昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

お出かけスポット 奈良 昭和レトロな商店街 バブル時代の夢の跡 廃墟 昭和レトロ 奈良

1993年のアーケードがあった頃の昭和な店舗が並ぶ大和高田、本町通商店街 アーケードが撤去され商店街は消滅

投稿日:2020年12月13日 更新日:


テレビで見た1993年の奈良県大和高田市の風景と

2020年現在の風景を見比べる昭和レトロ探索

90年代に良く通った国道168号線の見覚えのある

片塩ロータリーの本町通商店街のアーチを見て

市民交流センターのコスモスプラザで

クリスマスコンサートを見て

1993年にあった本町通りの時計は撤去、店舗も廃業、解体 90年代に人気だった桜ノ宮ミキ大和高田店は無い

さらに歩いて近鉄高田市駅を目指して歩いて

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

近鉄高田市駅前商店街に入って

昭和レトロな中華料理みゆき 

入りたかったが中が見えないので常連客ばかりいそうで

一見客ではちょっと入りにくい😅

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

ちょっと変わった三角屋根の建物

植物に侵された喫茶カラオケだがやってるのかな

天神橋西商店街路地の本町通商店街

ここも1993年頃は屋根のある商店街だった

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

(1993年)

アーケード内に昭和な店舗がたくさん並んでいる

2020年現在はアーケードは撤去され商店街内にあった

三宅ふとん店はまだ残っているがタバコ屋などの

昭和な店舗などの建物は消え建て替えらて

同じ場所でも全く別の町に見える

1993年の専立寺(せんりゅうじ)

高田御坊といわれ、慶長5年(1600年)に創建された

その前の通りも屋根のアーケードがあった

屋根があった頃の商店街は地元の人にとっては薄暗かったが

よそ者にとっては昭和レトロ感があって懐かしい風景だった

今更もう元には戻れないが

1993年当時は寂れて薄暗くムードも暗くなりつつある

商店街の古い老朽化した屋根を撤去した時は

地元の人達にとってはすっきり明るくなって

これで今後は明るい未来が来ると感じたのだろうな

それからまた時が過ぎると気の抜けたサイダーの様に

あっさりとした様に見え屋根のあった頃の息苦しい

密閉感も今となっては逆に町の一体感が感じられた

活気ある頃でもあったような気がしないでも・・・😅

1993年ではもう1本隣のレトロな庄屋の街並みが続く

市町通りを探索している

90年代の大和高田市の昭和な藤本美容室、市町通り前の道は狭かったがその後の道路拡張で大きく変わった 

2020年12月13日

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-お出かけスポット 奈良, 昭和レトロな商店街, バブル時代の夢の跡, 廃墟, 昭和レトロ 奈良

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

昭和の頃はユニチカ高田工場で栄えたが閉鎖後は廃業、シャッター通りの寂れた大和高田駅のたくさんの商店街 

奈良県大和高田市の近鉄沿線大阪線 大和高田駅へ 昭和レトロ探索に 大和高田駅を降りて昭和なテントの店舗街が並ぶ 端の方は廃業し駐輪場として営業しているが 昭和レトロな喫茶 コーヒー西岡はまだ営業してい …

廃墟遊園地 国際レベルのスケート場があった関ケ原メナードランド跡地 胡麻の郷 エコミュージアム

岐阜県の関ケ原にある関ヶ原の合戦が再現された テーマパークの関が原ウォーランドを見に行って 戦国武士たちの夢と野望が渦巻いた決戦の場に立てる ペットOKの関ヶ原ウォーランド  その後は近くの関ヶ原 鍾 …

寂れた看板のある昭和レトロな商店街 元町銀座街は廃墟のようだが 大阪市東成区中道

大阪市東成区中道にある昭和レトロな商店街 中道元町商店街 錆びて古びているが大きく看板に元町銀座街と書かれてある このシャッターが閉まってるとこは 数年前はエドという名前の喫茶店だった 結構昼のランチ …

廃墟の様な人が居ない巨大な商店街に音楽だけが流れる 相生ほんまち商店街 相生市の銭湯、弁天湯は廃業 兵庫県

自分が毎週見てる2つの昭和レトロ探索の番組 テレビ朝日のニュースおかえり内のコーナー 毎週火曜日の真相追究バラエティー 古川&河合・塚田の 「なんでやねん!?」 関西の町に眠るあらゆるミステリーを A …

今も残る都会の繁華街の中の昭和レトロな大阪市中央区の銭湯、あかし湯 

大阪市中央区の道頓堀を自転車で走っていると スマホのマップにあかし湯というのが現れたので そこを目指して行くこんな大阪市の都会のど真ん中に銭湯が まだ生き残っているのか半信半疑だったが 一方通行の狭い …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう