昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

お出かけスポット 奈良 昭和レトロ 奈良 奈良県の銭湯

昭和レトロな十津川温泉郷の公衆浴場 星の湯 滝の湯、泉湯、庵の湯 十津川温泉三湯巡りが出来る 

投稿日:2019年9月15日 更新日:


奈良県の十津川村は南端にあり面積が奈良県の20%を占める

全国でも屈指の大きな村でそのほとんどが山村

古くは遠都川、または十津川郷と言われ

南北朝や明治維新など歴史の舞台となった

山間の渓谷には秘湯ファンに人気の温泉が点在する

車で行くと168号線という国道になるが

自分が1986年に那智勝浦町へ行くのに早く行けるようなので

通ろうとした時は地元の人から168号線は狭く危ない獣道で

年間何人も事故で死んでいるので絶対止めた方がいいと言われ

少し遠回りだがまだましな169号線を勧められてそこを走って行ったが

プロが教える動画の本質【火燵の動画マーケティングスクール】
スポンサード リンク

その168号線も今はトンネルも出来て

とても綺麗な道になって走りやすくなっているので

かつては秘境と呼ばれた十津川温泉も行きやすくなった

2002年の温泉情報雑誌に載っていた十津川温泉の公衆浴場が

昭和レトロな施設だった

十津川温泉平谷共同浴場、

かつてあちこちにあったUCCコーヒーの自動販売機も懐かしい

レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
スポンサード リンク

腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果  日本製  img838-159x300.jpg 中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権  サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン  中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)

詳しくはクインシア体幹ベルト商品ページへ

 
スポンサード リンク

浴槽もいかにも昭和レトロ

こちらは十津川温泉 蕨尾共同浴場 300円と2002年の記事だが

もう上がってるだろう

こちらは2002年の価格で400円 駐車場は4台

だが十津川温泉 蕨尾共同浴場ももうやってないようだ

因みに十津川温泉も他の有名温泉地のように

1000円で3箇所入れるお得な三湯めぐり入場券があり

昴の郷温泉保養館「星の湯」、滝の湯、湯泉地公衆浴場泉湯、庵の湯

の4軒の公衆浴場のうち3軒に入れるので行ってみた

奈良県の秘境温泉 十津川温泉 昭和レトロな温泉3湯巡り 庵の湯 泉湯 

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします


-お出かけスポット 奈良, 昭和レトロ 奈良, 奈良県の銭湯

執筆者:中途半端な昭和人


  1. 1982年入社組 より:

    十津川へようこそ!

    泉湯、19年2月 てっちゃんが充電ロケで
    訪問してました。

    私は 星の湯 しか行ってないなぁ。

コメントを残す

関連記事

昭和42年開業の葛城山ロープウェイ ペットOKのロープウェイ 奈良 蔵前温泉 さらさのゆ

奈良県御所市にある葛城山ロープウェイへ 葛城山は富田林の少し向こうの奈良にある 309号を少し入ったとこにある富田林の「重」という店で うなぎを食べてから 葛城山ロープウェイは一応駐車場はあるが 1日 …

かつてはたくさんの人が訪れた宝山寺駅の旅館街は寂れた昭和な廃墟の町に 奈良 生駒ケーブル

奈良県生駒山にある昭和4年開業の老舗遊園地、 生駒山上遊園地に久々に行くので宝山寺駅で降りて 昭和レトロな旅館街 生駒ケーブル 宝山寺の絶景のパワーストーン&カフェ Shivai 80年代 男はつらい …

旧車イベント 奈良 宇陀 ヴィンテージカーニューイヤーミーティング 2016 

今年も奈良県宇陀市で例年開催される ヴィンテージカーニューイヤーミーティング宇陀 2016へ 年明けの1月2日というまだ正月気分の期間に行われる それゆえ去年のように雪で大変な事もある 雪で放置された …

生駒 宝山寺駅の廃墟旅館 廃業した生駒市の銭湯 パレス温泉 パワーストーン&カフェ Shivaiは移転

去年の2022年の夏に80年代によく行ってた 夜の生駒山上遊園地に久々行ってみたくて女性と行ったが 80年代にあった絶叫マシンは無くなり 乗りたい物が少なかったので24回分の回数券が8枚 あまってしま …

曽爾高原 旧車 スーパーカーパレード  第2回 スペシャルステージ曽爾クラシック  2017

和歌山の車仲間から教えてもらった車のイベント  奈良県の曽爾高原へ TOYO TIRES 第2回 スペシャルステージ曽爾クラシック 2017へ 開催日時:2017年5月13〜14日 開催場所:曽爾村/ …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう