昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

和歌山県 温泉 昭和レトロな商店街 バブル時代の夢の跡 和歌山 昭和レトロ探索 関西の温泉 お出かけスポット 和歌山

昭和の頃は和歌山を代表する百貨店だった丸正百貨店は倒産しフォルテワジマへ 地下のふくろうの湯 北原照久氏のおもちゃ博物館

投稿日:2009年9月22日 更新日:


2009年秋のシルバーウイークの連休は白浜温泉、

和歌山市に泊まって和歌山県立近代美術館を見て

寂れた昭和レトロな商店街の明光商店街 和歌山県立近代美術館 田中恒子コレクション展

ぶらくり丁商店街の前のかつては和歌山を代表する百貨店だった

元丸正百貨店から変わった

フォルテワジマの地下ふくろうの湯という温泉へ

ふくろうの湯のホームページ

〒640-8033 和歌山県和歌山市本町2丁目1 フォルテワジマ

TEL 073-423-4126

プロが教える動画の本質【火燵の動画マーケティングスクール】
スポンサード リンク

営業時間

【日曜~木曜日】 朝10時~夜11時 (夜10時受付終了)

※大型連休(ゴールデンウイーク、お盆、年末年始など)は除きます。

【金曜・土曜・祝前日】 朝10時~深夜0時 (夜11時受付終了)

定休日 毎月第3火曜日(祝祭日の場合は翌日)

施設の点検および整備のため、月に一度お休みを頂戴しております。

地下にあり1000円だが

貸しタオル、貸しバスタオル付きで手ぶらで行ける

温泉は地下1500mから湧き出た恵みの温泉という

キャッチフレーズで花山温泉や本町温泉と同じく金泉で

温泉はかなりいいし施設も綺麗で滝もあったりして洒落てる

フォルテワジマの玄関前には

旧丸正百貨店時代からあるからくり時計がある

デザインは変更されて

レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
スポンサード リンク

マスコットはふくろうに変わったが、

玄関前にからくり時計がある歴史は引き継がれた

丸正百貨店はかつては和歌山市を象徴する地元デパート百貨店で

腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果  日本製  img838-159x300.jpg 中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権  サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン  中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)

詳しくはクインシア体幹ベルト商品ページへ

 
スポンサード リンク

(1985年の丸正百貨店の新聞広告)

和歌山軌道線の路面電車が前の道を走っていた頃は

全盛期で地元が誇る有名百貨店で

丸正あってのぶらくり丁、ぶらくり丁あっての丸正

と言われる程だったが売り上げ減少により2001年に倒産し

その後、和島興産が引継ぎ2007年にリニューアルオープンした

3階には地元企業の島精機製作所の島精機の博物館

フュージョンミュージアム オーダーニットファクトリーがあり

歴史やニット織の体験も出来る

おもちゃコレクターで有名な北原照久氏の

おもちゃ博物館もここの3階にある

夢の博物館と言われ

ブリキのおもちゃ、煙を吐くロボットなどたくさん展示されている

しかし自分の自慢のコレクション綺麗に展示して

見せれて生活できるなんてコレクターの夢かな

これも一部みたいだが、いったいこの人の収入源はなんだろう?

フォルテワジマ(前丸正百貨店)の

1階の入り口の店舗のブティックに

ずっと飾ってあるフェラーリ328GTB

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

フロントバンパーがなにやらカッコ悪く見るが本物の

フェラーリ328GTB クワトロバルボーレ

つまり4バルブDOHCのエンジンが載っている

1970年代のスーパーカーブーム世代にとっては

かつては追いかけまわした憧れの車だが

今の人はもう知らないのか、見る人もそう多くない

ナンバーも付いているのでたまには走っているのかな?

ボンネットに傷は多いが

このブティックのオーナーの物かもしれない

2009年9月22日

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします

-和歌山県 温泉, 昭和レトロな商店街, バブル時代の夢の跡, 和歌山 昭和レトロ探索, 関西の温泉, お出かけスポット 和歌山

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

バブル時代に四国最大のテーマパークとして開業したレオマワールドも9年で経営破綻 

1991年バブル時代の最後の方に出来た広大な敷地に 豪華なテーマパークで開園し話題になったレオマワールド 四国のアミューズメントパーク最大の規模で 甲子園球場17個分森と湖の中、 69万平方メートルの …

寂れた雑賀埼灯台の第二駐車場も今や無用の長物に 盆なのに人の居ない七洋園の横の雑賀崎台場 和歌浦漁港の中華屋みしま

2011年8月盆の和歌山への泊りの昭和レトロ探索 シティイン和歌山に泊まった 翌日は 空いている和歌の浦の海で犬と泳いで、人気の片男波ビーチで 賑やかな海の家や海水浴客も見て 人の少ない寂れた廃墟のよ …

1972年創業の桜ノ宮雅叙園、大きな総合結婚式場も10年余りで廃業 当時はアルバイトをした

大阪市都島区の繫華街京橋駅の京橋東商店街にある 創業昭和28年の中華屋 眠眠に行って 創業昭和28年 昭和レトロな中華料理 眠眠 京橋店 初めて餃子を出した店? 1年振りに桜ノ宮駅へ 大阪市で昭和の頃 …

JR東淀川駅東口の寂れた裏通りの廃墟 高さ150cmのガード下の抜け道

大阪市東淀川区上新庄で 来年閉店してしまうスガキヤでラーメンを食べて 昭和21年創業の昭和の味のスガキヤのラーメンを閉店するスガキヤ上新庄に入ってみた  大阪市東淀川区のJR東淀川駅 JR新大阪駅から …

立ち入り禁止、退去が進む千里セルシー 徐々に夢の跡に 江坂カーニバルプラザの遺品、リオちゃんは豊津公園に展示

1年振りに千里中央セルシーの状態を見に行く 去年の2017年2月には残ってる店舗主がなんとか頑張っていたが 千里セルシーのかつては千里サンタウンと呼ばれた専門店街ピュアも退去が続出していた  大阪メト …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう