昭和40年代生まれの昭和レトロ探索とバブル時代の回顧 昭和の銭湯

昭和40年代生まれが書く関西中心の昭和レトロ探索とバブル時代の懐かしい物を振り返る 昭和レトロな銭湯の訪問記

「 和歌山 昭和レトロ探索 」 一覧

和歌山 雪の川湯温泉 民宿大村屋 心霊スポット 旧由良トンネル 和ダイニング清乃

和歌山県の車仲間たちと和歌山県田辺市の 川湯温泉にある民宿大村屋という旅館へ泊りに この大村屋旅館のオーナーとも車仲間だ 2月の時期で昨日の雪で渋滞していたので 途中長原~岸和田泉間は高速で まだ雪が …

幸太郎ラーメン閉店で和歌山西浜のラーメン横丁が終了 和歌の浦 マルキラーメン

ふらりと和歌山方面へ犬とドライブに ゆっくり下道の第二阪和道路で 途中で雪が舞う 深日港に寄りお気に入りの多奈川の魚鉄で昼食 所在地〒599-0311 大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2326−8 電話: …

80年代の旧車と串本ツーリング 昭和レトロな潮岬観光タワー 日置川スパリバージュ 2014年 新年の和歌山昭和レトロ探索 

2014年 新年の犬と和歌山昭和レトロ探索 前日に奈良県宇陀市の旧車イベントを見学してから いつもの和歌山市のビジネスホテル シティ イン和歌山に泊まって 24号線の廃墟物 宇陀から和歌の浦 2014 …

廃墟のすさみ温泉ホテルシーパレス跡地へ再び、再開は無理か?2014 和歌山県周参見町

和歌山県の周参見町の岸壁に建つすさみ温泉ホテルシーパレス 2009年4月に初めて来た時に岬の海辺の突端に建ち 長いホテルは南国リゾートのような海の見える 南西諸島のリゾート地のような昭和なホテル、すさ …

24号線の廃墟物 宇陀から和歌の浦 2014年 新年 和歌山昭和レトロ探索

正月明けの1月3日は去年も行った和歌山県の旧車仲間と 和歌山県の串本へツーリングへ行く予定なので その前日に1月2日に年末行けなかった 新年恒例の犬と和歌山へのお泊り旅行へ いつものシティ イン 和歌 …

1980年代のバブル時代のドラマを見て1980年代を思い出し加太海岸へ

2010年から4年連続でやってた犬との年末年越し和歌山 昭和レトロ探索の旅は 今回はいつもの宿泊先のビジネスホテルの シティ イン 和歌山の駐車場が取れなくて中止に まあどうせ来年年明け早々の2014 …

1970年代の昭和レトロ な喫茶店 24号線沿いのカフェ&レスト紀和 和歌山県岩出市 

和歌山県の24号線バイパス沿いの前から行きたかった 昭和レトロな喫茶店バイパスにはようやく行けた 昭和レトロな喫茶店 和歌山の奇抜なデザインの喫茶バイパスへ行ってみた 古いテーブルゲームもある 和歌山 …

公園に今でも佇む昭和時代に野上町を走っていた野上電気鉄道車両

和歌山県海南市のかつて野上町を走っていた 野上電気鉄道の廃線巡りから 廃線巡り 和歌山県海南市の野上電気鉄道の廃線跡を自転車で周ってみた 野上鉄道終点の登山口駅付近に着くが 野上鉄道廃線からすでに20 …

廃線巡り 和歌山県海南市の野上電気鉄道の廃線跡を自転車で周ってみた

去年の2012年の12月は和歌山県有田市にかつて存在した 有田鉄道の廃線跡地を探索したが 有田鉄道の廃線跡地を探索 現在は自転車道として整備 大きく変わった藤並駅 和歌山県有田市 今年は同じ和歌山県の …

和歌の浦の廃墟売店、廃墟になったたなかや 野上鉄道廃線跡 2013年12月の和歌山昭和レトロ探索 

2013年12月の天皇誕生日の連休の和歌山昭和レトロ探索はまた 2012年の去年と同じく廃線跡へ行ってみようとまた シティ イン和歌山へ泊まりで 去年は有田市の有田鉄道跡地を見に行ったが 今回は和歌山 …

旧車や昭和レトロが一杯のお宝倉庫の牟三荘 まだまだ進化する トロッコ列車を走らせた 和歌山県有田川町 2回目の訪問

和歌山県有田川町にある牟三荘と呼ばれる建物 名前からして旅館や茶店みたいだがそうではなく 材木工場で財を成した社長の40年に渡る個人コレクション として1450坪の敷地面積に昭和の旧車などを 4つの倉 …

JAありだっこで有田みかん 有田みかん街道 夜のレトロビル 小野町デパート

今日は海南市のTさんのガレージ広場で冬の忘年会 鍋大会もありそちらも行きたかったけど 今回は1年に2回しか開かない和歌山県有田氏の 個人コレクションの昭和の車やバイク、昭和家電が一杯の お宝倉庫、牟三 …

昭和時代に和歌山市のデートスポットだったドライブイン南和苑跡地へ 

2013年10月の泊まりの和歌山への昭和レトロ探索は 有田市で行われる旧車のラリーレース カーオリエンテーリング in 有田川町に合わせて前日に いつのもシティ in 和歌山に泊まって 昭和なボーリン …

旧車イベント 関西 和歌山 カーオリエンテーリングin有田川 2013 雨のカーオリエンテーリングin有田川町で有田の町を

今年も和歌山県有田川町で行われる カーオリエンテーリングin有田川 2013を見学に 去年は寒い12月に開催された 昭和の旧車が和歌山県有田市を走るラリーレース、カーオリエンテーリングin有田川町 2 …

和歌山県海南市の昭和レトロな銭湯、大正温泉は漆器で栄えた旧い町並みにあった 船尾市場 

和歌山県海南市の黒江町をレトロ探索してみた かつては万葉時代の歌人が美しい海辺の景色を讃えた黒江地区 江戸時代には塗り物の産地として栄えて 多くの漆器が運ばれた水路沿いに古い家が立ち並ぶ この黒江町付 …

昭和レトロな喫茶店 和歌山の奇抜なデザインの喫茶バイパスへ行ってみた 古いテーブルゲームもある 和歌山県岩出市

以前和歌山県で通りがかりで見て 昭和レトロな感じで変わった奇抜な建物なので 前から行きたかった和歌山県24号線バイパス沿いにある 喫茶バイパスへ行ってみた 看板の柱のデザインもちょっと凝っている まあ …

昭和なボーリング場 インターボウル・てんとう虫パーク  和歌一ラーメン 2013年10月和歌山への昭和レトロ探索

2012年の去年に見学した和歌山県有田川町で行われる 旧車のラリーレースイベント、 カーオリエンテーリングin有田川町 2013 今年も去年2012年に知り合った和歌山のカローラFXのTさんと セリカ …

和歌浦漁港から移転後の魚もんやカネナカ 夏の片男波ビーチのイベント 2013年8月の和歌山への昭和レトロ探索②

2013年8月盆休みの和歌山の昭和レトロ探索 最近良く行く海南市のTさんのガレージ広場で真夏に 冷たいソーメンを披露してバーベキューをして、 いつもの犬と泊まれる シティ in WAKAYAMAで宿泊 …

夏の炎天下の野外ソーメン JR和歌山駅のみその食堂 2013年8月の和歌山への昭和レトロ探索①

2013年盆休み連休の和歌山への昭和レトロ探索 いつものシティ イン和歌山の泊まりで 最近は2013年の今年1月から知り合った海南市の Tさんのガレージ広場で知人らと集まるようになっている 8月のお盆 …

昭和24年施工の廃トンネル 和歌山県最長の道路トンネル 田辺市で有名なとんかつよし平 真夏の納涼ミステリーツーリング 道の駅しらまの里

盆休みの8月14日は和歌山の165セリカGT-FOURに 乗られるOさんが企画された 和歌山県の山奥、田辺方面へのミステリーツーリング 盆休みは平日なので休日高速割もないし 週末また和歌山市へ泊りで行 …

和歌山への昭和レトロ探索 山の温泉 二の丸温泉 片男波 2013年7月 海の日

2013年7月の和歌山への泊りでの昭和レトロ探索 有田市で江口洋介主演の1991年の映画 真夏の少年のロケ地巡りをして 江口洋介主演の映画1991年の「真夏の少年」の制作者に制作秘話を聞いて有田市でロ …

江口洋介主演の映画1991年の「真夏の少年」の制作者に制作秘話を聞いて有田市でロケ地巡り 逢井隧道の怖いトンネル 和歌山県有田市

2013年7月の和歌山への昭和レトロ探索 京都の車のオフ会の高雄サンデーミーティングで 特集のアメ車を見て、 1970年代のアメ車 憧れのコルベット ナイトライダー、マッドマックスの車 高雄サンデーミ …

和歌の浦 廃墟ホテルになったホテル太公望 七洋園  2013年7月和歌山への昭和レトロ探索

2013年7月の海の日の連休の和歌山への昭和レトロ探索は またいつものシティ イン和歌山で泊まりで行く その前に京都の高雄パークウェイで行われる 高雄サンデーミーティングで アメ車特集があるのでそれを …

昭和の集まり RA61カリーナ2000GT スペクトルマン ケロヨン コペン・オープン開閉 作業オフ・バーベキューオフ 和歌浦の夕日

6月30日の日曜日、6月は京都、和歌山白浜、名古屋 姫路と毎週休日に遠征が続いたので 今週はお出かけは自粛と思ってたのだが 犬の散歩から帰ると和歌山県海南市のTさんから メールが入ってて今日はガレージ …

紀伊半島の42号線の昭和探索、レトロなカフェ、カーアトリウム 白浜温泉 白浜ロープウェイ跡 扇ヶ浜海岸

家から昭和40年代の古い地図が出て来た、それに 紀伊半島の42号線沿いのドライブインが書いてあったので 42号線を白浜温泉まで走ってみようと まずは有田まで高速で行き、降りて下道42号線を南へ 海南市 …

和歌山県白浜温泉の廃墟、昭和の巨大レジャーランドだったハマブランカがついに解体更地になってしまった

和歌山県の白浜温泉の三段壁の奥に昭和37年に出来た 熱帯植物園と豪華ダンスショーが売りだった 丘の斜面の昭和時代に白浜観光地を盛り上げた 大規模なレジャー施設、ハマブランカがあったが 1970年代、昭 …

昭和レトロな銭湯 白浜温泉公衆浴場 日本書紀に著された牟婁の湯 和歌山県

和歌山県の有名温泉地である白浜温泉は 1400年の歴史を誇り、 今日の温泉の牟婁の湯は「日本書紀」や「万葉集」に著されている 由緒正しい名前を受け継ぐのがこの牟婁の湯 白浜町営の公衆浴場だ 所在地 和 …

昭和40年代の古い地図からの白浜温泉と現在の白浜温泉の探索 廃墟ブラックビル

昔、家で子供頃に見た事のある昭和40年代頃の ドライブ地図を見つけて大人になって最近じっくりと行き始めた 和歌山の地図を見てみると 昭和40年代頃の和歌山県の紀伊半島の地図には 1960年代の和歌山市 …

昭和40年代の古い地図を見て紀伊半島の42号線にあった全盛期のドライブイン 廃墟 紀南パレス跡地の現在 切目崎オートグリル 

家から出てきた昭和40年代の頃の古いドライブ用の地図、 ボロボロで前後のページも無いから正式な発行年はわからないが その昭和40年代当時の和歌山県の今でも主要道路となっている ドライブ用の地図なので各 …

昭和40年代の古い地図から紀伊半島42号線の沿いにあった全盛期のドライブイン時代 ドライブイン南和歌浦苑の現役時と跡地 

先日家から出て来た昭和40年代の頃の地図、 かなりぼろぼろで表紙と裏表紙が欠落しているため 正確な年代はわからないが 和歌山県の有名温泉地にかつてあった 白浜ロープウェイが現役で出てるとこを見ると 昭 …

1998年8月10日生まれ
1999年3月29日にやってきた
2012年7月10日腎不全により没


2012年5月12日生まれ、2012年8月27日に家族の1員に、長距離旅には先代よりたくさん行った
2023年7月8日に心臓肥大による心臓破裂で1時心肺停止、その後奇跡の蘇生、元気に復活するも2023年9月9日肺水腫再発により没

 

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

442人の購読者に加わりましょう