昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 日帰り温泉 岐阜 」 一覧

下呂温泉の1978年の映画、トラック野郎 に登場したが今は廃墟のストリップ劇場オリオン会館 昭和レトロな食堂 飛騨屋

岐阜県の有名な温泉、下呂温泉へ入りに 安くて人気の大正15年から続く建物もレトロでお洒落な大衆浴場 白鷺の湯も良かったが 露天風呂が広くて面白そうな 下呂温泉 クアガーデン露天風呂で温泉に入って 下呂 …

岐阜 旧車ショップで作業 エコミュージアム関ケ原 廃墟のメナードランド 池田温泉

自分の普段乗りのコンパクトカーが夏にラジエター破損で ついに修理、一応その時に水回りのホースなども新品にして 綺麗にした、そして同時期にyoutubeでクラシックディーラーズ という名車再生、車をレス …

下呂温泉 クアガーデン露天風呂 飛騨川のせせらぎを聞きながら入浴できる

岐阜県下呂市の有名な温泉地、下呂温泉へ来て まずは昭和レトロな温泉街を見て回って 昭和な寂れてシャッター通りや廃墟の多い下呂温泉街 実際の廃墟ホテルからの日本最大級の脱出ゲーム、猟奇館  そして下呂温 …

昭和な寂れてシャッター通りや廃墟の多い下呂温泉街 実際の廃墟ホテルからの日本最大級の脱出ゲーム、猟奇館 

岐阜県土岐市駄知町の旧車博物館、駄知旧車館へ見学に来たので ここまで来たら1970年代の子供の頃から行きたかった 有名な温泉地の下呂温泉へ 1970年代から行きたかった昭和レトロな有名温泉観光地、下呂 …

1970年代から行きたかった昭和レトロな有名温泉観光地、下呂温泉 岐阜県

車のオフ会でよく会う80年代のEP71スターレットターボS乗りの 知人が手伝っているという岐阜県土岐市駄知町にある 自動車屋さんがやっている旧車博物館、駄知旧車館へ見学に行って 昭和の車の博物館 駄知 …

1970年代のホテルのような昭和レトロな温泉施設 飛騨高山天然温泉 ひだまりの湯

仕事仲間の応援で長野県上田市へ レトロな街並みの飛騨高山へ 昭和レトロなトイショップ ヨッシー てながあしなが 本町通店 途中、飛騨高山に寄って 2012年8月に関東のセリカ軍団とのツーリングで来た時 …

レトロな街並みの飛騨高山へ 昭和レトロなトイショップ ヨッシー てながあしなが 本町通店

仕事の応援で長野県上田市へ 犬も連れっていいというので犬と一緒に 夜7時迄に長野県上田市のホテルまで到着すればいいので 途中で観光して行こうと朝早く出発 11時30分頃岐阜県の長良川サービスエリアで2 …

岐阜県 温泉 谷汲温泉 満願の湯 揖斐駅 岐阜タンメン

岐阜県の旧車イベント  いび川クラシックカーミーティングinTANIGUMI 2018 を見学し 近くの2001年10月1日に廃線となり廃駅となった 旧名鉄谷汲駅で赤い電車祭り2018を見て 廃線、廃 …

いび川クラシックカーミーティングinTANIGUMI2018 見学の旧車 

岐阜県の旧車イベント  いび川クラシックカーミーティングinTANIGUMI 2018 会場内の旧車展示車両を見て 参道沿いに展示された旧車も見て 谷汲山華厳寺の参道の旧車 参道沿いのレトロな店に旧車 …

昭和レトロな養老の滝の参道を犬と歩く 懐かしい養老ラムネサイダー

先週は久々の遠征となる 山梨県富士川町にある道の駅富士川で7月28日と29日に 行われる旧車イベント「NOS缶コーヒーブレイク」 に土曜の朝からまた犬と車中泊で前日に静岡や山梨を観光を してから行く予 …

岐阜県 日帰り温泉 池田温泉 新館 こちらも半端ないヌルヌル温泉

当初は山梨県富士川町にある道の駅富士川で7月28日と29日に 行われる旧車イベント「NOS缶コーヒーブレイク」に行く予定だったが 台風が来るので途中で予定変更して岐阜県へ まずは去年行って良かった岐阜 …

旧車イベント 岐阜 初開催 クラシックカーミーティング・イン・養老2017 会場 養老公園 養老温泉

岐阜県の養老公園の駐車場で初めて開催される旧車イベント クラシックカーミーティング・イン・養老 2017 の見学へ、岐阜で初の開催の旧車イベントだ 前日に岐阜入りして岐阜観光して車中泊して 前回と同じ …

岐阜 旧車イベント クラシックカーミーティング・イン・養老2017 見学の旧車 モーニングサービス付き 岐阜 恵みの湯

岐阜県の養老公園の駐車場で初めて開催される旧車イベント クラシックカーミーティング・イン・養老 2017へ見学に 平成29年7月2日(日)10:00~15:00 参加資格は、1989年以前に生産された …

岐阜の絶景温泉はトリック?シャトルバス専用道で行く 南濃温泉 水晶の湯 

岐阜県の養老公園の駐車場で初めて開催される旧車イベント クラシックカーミーティング・イン・養老 2017へ見学に 行くので温泉を選んでいたら ネットで紹介画像を見て行きたくなった岐阜県海南市にある 南 …

岐阜県 日帰り温泉 池田温泉は半端ないヌルヌル感!花霞の湯

岐阜県の養老公園の駐車場で初めて開催される旧車イベント クラシックカーミーティング・イン・養老 2017に行く前日に 関ヶ原観光で関ケ原鍾乳洞を見て玉倉部そばを食べて 昭和な施設の関ヶ原鍾乳洞の玉倉部 …

岐阜 スーパー銭湯 恵みの湯 朝食無料のモーニングサービス付き 昭和な銭湯のような地域密着型の

岐阜大垣市の知り合いの車屋さんシャッツエス自動車 の店で1時間500円のピットを借りて車の修理をさせてもらって 作業後はコロナの湯 大垣店とくねくねラーメンを食べて その後店前で車中泊させてもらって …

天然温泉 コロナの湯 大垣店 くねくね ラーメン大垣R21店 

岐阜大垣市の知り合いの車屋さんシャッツエス自動車 の店で1時間500円のピットを借りて オルタネーターのオーバーホールとファンベルトの 交換をさせてもらって 1時間500円のレンタルピットで車の修理  …

1時間500円のレンタルピットで車の修理 旧車に囲まれながら てんこもり 岩崎店

自分の足車も20万km超えいつまで乗るかわからないけど 結構長距離に使うので最低限不安で旅先で故障したら大変な ファンベルトとオルタネーターを交換しておこうと 当初はファンベルトとリビルトオルタを買っ …

旧車の見学 シャッツエス自動車 ソアラエアロキャビン 昭和レトロな東洋健康ランド NAGOYAオートトレンド 2016

愛知県名古屋市で行われるカーイベント NAGOYAオートトレンド 2016を見学に 愛知県名古屋市のポートメッセなごや名古屋市国際展示場で 毎年2月中旬に2日に渡って開催されるNAGOYAオートトレン …

岐阜県 昭和レトロな健康ランド 東洋健康ランドへ 2015年3月

岐阜県の旧車イベント 東海オールドカークラブスプリングミーティング2015 から岐阜県大垣市の旧車ショップ、シャッツエス自動車 に行って旧車を見せてもらってからは自分は 帰路に向かう車仲間らと別れて …

旧車イベント 東海セリカday 2014 秋 岐阜県美濃加茂昭和村 1JZ-GTガルウィングセリカLBと一緒に

山陰のイベントでたまに会って知り合いになった 1JZA-GTエンジン搭載の1975年式のガルウィングセリカLBの Tさんが山陰からだと遠いけど1度は東海で盛り上がっている イベント、東海セリカdayに …

昭和40年代の部屋を再現 美濃加茂市 日本昭和村 昭和の銭湯 里山の湯 焼肉バイキング

2013年秋の東海セリカdayに3年連続で見学に 今年の会場は初の岐阜県美濃加茂市の 平成記念公園 日本昭和村が会場に 去年知り合った和歌山セリカ軍団と途中で落ち合って向かい 東海セリカdayを見学し …

昭和レトロが残る東洋健康ランド 昭和レトロなネオンサイン 大衆演劇もあり 岐阜県

安く手軽に入れる温泉主体の施設、スーパー銭湯の台頭で 施設は充実しているものの高価も災いして 最近すたれつつある1970年代に台頭してきた健康ランド、 健康ランドは昭和40~50年代の建設が多いので …

昭和30年開業、ぎふ金華山ロープウェー ペット同伴OK 日本一の急傾斜角 日本初のロープウェーの名称  岐阜

岐阜県岐阜市にある昭和レトロの残る健康ランドの 東洋健康ランドに行こうと岐阜羽島へ その前に同じ岐阜市にある長良川近くの岐阜公園内の 金華山ロープウェイに乗りに 開業が昭和30年とかなり歴史が古いロー …

昭和レトロな町並みのうだつでボンネットバスに乗ってみた クラシックカーミーティングin美濃 2010 岐阜美濃市うだつ

クラシックカーミーティングin美濃 2010 という旧車イベントを見学に岐阜県美濃市うだつの町へ 旧車イベントは岐阜県美濃市美濃市観光ふれあい広場で行われる うだつの町並みでの昭和の旧車イベント クラ …

昭和レトロなニッキ水 養老の滝 霊水の湧く関ヶ原 鍾乳洞 養老温泉ゆせんの里 岐阜県

岐阜県のテーマパーク、関が原ウォーランドを見て 戦国武士たちの夢と野望が渦巻いた決戦の場に立てる ペットOKの関ヶ原ウォーランド  廃墟遊園地、関ケ原メナードランドを見た後は 廃墟遊園地 国際レベルの …

戦国武士たちの夢と野望が渦巻いた決戦の場に立てる ペットOKの関ヶ原ウォーランド 

80年代、昭和時代のドライブマガジンで紹介されていた 面白スポットみたいな場所だったので 前から行って見たかった岐阜県にある関が原ウォーランドへ そこはレスト関ヶ原Sekigahara花伊吹 所在地〒 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう