のイベントに参加 カローラ店80s 旧車ミーティング

先日の高校野球の甲子園観戦からビアガーデンへ行きしなに 車の仲間のYさんからまたA63セリカGT-Tをテスト走行して 欲しいと連絡があり明日開催される仲間内での旧車のミーティング トヨタカローラ80s …

三重県多気郡 コケコッコー共和国 平飼い鶏のバーベキュー 食べ放題の卵かけ御飯

2017年末、年内走り納めツーリングに参加 最終目的地は昼食場所の三重県多気郡の コケコッコー共和国 山の駅よって亭だが 行く道中、酷道好きの人らと酷道を楽しんで 奈良・三重 酷道ツーリング、道の駅 …

昭和レトロな銭湯、高砂湯はまさに昭和へのタイムトンネル 奈良県大和高田の

奈良県大和高田市に昭和レトロ探索へ 昭和の頃はユニチカ高田工場で栄えたが閉鎖後は廃業、シャッター通りの寂れた大和高田駅のたくさんの商店街  その後に大和高田市ある銭湯、高砂湯へ 近鉄大阪線大和高田駅を …

寂れた観光地 人のいない昭和な商店街、信貴山商店街 奈良県

奈良県の信貴山 毘沙門天を祀る 朝護孫子寺の近くにある 昭和レトロなホテル信貴山観光ホテルで温泉と食事を済ませた後は 昭和レトロなホテル、信貴山観光ホテル 温泉と食事 奈良県 風呂上がりに少し周辺を散 …

新年の旧車イベント 宇陀 ビンテージカーニューイヤーミーティング 2014 快晴で大盛況 

奈良県の宇陀市で開催される 宇陀 ビンテージカーニューイヤーミーティング2014へ 2年ぶりに 2012年にも初めて 宇陀 ビンテージカーニューイヤーミーティング2012の 見学に来たが 寒さと雪の為 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう