毎年京都で行われる旧車イベント
京都ヴィンテージカーフェスティバル IN 平安神宮へ
2019年以来5年振りに見学へ
前日の土曜日は大阪府吹田市の旧車イベント
昭和レトロカー万博2024の見学で
1日、知り合いと喋っていて立っていたので
足が痛くて連日はやっぱ止めようかと思ったが
結局行くことに、
当初は京都市役所前での開催だったが
2019年と同じく平安神宮で開催される
なので前回と同じく電車で行く、京都の駐車場は高いので😅
京橋駅から京阪電車に乗って特急で三条駅、
そこから歩いて京都平安神宮前の岡崎公園へ
第18回 京都ヴィンテージカーフェスティバル IN 平安神宮」
2024年12月1日(日) 午前9時15分から午後3時
場所:京都平安神宮前、岡崎公園神宮道
参加:94年までに生産された国産車、外国車 100台
主催:京都ヴィンテージカークラブ
平安神宮への参道の両横に旧車が展示される
京都らしくほぼノーマルで上品な旧車が並ぶ😄
レストランの味をご家庭で。【ピエトロ公式オンラインストア】
スポンサード リンク
今日唯一お話が出来たマツダオート3輪 マツダT2000
高齢な方だが今だワンオーナーで現役で乗られているようで
当初は仕事で使っていたが最近はイベント等で日本中を
走る回っているらしく写真アルバムがあった
ミゼットは軽いのでよく転倒したがこれは重いので
安定しているらしい😄
もちろん帰りも運転して帰られた😊
珍しいマツダ・ファミリア・アスティナ
3代目FFファミリアのスポーツバージョンで
リトラクタブルヘッドライト
初代カリーナ1600GT2ドアハードトップ
子供頃、家の前のおじさんがシルバーの新車を乗っていた
岡山の親戚のおじさんが8年落ちくらいの白の1600STを
無料でもらったと乗っていて乗せてもらった事がある
8トラのカーステレオが付いていたのを覚えている
ダルマセリカ1600GT 初期のワンテール パワーウィンドウ付き
2011年の狭山市のさやま祭りの旧車イベントから見ている
腰に巻くだけ 身体のバランスを整えるクインシア体幹ベルト 最先端特許技術加工 光量子加工 ホルミシス効果 日本製スポンサード リンク中国特許、米国特許、日本特許、国際特許、米国著作権 サイズ 8cm×103cm 表地 ナイロン・ポリウレタン 中層 ポリウレタン 裏地(肌側) ナイロン 定価55000円(税込価格)
トヨタ1600GT まあ実際はコロナ2ドアハードトップかな😅
隣の3代目の30カローラは同じ色を1984年頃にバイト先の
人が8年落ち位で乗っていて何度か乗った、
スポンサード リンク酸化ストレスの軽減に!業界初の抜けない水素水!ミネラル還元水素水生成器
アクア・リアージュ
長時間保存可能だからいつでもどこでも水素水 水素水は保存が難しく、時間が経つとただの「水」になってしまいます。 しかし、アクア・リアージュは、ナノサイズの小さな水素のバブルを作り出すので、 生成した「水素」を長時間保存することができるのです。
日本を含む世界10カ国で特許取得
トランクオープナーが無かったのでトランクを開ける時は
いちいちエンジンを切って鍵で開けていた、
すぐに新車のホンダ・アコードに乗り換えたアコードは
トランクオープナーが付いていて当時は高級に感じた😄
1970年代のトヨタ車
初代パブリカは軍団で来てた
1台のパブリカ800がちょっと違和感があったのでよく見ると
1967年式の希少なオープンカーでデタッチャブルトップらしい
初代パブリカ軍団の退場
ダイハツ・コンパーノスパイダー
80年代の旧車 1989年式 20ソアラツインターボL
昭和63年式を同級生が新車で買った、金属的なサウンドで
80年代当時の200馬力は凄い加速力だったが😄
前期の81チェイサー 珍しい4気筒の1800ラフィーネ
次は日産車のコーナーへ
日産旧車 ダットサン 510ブルーバード b210サニー ヒルマンミンクス 三菱 京都ヴィンテージカーフェスティバル IN 平安神宮
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載の行為は固くお断りします