昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和レトロ 大阪 昭和レトロな喫茶店 大阪市住吉区 お出かけスポット

昭和レトロな喫茶店 葡萄屋 あびこ 豊富なメニュー お得なピックアップセットメニュー

投稿日:2025年3月30日 更新日:


大阪メトロあびこ駅から歩いて

大阪市住吉区の銭湯 花里温泉で風呂に入って

大阪市住吉区の銭湯 花里温泉 朝風呂もある静かな住宅街で綺麗な銭湯

さっきあびこ駅で見た昭和レトロな喫茶店でカフェ

でもしようとまた歩いてあびこ駅へ戻る

結局、ダックカフェはもう閉まっていて

気にいっていた昭和レトロな喫茶店 葡萄屋へ

マンション1階の店舗がたくさん並んでいる1角にある

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

看板が昭和なデザイン

住所 大阪市住吉区苅田7丁目4-23

営業時間 7:30〜20:00

定休日 木曜日

さっきの町中華 大洋食堂から1本西側の通り

ここもやや賑やかな商店街から外れていて人通りも

少なくそう賑やかでは無い

広くてシックでシンプルな椅子テーブル席だが

昭和レトロを感じる雰囲気

レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
スポンサード リンク

薄暗い照明が昭和な喫茶店

自分の席の横の棚には魚の水槽があった

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

奥がキッチン、元気なおばちゃんがウェイトレス

カフェとケーキにしようかと思ったが

スィーツ、パフェも豊富だが、食事のメニューも

レストラン並みに豊富

ピックアップセットというお得な食事があった

ピラフ・スパゲッティ・カレー・グラタン

いずれか2点で850円、3点でも1250円、4点1650円

さらにサラダ付き、2点なら食べれそうなので

自分の喫茶店の定番メニューのピラフとスパゲッティを

自宅の騒音問題を自分で手軽に軽減できるDIY型の防音アイテム【防音ファストラボ】

少し小サイズだが自分にはこれで充分😊

今度は定食を食べてみたい

そして東住吉区の銭湯 みどり湯へ

大阪市東住吉区の銭湯 みどり温泉 伝統の富士山の銭湯絵 80年代から見ていた銭湯についに入浴

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな喫茶店, 大阪市住吉区 お出かけスポット

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

大阪市淀川区の銭湯 ゆーらく 十三ミュージックがあった近くの現代風の大きな銭湯 

大阪市淀川区にある銭湯、ゆーらくへ 踏切のすぐ近くだが阪急十三駅からかなり離れている 十三駅前商店街から歩いて行くと 前に行った宝湯も過ぎて 繫華街の十三にある大阪市淀川区昭和レトロな銭湯、宝湯  木 …

昭和26年にオープン、阪神百貨店の建て替え工事により60年の歴史に幕を閉じた日本全国のお土産が買えた昭和レトロな地下街にあった梅田の全国銘菓名物街 アリバイ通り アリバイ横丁 

自分が1980年代半ばの学生の頃に大阪駅梅田付近で 配達のアルバイトをしていた時に 配達を終えて西梅田の事務所に帰る時に良く通った 梅田の地下街に都道府県名を看板に掲げた 日本全国の土産物店がずらりと …

昭和レトロ風の現代の鏡広告が素晴らしい昭和27年創業の千鳥温泉 脱サラして廃業予定の銭湯を受け継ぐ

大阪メトロ1日乗り放題のエンジョイエコカードでの昭和探索 千日前線の野田阪神駅で探索してから大阪シティバスで 春日出商店街の昭和レトロな喫茶店オープンで 元気な女性オーナーと昭和話をして 昭和31年創 …

南大阪一番の繁華街で今も生き続ける昭和レトロなビル群 堺東駅の飲み屋街の並ぶ翁橋

大阪府堺市の中心駅、1番の繁華街、南海高野線 堺東駅から 昭和レトロな商店街 大阪府南海高野線 堺東駅前の銀座通りは銀座の元祖 かつてあったスーパーのイズミヤ、長崎屋、ニチイはもう無い 隣接するこの辺 …

和歌山 有田 みかん街道の頂上の山小屋風の絶景カフェ オレンジi 昭和レトロな中華屋 都飯店

和歌山県の知人の方に内装工事の見積もりのついでに 廃墟の元旅館のやびつ荘の内部を見学させてもらって 廃墟旅館のやびつ荘の改装の見学 屋上は廃墟の有田観光ホテルと海を見下ろしながらBBQが出来る 和歌山 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう