昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

昭和レトロ 大阪 昭和レトロな店 昭和レトロな喫茶店 昭和レトロな商店街 バブル時代の夢の跡 大阪府 廃墟 お出かけスポット 大阪

大正区内で航路が1番長い渡し船、千歳渡船 サンクス平尾商店街周辺の廃墟な店舗

投稿日:2024年10月20日 更新日:


自転車での大阪市大正区の探索

甚兵衛渡船場 から大阪市港区の夕凪商店街を見て

また千歳渡船場(北恩加島側)へ帰って来て

以前少しは開いていた古い団地1階の店舗が

今は完全に廃墟となっていたのを見て

かつては貨物船がひしめいていたが今は寂れた大正内港も見て

昭和な団地1階の廃墟店舗群 昭和の頃の千歳渡船場付近の夜はやや無法地帯?

千歳渡船場へ

大正区内で航路が1番長い渡し船だ

腰の悩み "ぎゅ〜っ"で解決! 整体師監修のメディテクト腰ベルト まるでオーダーメイドのような着け心地 ズレにくいからお仕事やデスクワークでも大丈夫 保証も充実!!サイズ交換&ストラップ故障対応
スポンサード リンク

向こう岸は千歳橋の無い頃は陸の孤島と言われた大正区鶴町

ここの乗り場は他と違って大きな上り下りが無い

起床時の疲労感の改善に! 日常生活で生じる一過性の疲労感の軽減に! ストレスを感じている方の睡眠の質の改善に! 【機能性表示食品】

横には2003年5月に完成した千歳橋がある

桁下高28メートルと登るだけでも大変なので橋の完成後も

千歳渡船場は残されている

今までより航路が長いからちょっと楽しみ😄

そして乗船

流石に大きな湾だけに結構揺れが大きい

そして鶴町から大正通りでこうわの湯の駐車場に戻る

大正通りから前に行ったサンクス平尾方面へ

昭和な喫茶店 cafe TOTORO メルヘンな感じかな

電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

なみはや大橋まんじゅうを買った平和堂 南恩加島店

今日は大正まつりに出てるから休みかな

昭和な長屋中央付近が何故か倒壊している、

地震でもあって崩れたのか

ここだけ2階に無理にベランダを付けて無理がかかったのか

サンクス平尾商店街

日曜日の午後だがサンクス平尾商店街内は人も少なく静かな大通り

隣接する店舗街も廃業、廃墟っぽい

昭和な喫茶店 メルヘンなフランス菓子店

喫茶チェンバロ 閉店のお知らせの張り紙が

残念ながら廃業したようだ

前は昭和のラブホテルの様なメルヘンな形のビル

焼肉店みたいだ 焼肉PAPHOUSE

そしてこうわの湯の駐車場に戻って

大阪市大正区 天然温泉 こうわの湯 元は沖縄をイメージした大正やまとの湯だった

掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です!

酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器

アクア・リアージュ 

img855-702x1000.jpg 長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。

日本を含む世界10カ国で特許取得

詳細はミネラル還元水素水生成器 アクア・リアージュのページへ

 
スポンサード リンク

 

 

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします
電気やガスを使わない 新聞紙一部で おいしいごはんが炊ける キャンプで便利に使え、自然災害の多い日本においては 防災グッズにもなります
スポンサード リンク

-昭和レトロ 大阪, 昭和レトロな店, 昭和レトロな喫茶店, 昭和レトロな商店街, バブル時代の夢の跡 大阪府, 廃墟, お出かけスポット 大阪

執筆者:中途半端な昭和人


コメントを残す

関連記事

昭和レトロなゲーム機がある喫茶へ 六甲プレイランド 福知山

以前から行きたかった昭和な古いゲーム機が たくさん残って置いてある京都府の北部  福知山市の喫茶店 六甲プレイランドへ行ってみた ただここは最近店主の方が体を悪くされ 現在は営業は気の向いた日だけとい …

1971年代開業、廃墟と廃業ばかりの寂れた久宝寺口駅ショッピングセンター名店街 久宝寺口商店街 東大阪市の昭和レトロなラブホテル

以前、朝のテレビ番組、よーいドンで円広志さんが行っていた 大阪府八尾市にあるジュークボックスの置いてある昭和レトロな うどん屋三喜屋に行こうと自転車に乗って、中央環状線沿いに あるようなので中央環状線 …

昭和レトロな食堂 御食事処 世起 店主拘りの大和地鶏の親子丼 1976年創業 昭和な寂れた今里商店街 神路銀座商店会にある

大阪市東成区にある古くからある今里の商店街、 東成しんみちロードはアーケードのある約1㎞弱もある長い商店街だ その中には今里新道筋商店街振興組合・今里新道商店会・ 今里一番街商店会・神路銀座商店会・神 …

津守商店街横の廃墟 昭和な梅南通り商店街 イズミヤ花園店が97年の歴史に幕 大阪市西成区

かつては旧大日本紡績津守工場の4000人の労働者の 休日の遊び場として長い商店街が出来て栄えたが 今は寂れた廃墟ばかりの暗い商店街  大阪市西成区 津守商店街 西成区 津守商店街 寂れた廃墟ばかりの暗 …

都島区の桜通商店街 寂れた人の居ないシャッター通りの昭和な薄暗いアーケードのある商店街

大阪市都島区、旭区の昭和な喫茶店や もう寂れて廃墟の様になってしまった旭区の昭和な商店街 赤三商店街や蕪村通り商店街、大東商店街を見て 与謝蕪村の出身地で名が付いた蕪村通り商店街も廃業ばかりのシャッタ …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう