昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和な町中華 昭和レトロ 大阪 昭和レトロな店 1970年代 流行 バブル時代の夢の跡 大阪府 廃墟 お出かけスポット 大阪

昭和を思い出す磯じまんビルの磯じまん瓶の巨大オブジェ 大阪市 廃業銭湯 小判湯 福助湯

投稿日:2019年7月15日 更新日:


大阪市北区の今はお洒落な古民家再生の街並みに変わった

中崎町を見て

お洒落な古民家再生、長屋リノベーションされた中崎町でも昭和からそのまま生き残る店舗

以前行った事のある昭和40年創業の昭和レトロなビル

サウナ大東洋

看板も昭和レトロしている

中も昭和レトロだろうし昭和に流行ったサウナも

1度行ってみたいが1990年代迄は新聞屋で安くなる

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

割引サービス券などを貰って安く行けたようだが

今は配って無いので3000円高くてちょっと無理か

あの時はサウナだけに1000円は高いと思ってたので

行かなかった、あの時1度くらい行っといたらよかった

なので前回も入ったのは中華料理レストランだった😅

昭和40年創業の昭和レトロなビル サウナ大東洋に潜入 サウナは高いので😅中華料理大東洋を食べてみた 

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

80年代のアメ車 カマロかな 

80年代に入って小さくなったアメ車だがそれでもデカい

こちらも旧車 イギリスのオースチン・ヒーレ

蟹目とも呼ばれた

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

こんなとこに銭湯があると思ったがもう廃業してるようだ

大阪市北区の銭湯 小判湯

都島区の磯じまん株式会社本社ビル

ビルの上に磯じまんの瓶のオブジェが

昔は西宮市のマンションの屋上にバヤリースオレンジの

480_Big_CAN

昔見た、バヤーリースオレンジの等身大巨大オブジェ

巨大オブジェや豊中市のチチヤス本社ビル屋上にチチヤスの

ヨーグルトの巨大オブジェがあったからこういうのは

なんとなく昭和を思い出す感じだ

90年代にこの磯じまん付近をアルバイトで配達してたら

もの凄い昆布の?強い匂いがしたが

最近は苦情もあったのかわからないが今はしないようだ

昭和レトロな看板のビリヤード三角

旭区の銭湯 福助湯は残念ながら廃業していた

旭区の銭湯 波華温泉 まだ営業前のようで

お年寄りがたくさん並んでいたので

結局、旭区の銭湯 本道湯へ

昭和レトロな銭湯 大阪市旭区 本道湯 近くに城北公園通駅が出来た

2019年7月15日

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-昭和な町中華, 昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 1970年代 流行, バブル時代の夢の跡 大阪府, 廃墟, お出かけスポット 大阪

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

廃墟の昭和な西淀川区 喫茶サザンカ 大阪メトロから大阪シティバスで出来島 御幣島駅へ

大阪メトロ1日乗り放題のエンジョイエコカード を使って大阪メトロとさらに乗り放題の大阪シティバス を使って今回も大阪メトロの駅では行けない大阪市西淀川区 の出来島や御幣島方面へ行こうと まずは梅田のお …

寂れた観光地 人のいない昭和な商店街、信貴山商店街 奈良県

奈良県の信貴山 毘沙門天を祀る 朝護孫子寺の近くにある 昭和レトロなホテル信貴山観光ホテルで温泉と食事を済ませた後は 昭和レトロなホテル、信貴山観光ホテル 温泉と食事 奈良県 風呂上がりに少し周辺を散 …

廃墟のホテル太公望は再開工事 和歌山市 昭和な喫茶 カフェレストアモーレで和風モーニング 中華宝龍 

以前から泊まりたかった和歌山市和歌の浦、雑賀崎の 廃墟では無いかと噂されていた昭和レトロなホテル 七洋園に友人ら3人と泊まる事が出来 生きる廃墟 、ホテル七洋園で宿泊の朝 七洋園別館を探索  隣に建つ …

 サンロード瓢箪山 1971年創業の昭和レトロな看板のパチンコ屋 毎日会館

大阪府東大阪市へ昭和レトロ探索に 途中で見た放置車両 ダイハツ初代ムーブ 当時は欲しかった 近鉄電車若江岩田駅の商店街 岩田本通り商店街 去年の2017年4月にも来た 昭和レトロな若江バッティングセン …

1000円高速で行く 石川 健康ランド 加賀ゆめのゆ 昭和な広大なゲームセンター 加賀温泉郷巡り

石川県小松市の日本自動車博物館で行われる 第10回金沢クラシックカーミーティング 2010という 旧車イベントの初めての見学へ 2010年3月に岐阜県美濃の旧車イベント クラシックカーミーティングin …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう