昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

大阪市住吉区 お出かけスポット

大阪市住吉区の銭湯 花里温泉 朝風呂もある静かな住宅街で綺麗な銭湯

投稿日:2025年3月30日 更新日:


大阪メトロのエンジョイエコカードで

4月から大阪の銭湯の料金が600円に値上げする前に

まだ行ってない大阪メトロで行ける東住吉区の銭湯へ

行こうと大阪シティバスも使って長居から

大阪メトロあびこ駅で大洋食堂でラーメンを食べて

初めて有名なあびこ観音を見て、JR我孫子道駅を通って

JR我孫子道駅前の寂れたあびこ町商店街 初めてあびこ山観音寺へ 鯉が泳ぐ

大阪市住吉区の銭湯 花里温泉へ

JR阪和線の線路沿いでJR長居駅とJR我孫子町駅の中間で

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

やや駅から遠い静かな住宅街にある

ここは2回来たのだが定休日の土曜日だったので入れなかった

なのでようやく開いてる日曜日に

大阪市住吉区長居4丁目10−14

営業時間 9:00~22:30

日曜日・朝風呂7:00~22:30

休業日 土曜日

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
スポンサード リンク

すぐ前には廃業した錆びついた店舗群があるが

銭湯は現代的な外観で綺麗、ガラス張りなので中は明るい

まだ入浴料金は520円だが、値上げを知らせる張り紙が

フロントロビー式で中も綺麗でお洒落な造り

なぜか穴の開いた洗面器がある

大きな深風呂に付属するように熱めの浅風呂の中に

お洒落なRの仕切りの電気風呂、気泡風呂にジェット風呂

奥は階段があるからナニワ工務店かな?

階段の横に後ろが滝の水風呂、階段を登ると有料のサウナ

横に無料のスチームサウナ、露天風呂はシャワーがあり

竹と岩風呂風で岩から水が滴りいい雰囲気

だが浴槽は水で極寒入浴剤入り

ロビーの休憩所や売店も充実しているから

ゆっくりしたい人にはいいかも

そしてあびこ駅の商店街でカフェをしようと

またあびこ駅へ戻って昭和な喫茶店 葡萄屋へ

自宅の騒音問題を自分で手軽に軽減できるDIY型の防音アイテム【防音ファストラボ】

昭和レトロな喫茶店 葡萄屋 あびこ 豊富なメニュー お得なピックアップセットメニュー

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-大阪市住吉区 お出かけスポット

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

大阪市住吉区の銭湯 辰巳温泉 新しい発想の個人の書店街、電子マネーOK、オールナイト営業、瞑想サウナ

JR我孫子町駅から歩いて花里温泉へ行くが定休日だったので 廃墟 昭和レトロなビル JR我孫子町駅 あびこ駅前商店街 都会の外れの昭和な寂れた商店街 変わった家 大阪長居駅近くの大阪市住吉区の銭湯 辰巳 …

健康ランド 我孫子天然温泉 YOU、ゆー 我孫子町らしい観音の湯 車用エレベーターに乗って行く立体駐車場 

高速道路、近畿道の松原インター出口すぐにあり いつも高速からネオンが見えた大阪府松原市の健康ランド 松原天然温泉you、ゆ~ 1992年4月に開業したパチンコ屋やボウリング場に 併設されていた 31年 …

大阪市住吉区 朝日温泉 若いオーナで新しいアイディア溢れる銭湯

大阪市住吉区にある銭湯、朝日温泉へ JR阪和線長居駅と南海線沢の町駅との間にありどの駅からも遠い 大阪府大阪市住吉区南住吉3丁目11-8 電話 06-6692-9808 営業時間 14:00~1:00 …

JR我孫子道駅前の寂れたあびこ町商店街 初めてあびこ山観音寺へ 鯉が泳ぐ

4月より大阪の銭湯が600円に値上がりする前に 少しでも行っておこうと大阪メトロ、1日乗り放題の エンジョイエコカードを使って大阪メトロ、無料の 大阪シティバスも使って南長居バス停から歩いて 東住吉区 …

長居商店街周辺の昭和レトロな店舗 廃墟 大阪市住吉区 昭和のラブホテルの様なマンション

大阪市住吉区のJR我孫子町駅からの昭和探索 昭和な寂れた我孫子町駅前の商店街を見て 大阪市住吉区の銭湯 花里温泉が休みだったので 大阪市住吉区にある銭湯、辰巳温泉へ行って 大阪市住吉区の銭湯 辰巳温泉 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう