奈良県にある今も残る昭和な老舗の生駒山上遊園地
大阪から近かったので昭和の頃は良く行った
まだ自分が車の免許の無い学生時代は電車で来ていた
近鉄生駒駅から生駒ケーブルで来ると
すぐ生駒山上遊園地に入場口になるが
生駒山は夜景が綺麗なのでドライブがてらに来る客も多く
自分も自動車免許を取った80年代半ばに夜に車で来た
車で行くと有料の信貴生駒スカイラインを通ったり
腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応スポンサード リンク![]()
有料の駐車場に止めまたそこから生駒山上遊園地に
行く有料のオートチェアに乗らねばならず
結構お金がかかった😅
1970年代の小学生、中学生の頃は自転車でもよく来てた
大阪からでは大東市から阪奈道路の山を登り
1970年代の阪奈道路の上り、
かつては生駒スカイライン料金所の手前の
この道路沿いの奥に大きなアスレチック場もあって
何度か行った事がある
阪奈道路も1970年代は信貴生駒スカイライン入り口を
過ぎると奈良方面行は有料だった
自転車でも通行料は安いが入場ゲートがあり必要だった
小学生頃に友人らとサイクリングでよく聞て
最初は料金所の係員によっては子供だったからか
いいから行け!と無料で入れてくれたが
次の料金所の係員がうるさい人の時は
通行券はどうした?無料で入ってきたのか!と怒られ
金を払わせられた事があった、50円くらいだったかな
慣れたサイクリストは料金所のみを迂回して
無料で走ってたので次回からは面倒なのでその迂回の
真似をして無料で走った😄
生駒山上遊園地へは有料の信貴生駒スカイラインから
この信貴生駒スカイラインは約20kmのドライブウェイで
昔から自転車は通行禁止だが1度だけ自転車で走った事がある
1970年代の子供の頃、サイクリングで友人らと阪奈道路に
自転車で何台かで来て信貴スカイライン入り口料金所の
係員に自転車で生駒山上遊園地に行きたいと言ったら
そこの係員は子供の頼みという事で?困惑したのか
前例が無かったのか一応入れてもらったが
でも次の料金所で駄目と言われたら帰って来てくれと言われ
次の係員は駄目と言ったので生駒山上遊園地に行けず
結局途中で帰された、行きは登りが大変だったが
帰りは凄い勾配で当時付けてた自転車用のスピードメータの
最高速度60km/hを振り切った😅
スポンサード リンク酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
日本を含む世界10カ国で特許取得
車では昼は自然の中を、夜は夜景を楽しみながらドライブして
なお今はどうか知らないが1980年代は夜中は
信貴生駒スカイラインは料金所が無人になる?
(単に係員が帰ってしまっただけかもしれないが)
のでたまに無料で入り、友人らと夜中の閉園後の生駒山上遊園地
に入って施設内のトランポリン等で遊んだ事があった、
あの頃は夜中は園内に誰も居ず警備が甘かったのかな😅
掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!![]()
![]()
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします