テレビで見た1993年の奈良県大和高田市の風景と
2020年現在の風景を見比べる昭和レトロ探索
90年代に良く通った国道168号線の見覚えのある
片塩ロータリーの本町通商店街のアーチを見て
市民交流センターのコスモスプラザで
クリスマスコンサートを見て
さらに歩いて近鉄高田市駅を目指して歩いて
腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応スポンサード リンク![]()
近鉄高田市駅前商店街に入って
昭和レトロな中華料理みゆき
入りたかったが中が見えないので常連客ばかりいそうで
一見客ではちょっと入りにくい😅
ちょっと変わった三角屋根の建物
植物に侵された喫茶カラオケだがやってるのかな
天神橋西商店街路地の本町通商店街
ここも1993年頃は屋根のある商店街だった
(1993年)
アーケード内に昭和な店舗がたくさん並んでいる
2020年現在はアーケードは撤去され商店街内にあった
三宅ふとん店はまだ残っているがタバコ屋などの
昭和な店舗などの建物は消え建て替えらて
同じ場所でも全く別の町に見える
1993年の専立寺(せんりゅうじ)
高田御坊といわれ、慶長5年(1600年)に創建された
その前の通りも屋根のアーケードがあった
屋根があった頃の商店街は地元の人にとっては薄暗かったが
よそ者にとっては昭和レトロ感があって懐かしい風景だった
今更もう元には戻れないが
1993年当時は寂れて薄暗くムードも暗くなりつつある
商店街の古い老朽化した屋根を撤去した時は
地元の人達にとってはすっきり明るくなって
これで今後は明るい未来が来ると感じたのだろうな
それからまた時が過ぎると気の抜けたサイダーの様に
あっさりとした様に見え屋根のあった頃の息苦しい
密閉感も今となっては逆に町の一体感が感じられた
活気ある頃でもあったような気がしないでも・・・😅
1993年ではもう1本隣のレトロな庄屋の街並みが続く
市町通りを探索している
2020年12月13日
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!![]()
![]()