昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和な町中華 ラーメン店  お出かけスポット 大阪

激辛地獄ラーメンが名物!博多長浜ラーメン いち花 大阪府高槻市

投稿日:2024年11月23日 更新日:


2023年に引き続き大阪府高槻市の旧車イベント

第4回ジャパニーズネオクラシックカーフェスティバル

in安満遺跡公園を見学して

旧車イベント バブル時代のレジェンド2ドアハードトップ ジャパニーズネオクラシックカーフェスティバル in安満遺跡公園

昼食を食べに去年と同じく高槻駅方面へ歩いて行く

高槻市駅の昭和な商店街 高槻センター街 横浜家系らーめん魂心家 大盛とご飯が無料

昼過ぎだが人気のラーメン店はやはり並んでいる

去年食べた横浜家系らーめん魂心家も並んでいる

プロが教える動画の本質【火燵の動画マーケティングスクール】
スポンサード リンク

去年見たJR高槻駅横の1970年代の昭和レトロなビルの

グリーンプラザ高槻の地下飲食街が昭和っぽかったので

1970年代の昭和レトロなビルのグリーンプラザ高槻の地下飲食街 高槻市内で最も古い昭和レトロな芥川商店街

そこへ行く途中で見た昭和な町の中華屋っぽいラーメン店

博多長浜ラーメン いち花

〒560-0803 大阪府高槻市高槻町7−13

電話番号: 072-683-6775

腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果  日本製  img838-159x300.jpg 中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権  サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン  中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)

詳しくはクインシア体幹ベルト商品ページへ

 
スポンサード リンク

営業時間 11:45〜14:30 18:00〜翌2:00

最近自分が気に入っている九州博多ラーメンだが

空いてるようだがこの時間に空いてるのはやや不安だな😅

まあやや商店街の外れというのもあるかも

クチコミみてもそう悪く無さそうだしセットも安いので入店

おばちゃんが一人でやっているようでカウンターのみの席で

有名人らしきサインもある

レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
スポンサード リンク

お昼のランチセットは2種類あり

Aセット長浜ラーメンに餃子、キムチ、ご飯は1000円

Bセットはこってりラーメンの同セットで1100円

最近は九州ラーメンにハマっているので

長浜ラーメンのセットを

激辛地獄ラーメンも名物のようだ

入門から1丁目、1,5丁目、2丁目、2,5丁目とあり辛さが徐々

に増して行き最後の3丁目を汁まで飲み干して完食すると

パスがもらえてその先の別世界の辛さに挑戦できるらしい

最大5丁目まであるらしい😅

後に5~6人で入って来た男子高校生が頼んでいた😅

学生割引もあるようだ

長浜ラーメン、美味しかった

paypay払いOK

そして梅田に帰って大阪市北区の中崎町のうたかた市へ

昭和レトロ雑貨 即売会 うたかたレトロ市 済美小学校跡地の中崎町ホール

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-昭和な町中華, ラーメン店 , お出かけスポット 大阪

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

大阪市生野区、天王寺区の昭和レトロ探索 廃墟、廃業 旧車、安全コロナ ホンダS600 中華たばこや 

以前に知り合いの旧車仲間から大阪市生野区に 70年代の旧車が置いてあると聞いて生野区に配達に行くついでに 見に行ってみた 大阪市生野区は古い住居が多い、これは廃屋かな 昭和レトロなビル 屋上看板も年季 …

阪堺電車我孫子道駅 消えた昭和な商店街 あびこ道商店街 天然温泉の銭湯トキワ温泉が廃業 安立駅の昭和レトロの風景も無くなった

4年ぶりに阪堺電車1日乗り放題のてくてくきっぷを買って 石津駅や船尾駅で昭和レトロ探索したり浜寺公園に行ってから 昭和レトロな商店街 廃墟、シャッター通りの阪堺石津東通商店街 船尾駅 阪堺電車てくてく …

大阪市西成区 銀座商店街の創業80年以上の喫茶、マル屋が閉店 世界のパンヤマザキも廃業 西天商店会

大阪市西成区天下茶屋駅から youtubeで見て行ってみたかった 大阪市西成区の昭和レトロな店駄菓子屋ナカオヤ に行くが休みで その後は去年4月に行った大阪市西成区の銭湯 双葉温泉が 屋外プールが併設 …

寂れた雑賀埼灯台の第二駐車場も今や無用の長物に 盆なのに人の居ない七洋園の横の雑賀崎台場 和歌浦漁港の中華屋みしま

2011年8月盆の和歌山への泊りの昭和レトロ探索 シティイン和歌山に泊まった 翌日は 空いている和歌の浦の海で犬と泳いで、人気の片男波ビーチで 賑やかな海の家や海水浴客も見て 人の少ない寂れた廃墟のよ …

1978年の映画キタキツネ物語を見に行った八尾ファミリーロードにあった映画館を探して 大阪府八尾市

1979年の小学校高学年の頃に 1978年7月公開の映画キタキツネ物語 1978年の映画キタキツネ物語 タケカワユキヒデ氏が苦労した70年代当時、日本映画界初の5千万円掛けた新しい時代の映画音楽 はと …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう