昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

ペットと泊まれる宿 ペットOKの施設 廃墟 寂れてしまった観光地 昭和レトロなホテル 旅館 和歌山 昭和レトロ探索 お出かけスポット 和歌山

和歌山の廃墟の町、和歌の浦に建つ廃墟と噂されるホテル七洋園に泊まってみた 雑賀崎に生き続けるホテル

投稿日:2016年12月3日 更新日:


以前から廃墟では無いかと噂されている

和歌山市和歌の浦に建つホテル七洋園

寂れゆく和歌の浦の中に建つ廃墟と噂されるホテル、和歌山七洋園は現役ホテルなのか?

ついに宿泊が実現した

愛知県の廃墟好きの昭和レトロゲームの知り合いのYさんは

去年一人で泊まり自分も行きたいと言ったらではもう1度行きましょう

という事でもう一人昭和好きの人と2人で来るので3人で宿泊

自分はまず和歌の浦でおっとっと広場で昼食を食べて

萬波ホテルで日帰り温泉に入って一人下見して

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

愛知県から同行者が車で海南市のTさんのガレージ広場で

初代パブリカと20カローラを見せてもらってから

和歌の浦ホテル七洋園へ宿泊前に1人下見、支配人とお話 地下の庭園 和歌の浦 初代パブリカと20カローラの見学

そしてそしてホテル七洋園へ

夕暮れの和歌の浦

無事ホテル七洋園前で愛知県の友人2人と落ちあって

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

雑賀崎にあるホテル七洋園へ

(2005年頃のパンフレット)

所在地: 〒641-0062 和歌山県和歌山市雑賀崎416

電話: 073-444-1181

客室数は18室 駐車場 20台

和歌の浦観光旅館組合に加盟しているようで

案内パンフレットには

海を眺めながら家庭的な雰囲気でくつろいで頂けますとある

以前昼食や日帰り入浴で何度か来たホテル太公望の隣だ

ただホテル太公望は数年前廃業してしまった

外観はもう5年前でも同じ感じで廃墟同然に見える

5年前の2011年8月頃と比べて

送迎用のタウンエースが無くなったくらいか

全盛期の七洋園のバスはマイクロバスみたいだったようだが

それがタウンエースに変わり、今はそれも無いのか

隣の建物は少し離れているがここのものみたいだ

これが元々の本館かな

そしてついに長年の夢だった七洋園のホテルの中へ潜入、

もちろん営業中なので堂々と🤣 

ロビーには乱雑に物が置かれているが去年宿泊した知人によると

これでも以前よりは片付いてるとのこと

確かにレトロなゲーム機も数台ある

確かに館内は昭和レトロしている

半纏を羽織ったご主人は気さくに話しかけてくれ、

黒潮市場やマリーナシティなどの

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

近隣の観光地のパンフレットや割引券をくれた、

これらのパンフレットや割引券はたくさんあって新しい物だから

このホテル七洋園は街から孤立しているホテルでは無く

ちゃんと近隣観光協会などとまだ交流はあるように見える

気になる薄暗い地下に岩の庭園のような物が

さらに下へ降りると

これ以上は怖いな(^_^;)

海が遠くに見える

夕暮れになって屋号のレトロなネオンが灯る、犬と散歩へ

ホテルの横には雑賀崎台場という丘みたいな物がある

少し下ると夕日が綺麗に見える駐車場がある

その先にも双子島荘と潮風荘というホテル?が2件あり

こちらは海に近いという事もあって

固定ファンがいるのか立派に営業中だ

この双子島荘は1度優雅に泊まってみたいな

和歌の浦は景色はとても綺麗だ

七洋園は以外に駐車場は大きい、

前と横にある上のサイトでは20台とある

数台止まっているのは多分近隣の住民に貸しているのだろう

ここはペットOKだが別に1000円いる

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

今日は友人と泊まるので犬は車の中で

玄関横にはもう使われていない汚れた活魚用の生け簀が

かつてはこの水槽に活きのいい魚が泳いでたんだろうな

昔のパンフレットでは海鮮料理が写っているが

現在は食事の提供は無い

一応海辺の観光ホテルだったからかつては料理人が居たのだろうな

(最盛期?のパンフレットより)

食事の提供が無く館内にもレストラン施設が無いので

後で皆で車で食事に行った

ご主人に聞くと何件か教えてもらったが

麓の西浜自分のお気に入りの和歌山ラーメン、大福軒 西浜店に行った

最盛期パンフレットのお土産コーナー

今も土産物のコーナーでは

ショーケースにたくさん見本が並んでいるが

もう売り物では無くなっているお菓子や人形、郷土品などが

部屋は2階で階段で上がって行く、エレベーターは無いだろうな

2階のホールにある卓球台、レトロなテーブルゲーム機も2台

薄暗く暗い廊下、BGM音楽も流れず静かだ

各扉にクラブの後に数字が書かれている

上のサイトでは18室の部屋があると書いてあるが

部屋はこの2階の10室程しかないように見えるが

今日の泊まりは我々3人のみ

1人1部屋でも泊まれたが少し怖いので1部屋3人で

意外に部屋は思ったよりかは綺麗でまともだった、畳は新しいし

液晶テレビもあるしエアコンも新しい物だ

2008年に行った湯原温泉の旅館の方がもっとひどかった

山陰の廃墟巡り、湯原温泉 たねや旅館 岡山県の犬と泊まれる宿  

ただあそこは歓楽地だし普通に営業し料理も提供していたし

宿泊客も多かったから賑やかな雰囲気だったが

ここは静かなのでやや不気味な雰囲気が

少し嫌な感じにさせるのか

まあふすまは汚れ放題だし

布団は少しシミのようなものがあったけど畳は綺麗だった

部屋の風呂、タイル張り

オーシャンビューだから昼間は海が見えるようだが

各部屋にレトロなテーブルテレビゲームがおかれているらしい

和歌山市の夜景が見える

古い暖房器具、新しいエアコンがあったので使われていない

ジュース専用の古い冷蔵庫はカビがあったので使えないんだろう

風呂は2つの浴槽だが向こう側は水風呂だった

奥にはもうひとつあるようで前回友人が入ったのは奥の方で

パンフレットの展望風呂

今日は閉鎖されていたが向こうの方が海が見えて景色は良さそうだ

我々3人の宿泊者のためだけに風呂を

夕方から沸かしているのは採算は合わないか😅

入浴時間は23時までで朝風呂は無いようだ

ヒゲソリの販売機は電気を使ってない手動式なので

今でも使えるみたいで知人の一人が買っていた

就寝、部屋の電気を消すのが怖いな😅

生きる廃墟 、ホテル七洋園で宿泊の朝 七洋園別館を探索 

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-ペットと泊まれる宿, ペットOKの施設, 廃墟, 寂れてしまった観光地, 昭和レトロなホテル 旅館, 和歌山 昭和レトロ探索, お出かけスポット 和歌山

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

山陰の廃墟巡り、湯原温泉 たねや旅館 岡山県の犬と泊まれる宿  

岡山県真庭市にある湯原温泉は 温泉番付けで西の横綱と呼ばれるほどいい温泉らしいし 奥に有名な無料露天風呂で混浴の湯原温泉砂湯がある 1度有名な湯原温泉 砂湯に行ってみたかったし 両親もかつては自分や姉 …

昭和レトロな商店街 道明寺駅前 道明寺天神通り商店街 玉手橋 玉手山ドライブイン 大阪府藤井寺市 

テレビの毎日放送のちちんぷいぷいの中の毎週木曜日の企画で 絵本作家の長谷川義史さんが大阪府柏原市の玉手山公園や 消えた昭和の遊園地 西日本最古の玉手山遊園地はノスタルジーを残しながら公園として生き残る …

昭和レトロが残っていた湯浅駅前で昭和が消えて行く 一二三食堂が取り壊され老舗の喫茶シャルムも廃業 有田川温泉

和歌山県有田市近くの広川町の広川町民体育館で 昭和の車を展示する旧車イベント クラシックカーミーティングin広川 クラシックカーミーティングin広川 2023 80年代の高級スポーツカー ソアラ レパ …

東天下茶屋 帝塚山 廃墟、昭和レトロ 大森カメラ店 阪堺電車 1日乗り放題乗車券てくてくきっぷで①

今日は天王寺駅から 阪堺電車が1日乗り放題になる乗車券てくてくきっぷを 600円で買って 阪堺電車はよく見るがまだ乗った事が無いので 路面電車は昭和レトロな乗り物なので1度乗ってみたかったし 天王寺駅 …

リアル脱出ゲーム 敵のアジトからの脱出 ネタバレ無し レビュー 007のような世界? 謎解きカフェ「時解 TokiToki(ときとき)」

大阪市中央区のJR難波駅、近くの脱出ゲームが出来る 謎解きカフェ「時解 TokiToki(ときとき)」 なんば店 他にも店舗が近くにあるが自分が2021年11月に 1番初めて謎解きカフェ時解で脱出ゲー …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう