昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

お出かけスポット 奈良 昭和レトロ 奈良

90年代の大和高田市の昭和な藤本美容室、市町通り前の道は狭かったがその後の道路拡張で大きく変わった 

投稿日:2020年12月13日 更新日:


奈良の大和高田市の1993年の映像と2020年との

現地へ行っての変わった町の風景の探索

大和高田市の変わり果てた寂れた商店街達を見て

1993年のアーケードがあった頃の昭和な店舗が並ぶ大和高田、本町通商店街 アーケードが撤去され商店街は消滅

大和高田市は寺内町だけに路地が多く、

市町通りには1993年でも昔ながらのレトロな街並みがあり

あちこちにある扉付きのお稲荷さんが気になったので

新藤栄作氏が前にある大きな武家屋敷の様な家を訪ねて

若いお母さんに聞いたがわからないようなので

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

さらに隣の昭和な店舗の大和高田市の藤本美容室へ

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

入り口も昭和な雰囲気

1993年では昭和な藤本美容室の店内

2020年では最初の武家屋敷の家は綺麗になったが

そのまま残っていて藤本美容室も店は今も現役営業中だが

昭和だった店舗から新しく建て替えられている

この市町通りの藤本美容室を曲がった道路は

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

1993年はかなり狭い道路だった

すぐにさっきのアーケードのある本町通商店街に

突き当たりかなり狭い通りになっている

獅子舞が入った長いテントのある店舗

2020年で見ると、この通りは拡張工事でかなり広くなった

本町通商店街のアーケードも無くなり道も広く突き抜け

なので全く1993年当時とは別の場所のようだ

長いテントのある店舗はそのまま残るのでこれで

同じ場所と判別出来るが店はもう廃業している

奥の本町通商店街に突き当たる通りも商店街のアーケード

も無くなりただの道路となった

案内されたお稲荷さんの説明書きの市町と大神宮

1993年は手書きの様な文字だったが現在はワープロ文字に

その前の昭和レトロなコカ・コーラの看板のあった酒屋は

2020年では解体されて駐車場になっている

この通りはレトロな庄屋の街並みが続いていた

これも80年代の旧車かな、マツダボンゴ 放置されているが

結局大和高田では夕食場所のいいとこが無かったので

近鉄電車鶴橋駅構内の焼肉ライクで一人焼肉を

2020年12月13日

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-お出かけスポット 奈良, 昭和レトロ 奈良

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

生駒山の麓に佇む昭和レトロな銭湯、パレス温泉は昭和にタイムスリップ出来る 奈良県生駒市

奈良県生駒市にある銭湯、パレス温泉へ 近鉄奈良線の生駒駅、 この駅は北側は再開発の新しい商業ビルが並ぶが 一転南側は古い昔ながらの商店街が並ぶ街並みだ 生駒駅と連結している商店街のぴっくら通りは 屋根 …

昭和レトロな雑貨屋 minca465 カフェもある本当の古民家 奈良県香芝市

昭和レトロな雑貨、商品を見に最近オープンした 大阪府柏原市の旧車カフェ1970に行くも 実際の店のオーナーが来なかったので少ししか見れなかったので 大阪府柏原市の昭和レトロな雑貨屋さん  旧車カフェ1 …

1993年にあった本町通りの時計は撤去、店舗も廃業、解体 90年代に人気だった桜ノ宮ミキ大和高田店は無い

2週間続けての奈良県近鉄大和高田駅での昭和レトロ探索 先週もやってきて近鉄高田市駅まで歩いた 昭和の頃はユニチカ高田工場で栄えたが閉鎖後は廃業、シャッター通りの寂れた大和高田駅のたくさんの商店街  今 …

十津川温泉 秘境の地 人力ロープウェイ野猿がある 十津川温泉昴の郷 滝の側の滝の湯

奈良県の有名温泉地十津川温泉の3湯巡り ここに行く168号線はかつては道が狭くそれゆえ秘境とも言われたのだが 近年、トンネルが出来て道も良くなりかなりは行きやすくなった 十津川は古くは「とおつかわ」と …

曽爾高原 旧車 スーパーカーパレード  第2回 スペシャルステージ曽爾クラシック  2017

和歌山の車仲間から教えてもらった車のイベント  奈良県の曽爾高原へ TOYO TIRES 第2回 スペシャルステージ曽爾クラシック 2017へ 開催日時:2017年5月13〜14日 開催場所:曽爾村/ …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう