昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

お出かけスポット神戸 お出かけスポット 兵庫 昭和な町中華 昭和レトロな商店街 昭和レトロ探索 兵庫

神戸の昭和な町中華 味香園 神戸らしい上品な味? 港町神戸らしいレトロな喫茶店 スターシップ 阪急阪神1dayパス、ニューイヤーチケット2025 

投稿日:2025年1月11日 更新日:


ここ2年買っている正月明けの毎年恒例の

阪急電鉄全線・阪神電車全線・神戸高速全線

(西代、湊川を含む)が乗り降り自由な

阪急阪神1dayパス、1月11までの限定販売

ニューイヤーチケットを

阪急阪神1dayパス、牛骨ラーメンみなとや 喫茶潮 昭和な三宮センタープラザ地下飲食街

今年の2025年も阪神電車 梅田駅で買って

2025 新年の電車ぶらり旅を

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

今年は200円値上がりして1200円

まあ通常チケットより安いが、

まずは阪神電車で三宮駅まで行って昼食を

いつものように昭和レトロなビルの三宮センタープラザへ

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

昭和レトロな1階の1975年建築の三宮センタープラザ

三宮センタープラザの昭和レトロな地下飲食街を見るが

やや飽きたので南京町の中華街や

地上の神戸元町商店街を歩いて 

昭和レトロな純喫茶ベア

面白そうな感じだが中が見えずショーケースはこれだけの情報

なので入りづらい😅

港町神戸らしい喫茶店 スターシップ STARSHIP

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

船の舵やイカリなどのインテリアが並ぶレトロアンティークな喫茶

ここも魅力的だったが

元町商店街横で見つけた

神戸の町の中華屋 味香園に行ってみる

この神戸で長くやっていそうだしそこそこ大きそうな中華屋っぽい

看板がたくさんあり定食も多く値段も1000円以下と手頃

ビルの2階にありお座敷もあるから大きな中華屋かもしれないから

一人で入るのは場違いかもとやや躊躇したが😅

思い切って上がってみた

兵庫県神戸市中央区元町通4-1-10 光明ビル 2F

TEL 078-361-3991

11:00 – 15:00 17:00 – 20:30

土・日・祝日 11:00 – 20:30

定休日 第2・第3水曜日

無機質な飾り気の無い階段をやや探検気分で上がって行って

少し時間がずれていたせいか客は一人だけの

静かな店内、雰囲気は昭和な町の中華屋

片言の日本語の女将さんで中国の人かな?

セットメニューは10種類ある

ラーメンでは無く汁そばと書かれている

五目汁そばと焼き飯セット900円税別

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

本場のラーメンと期待したがちょっと薄味かな

昔ながらの昭和な町の中華屋という事で

油ぎった濃い味を想像したので

よく言えば上品な味かな😅

次は阪急電車神戸線 三宮駅から王子公園駅へ

神戸 王子公園駅 水道筋商店街 水道管の上に出来た昭和な商店街 昭和33年開業 神戸市

2025年1月11日

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-お出かけスポット神戸, お出かけスポット 兵庫, 昭和な町中華, 昭和レトロな商店街, 昭和レトロ探索 兵庫

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

ついに解体された廃墟の昭和レトロな鴻池商店街 80年代に出来た寂れたグラナリーコートにカフェが復活

東大阪市の学研都市線JR鴻池新田駅の裏通りに 昭和を生き抜き平成に入っても商店街としての 役目は終えた後もその姿は生き残っていた 昭和レトロ過ぎる商店街、鴻池商店街 昭和レトロ過ぎる廃墟的な?鴻池商店 …

80年代によく来た長居駅周辺、昭和な寂れた長居駅前本通商店街 

午後から大阪市中央区の心斎橋で用事があったので またその間に600円で大阪メトロ1日乗り放題の エンジョイエコカードを使って大阪市内の昭和探索を まずは御堂筋線の長居駅で降りて 昭和レトロビルが見える …

2018 東尋坊 無料の駐車場が無くなった 寂れた参道も徐々に新しい店が ちょっと待ておじさんの店

福井クラシックカーミーティング 2018を見学 会場の福井産業会館でイベントを見て 旧車イベント 福井クラシックカーミーティング 2018 主催者も旧車カフェを週末に経営 見学の旧車も駐車場に見に行っ …

廃墟になった昭和な巨大ショッピングモール、1976年開業のサンモール高砂 兵庫県

以前テレビで見て見たかった兵庫県相生市の 相生駅からかなり離れているのに巨大なアーケードがある商店街  だが現在は廃墟の様に人の居ない相生ほんまち商店街 廃墟の様な人が居ない巨大な商店街に音楽だけが流 …

京橋の格安立ち飲み居酒屋  立ち呑み串かつ 酒房まつい 京橋本店 はしご酒

大阪市都島区の繁華街、京橋駅で 焼肉の昼食やメイドカフェを楽しんだ後 夕方からひらパーのナイトイルミネーション、光の遊園地に行って 雨で人の居ない寂しいひらパーのナイトイルミネーション光の遊園地 20 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう