大阪市住吉区のあびこ駅で昭和レトロな喫茶店 葡萄屋
でピラフとスパゲッティを食べて
今日の目的の大阪の銭湯が600円に値上げする前の3月中に
行ってない銭湯にと大阪市東住吉区の銭湯みどり温泉へ
鷹合4丁目のバス停の前にあるようなのでここからは
また大阪シティバスに乗ってよさみ神社前バス停から
今日歩いて来た住吉区の住宅街をバスは行く
行基大橋の手前の川沿いに新日本プロレスの企画会社が見え
腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応スポンサード リンク![]()
古いマイクロバスの宣伝カーの廃車体が置いてあるのが見えた
乗った大阪シティバスは鷹合4丁目を通らないので
鷹合団地前バス停で降りて
レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
スポンサード リンク
歩道橋を渡って川沿いの様な狭い道からみどり温泉へ
大阪市東住吉区鷹合3丁目17−19
電話番号: 06-6691-4720
大きな銭湯でここは長居公園通りにあるので通勤や
仕事で良く通り80年代の終わり頃から見ていて
いこいと活力のひろばの文字が見え大きな銭湯だから
1度入ってみたいと思いつつ入れなかった、
だが最近はたまに通っても見かけないので
ひよっとしてもう無くなったのかもと思ってたが
その原因はみどり温泉は国道からやや奥にあったが
以前はみどり温泉前に何も無かったので長居公園通りから
も見る事が出来たが今はその前に家が建ってしまい
見えにくくなってたからだった😅
数年前の日曜日に車でも来たのだが人気のせいか
横の大きな駐車場が数台待っていたので諦めた
今日も日曜日だが公共交通機関で来たから安心だ😄
やはり駐車場は一杯だったから
いつか来た道思い出の銭湯の看板が
この地で60年以上続く銭湯だ
自分が見た頃からでも35年以上ほとんど変わらぬ姿
表看板にもサウナやスチームサウナなどたくさんの
風呂の種類が書かれる
フロントロビー式で綺麗なロビー
バーコード決済OK
浴場は綺麗で中階段などあり多種多様、
ここもスペースをうまく使うナニワ工務店かな?
奥の浴槽のクリニックバス、ジェット2連の寝風呂から
流れ風呂になっていて浅風呂、深風呂、電気風呂がある
階段を登ると漢方薬和漢の露天風呂、結構広く
奥に岩が積み重ねられ落ち着いた雰囲気に
そして冷たい水風呂、無料のスチームサウナと
有料のサウナが並ぶ
圧巻は壁の伝統の富士山の銭湯絵の壁画
スポンサード リンク酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
日本を含む世界10カ国で特許取得
幅3メートル、高さ1・5メートルで下に
2024 ナカジマと書かれている
調べると去年の2024年に今では全国でも数少ない銭湯専門の
ペンキ絵師、中島盛夫さん(79)によって描かれたようだ
この道52年のベテランはこれまでに約1万枚の富士山を描き、
下書きはせず、即興で描いていくのが中島さんの特徴らしい
そして鷹合4丁目のバス停から地下鉄喜連瓜破で降りて
大阪メトロ喜連瓜破駅から帰路へ
掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!![]()
![]()
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします