昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和レトロ 大阪 大阪市東住吉区 お出かけスポット

大阪市東住吉区の銭湯 みどり温泉 伝統の富士山の銭湯絵 80年代から見ていた銭湯についに入浴

投稿日:2025年3月30日 更新日:


大阪市住吉区のあびこ駅で昭和レトロな喫茶店 葡萄屋

でピラフとスパゲッティを食べて

昭和レトロな喫茶店 葡萄屋 あびこ 豊富なメニュー お得なピックアップセットメニュー

今日の目的の大阪の銭湯が600円に値上げする前の3月中に

行ってない銭湯にと大阪市東住吉区の銭湯みどり温泉へ

鷹合4丁目のバス停の前にあるようなのでここからは

また大阪シティバスに乗ってよさみ神社前バス停から

今日歩いて来た住吉区の住宅街をバスは行く

行基大橋の手前の川沿いに新日本プロレスの企画会社が見え

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

古いマイクロバスの宣伝カーの廃車体が置いてあるのが見えた

乗った大阪シティバスは鷹合4丁目を通らないので

鷹合団地前バス停で降りて

レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
スポンサード リンク

歩道橋を渡って川沿いの様な狭い道からみどり温泉へ

大阪市東住吉区鷹合3丁目17−19

電話番号: 06-6691-4720

大きな銭湯でここは長居公園通りにあるので通勤や

仕事で良く通り80年代の終わり頃から見ていて

いこいと活力のひろばの文字が見え大きな銭湯だから

1度入ってみたいと思いつつ入れなかった、

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

だが最近はたまに通っても見かけないので

ひよっとしてもう無くなったのかもと思ってたが

その原因はみどり温泉は国道からやや奥にあったが

以前はみどり温泉前に何も無かったので長居公園通りから

も見る事が出来たが今はその前に家が建ってしまい

見えにくくなってたからだった😅

数年前の日曜日に車でも来たのだが人気のせいか

横の大きな駐車場が数台待っていたので諦めた

今日も日曜日だが公共交通機関で来たから安心だ😄

やはり駐車場は一杯だったから

いつか来た道思い出の銭湯の看板が

自宅の騒音問題を自分で手軽に軽減できるDIY型の防音アイテム【防音ファストラボ】

この地で60年以上続く銭湯だ

自分が見た頃からでも35年以上ほとんど変わらぬ姿

表看板にもサウナやスチームサウナなどたくさんの

風呂の種類が書かれる

フロントロビー式で綺麗なロビー

バーコード決済OK

浴場は綺麗で中階段などあり多種多様、

ここもスペースをうまく使うナニワ工務店かな?

奥の浴槽のクリニックバス、ジェット2連の寝風呂から

流れ風呂になっていて浅風呂、深風呂、電気風呂がある

階段を登ると漢方薬和漢の露天風呂、結構広く

奥に岩が積み重ねられ落ち着いた雰囲気に

そして冷たい水風呂、無料のスチームサウナと

有料のサウナが並ぶ

圧巻は壁の伝統の富士山の銭湯絵の壁画

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

幅3メートル、高さ1・5メートルで下に

2024 ナカジマと書かれている

調べると去年の2024年に今では全国でも数少ない銭湯専門の

ペンキ絵師、中島盛夫さん(79)によって描かれたようだ

この道52年のベテランはこれまでに約1万枚の富士山を描き、

下書きはせず、即興で描いていくのが中島さんの特徴らしい

そして鷹合4丁目のバス停から地下鉄喜連瓜破で降りて

大阪メトロ喜連瓜破駅から帰路へ

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-昭和レトロ 大阪, 大阪市東住吉区 お出かけスポット

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

JR徳庵駅 1990年に開業したコノミヤ徳庵店  昭和レトロな店 町中華 徳庵駅前飯店 徳庵駅裏の昭和な駄菓子屋 歌謡喫茶903

恒例の堺での月一の車のオフ会  10月の堺浜ゆるグダオフ会へ 行きしなに見た三菱ギャランGTO 後期型だ 残念ながら堺浜には来なかったが 1970年代のスーパーカーブーム時代のスーパーカー ランボルギ …

昭和レトロで芸術的な銭湯 大阪市生野区の百草湯 

大阪市生野区の鶴橋駅から東へ 先日行ったちとせ温泉から 昭和レトロな銭湯 大阪市生野区ちとせ温泉 2階に健康器具 商店街らしき通りを数百メートル行って左折 ほぼ同じくらいの位置の道沿いにある 住所:大 …

喫茶ホーマーが閉店 昭和な町の中華屋 幸梅軒 船場センタービル10号館の地下1階の昭和な飲食街

まだ行っていない大阪市大正区の鶴町にある銭湯 いとうぴあと鶴町湯の2件に入りに行く予定で 大阪メトロ1日乗り放題のエンジョイエコカードを620円 で買って銭湯の開く15時くらい迄はまた大阪メトロで探索 …

JR東淀川駅東口の寂れた裏通りの廃墟 高さ150cmのガード下の抜け道

大阪市東淀川区上新庄で 来年閉店してしまうスガキヤでラーメンを食べて 昭和21年創業の昭和の味のスガキヤのラーメンを閉店するスガキヤ上新庄に入ってみた  大阪市東淀川区のJR東淀川駅 JR新大阪駅から …

東大阪市の銭湯 加賀温泉 JR徳庵駅の繁華街から外れた住宅街にある 

東大阪市の銭湯 加賀温泉へ 北陸、石川県にある加賀温泉郷のような名前の銭湯だけど JR徳庵駅の繁華街から外れた住宅街にある 住所:大阪府東大阪市稲田新町1-23-51  電話:06-6745-0475 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう