昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和な町の中華屋 ラーメン店  お出かけスポット 大阪

激辛地獄ラーメンが名物!博多長浜ラーメン いち花 大阪府高槻市

投稿日:2024年11月23日 更新日:


2023年に引き続き大阪府高槻市の旧車イベント

第4回ジャパニーズネオクラシックカーフェスティバル

in安満遺跡公園を見学して

旧車イベント バブル時代のレジェンド2ドアハードトップ ジャパニーズネオクラシックカーフェスティバル in安満遺跡公園

昼食を食べに去年と同じく高槻駅方面へ歩いて行く

高槻市駅の昭和な商店街 高槻センター街 横浜家系らーめん魂心家 大盛とご飯が無料

昼過ぎだが人気のラーメン店はやはり並んでいる

去年食べた横浜家系らーめん魂心家も並んでいる

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

去年見たJR高槻駅横の1970年代の昭和レトロなビルの

グリーンプラザ高槻の地下飲食街が昭和っぽかったので

1970年代の昭和レトロなビルのグリーンプラザ高槻の地下飲食街 高槻市内で最も古い昭和レトロな芥川商店街

そこへ行く途中で見た昭和な町の中華屋っぽいラーメン店

博多長浜ラーメン いち花

〒560-0803 大阪府高槻市高槻町7−13

電話番号: 072-683-6775

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

営業時間 11:45〜14:30 18:00〜翌2:00

最近自分が気に入っている九州博多ラーメンだが

空いてるようだがこの時間に空いてるのはやや不安だな😅

まあやや商店街の外れというのもあるかも

クチコミみてもそう悪く無さそうだしセットも安いので入店

おばちゃんが一人でやっているようでカウンターのみの席で

有名人らしきサインもある

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

お昼のランチセットは2種類あり

Aセット長浜ラーメンに餃子、キムチ、ご飯は1000円

Bセットはこってりラーメンの同セットで1100円

最近は九州ラーメンにハマっているので

長浜ラーメンのセットを

激辛地獄ラーメンも名物のようだ

入門から1丁目、1,5丁目、2丁目、2,5丁目とあり辛さが徐々

に増して行き最後の3丁目を汁まで飲み干して完食すると

パスがもらえてその先の別世界の辛さに挑戦できるらしい

最大5丁目まであるらしい😅

後に5~6人で入って来た男子高校生が頼んでいた😅

学生割引もあるようだ

長浜ラーメン、美味しかった

paypay払いOK

そして梅田に帰って大阪市北区の中崎町のうたかた市へ

昭和レトロ雑貨 即売会 うたかたレトロ市 済美小学校跡地の中崎町ホール

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-昭和な町の中華屋, ラーメン店 , お出かけスポット 大阪

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

駄菓子バー 大阪 梅田 放課後駄菓子バーa-55 大阪梅田店 バブル時代の高級家電のスーパーファミコン一体型のテレビでゲーム

最近ハマりつつある昭和レトロな雰囲気の駄菓子BAR 京橋に本店がある駄菓子バーウサギ堂の系列3店は全部行ったので 昭和なホラー映画グッズのBAR 駄菓子BARネバーラン堂 黄色い宇宙人が目印 東大阪市 …

旧車イベント 茨木ヴィンテージカーショー 2019 南グランドのみと縮小された 

今年の2019年も大阪府茨木市で行われる旧車イベント 茨木ヴィンテージカーショー 2019へ 最近はいつも20km近い道のりを自転車で行っている 昭和の旧車イベントの昭和レトログッズ パッソル、パッソ …

昭和レトロな商店街 大阪市西区 キララ九条商店街 かつては西の心斎橋と呼ばれた商店街も今は・・・出口には廃業銭湯、渡し船跡地

1998年頃、大阪市西区の九条の辺りに車で用事で来た時に その間、両親を大阪市営地下鉄中央線九条駅前の商店街で 時間つぶしをしてもらうため下ろした 自分はその商店街に行かなかったが祭日だったこともあっ …

ミナミの帝王のロケ地になった大阪市港区の昭和レトロな銭湯 寿温泉

テレビで見た大阪市の昭和レトロな銭湯 大阪市営地下鉄1日乗り放題のエンジョイエコカードを使っての 2軒巡る、まずは住之江区北加賀屋の寿楽温泉へ行って 北加賀屋の商店街を廻って かつては造船所で栄えた商 …

岬町多奈川 魚屋さんの食堂 魚てつ 700円の刺身定食はお得 南海電気鉄道多奈川線の終着駅、多奈川駅

2011年12月23日の天皇誕生日はせっかくの連休なので ふと思い立ってまたいつもの和歌山の和歌浦へ ペットと泊まれる宿シティ イン WAKAYAMAに 犬と泊まりで昭和レトロ探索に 今年8回目のシテ …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう